TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025057792
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-09
出願番号2023167541
出願日2023-09-28
発明の名称無線システム及び通信制御方法
出願人KDDI株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類H04W 76/10 20180101AFI20250402BHJP(電気通信技術)
要約【課題】NASメッセージに対する適切な優先度付けを図る。
【解決手段】AMFは、ユーザ端末装置がアプリケーションレイヤデータを転送するためのNASを確立するNAS確立要求を、前記ユーザ端末装置が接続する無線アクセスネットワークへ送信し、前記無線アクセスネットワークと前記ユーザ端末装置との間で、前記NASにおけるNASメッセージを伝達するためのSRBを、所定の優先度設定条件により優先度付けして確立する。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
AMF(Access and Mobility Management Function)は、ユーザ端末装置がアプリケーションレイヤデータを転送するためのNAS(Non-Access-Stratum)を確立するNAS確立要求を、前記ユーザ端末装置が接続する無線アクセスネットワークへ送信し、
前記無線アクセスネットワークと前記ユーザ端末装置との間で、前記NASにおけるNASメッセージを伝達するためのSRB(Signaling Radio Bearer)を、所定の優先度設定条件により優先度付けして確立する、
無線システム。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
AMF(Access and Mobility Management Function)は、ユーザ端末装置がアプリケーションレイヤデータを転送するためのNAS(Non-Access-Stratum)を確立するNAS確立要求を、前記ユーザ端末装置へ送信し、
前記ユーザ端末装置は、前記NASにおけるNASメッセージを伝達するためのSRB(Signaling Radio Bearer)を確立するSRB確立要求を、前記ユーザ端末装置が接続する無線アクセスネットワークへ送信し、
前記無線アクセスネットワークと前記ユーザ端末装置との間で、前記SRBを、所定の優先度設定条件により優先度付けして確立する、
無線システム。
【請求項3】
前記優先度設定条件は、前記AMFから指示される優先度である、
請求項1又は2のいずれか1項に記載の無線システム。
【請求項4】
前記優先度設定条件は、前記ユーザ端末装置に対して既に確立されている通信に必須なSRBよりも低優先である、
請求項1又は2のいずれか1項に記載の無線システム。
【請求項5】
無線システムが実行する通信制御方法であって、
AMF(Access and Mobility Management Function)が、ユーザ端末装置がアプリケーションレイヤデータを転送するためのNAS(Non-Access-Stratum)を確立するNAS確立要求を、前記ユーザ端末装置が接続する無線アクセスネットワークへ送信するNAS確立要求送信ステップと、
前記無線アクセスネットワークと前記ユーザ端末装置との間で、前記NASにおけるNASメッセージを伝達するためのSRB(Signaling Radio Bearer)を、所定の優先度設定条件により優先度付けして確立するSRB確立ステップと、
を含む通信制御方法。
【請求項6】
無線システムが実行する通信制御方法であって、
AMF(Access and Mobility Management Function)が、ユーザ端末装置がアプリケーションレイヤデータを転送するためのNAS(Non-Access-Stratum)を確立するNAS確立要求を、前記ユーザ端末装置へ送信するNAS確立要求送信ステップと、
前記ユーザ端末装置が、前記NASにおけるNASメッセージを伝達するためのSRB(Signaling Radio Bearer)を確立するSRB確立要求を、前記ユーザ端末装置が接続する無線アクセスネットワークへ送信するSRB確立要求送信ステップと、
前記無線アクセスネットワークと前記ユーザ端末装置との間で、前記SRBを、所定の優先度設定条件により優先度付けして確立するSRB確立ステップと、
を含む通信制御方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、無線システム及び通信制御方法に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
従来、「3rd Generation Partnership Project」で標準化されている第5世代移動通信システム(5Gシステム)が知られている(例えば、非特許文献1-4参照)。図9は、5Gシステムの概略のアーキテクチャを示す図である。図9において、5Gシステムは、UE(User Equipment)やRAN(Radio Access Network)やCN(Core Network)などから構成される。
【0003】
CNは、制御プレーン(Control plane:C-plane)のNF(Network Function)である例えばAMF(Access and Mobility Management Function)、UDM(Unified Data Management)及びNWDAF(Network Data Analytics Function)等から構成される。5Gシステムでは、NWDAFが5GC(5G Core Network)のNF等からデータを収集して解析を行う。例えば、UE(User Equipment)のApp-D(Application Layer Data)を収集してネットワーク分析が行われる。
【0004】
非特許文献3には、UEのApp-Dを収集する方法として、C-planeを用いるApp-D収集方法が記載されている。非特許文献2には、UEのApp-Dを収集する方法として、ユーザプレーン(User plane:U-plane)を用いるApp-D収集方法が記載されている。
【0005】
また、非特許文献4には、NAS(Non-Access-Stratum)メッセージやApp-MR(Application Layer Measurement Report)などのRRC(Radio Resource Control)レイヤにおける扱いが記載されている。例えば、複数種類のSRB(Signaling Radio Bearer)の使い分け方などが記載されている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0006】
3GPP, TS 23.501, V18.2.2, 2023-07
3GPP, TS 23.288, V18.2.0, 2023-06
3GPP, TS 28.405, V18.3.0, 2023-06
3GPP, TS 38.331, V17.5.0, 2023-06
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、非特許文献3に記載されたC-planeを用いるApp-D収集方法では、RANにおいて解釈不要のメッセージがRANで解釈され変換される必要があり、効率が悪い。また、非特許文献2に記載されたU-planeを用いるApp-D収集方法では、オペレータ管理のドメイン(domain)の外部に存在するDN(Data Network)を経由する経路を用いてApp-Dが収集されるので、エンドツーエンド(end-to-end)におけるQoS(Quality of Service)制御ができない。
【0008】
また、非特許文献4に記載された複数種類のSRBの使い分け方では、NASメッセージ等の優先付けにおいて不十分な場合があった。
【0009】
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、NASメッセージに対する適切な優先度付けを図ることにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の一態様は、AMF(Access and Mobility Management Function)は、ユーザ端末装置がアプリケーションレイヤデータを転送するためのNAS(Non-Access-Stratum)を確立するNAS確立要求を、前記ユーザ端末装置が接続する無線アクセスネットワークへ送信し、前記無線アクセスネットワークと前記ユーザ端末装置との間で、前記NASにおけるNASメッセージを伝達するためのSRB(Signaling Radio Bearer)を、所定の優先度設定条件により優先度付けして確立する、無線システムである。
本発明の一態様は、AMF(Access and Mobility Management Function)は、ユーザ端末装置がアプリケーションレイヤデータを転送するためのNAS(Non-Access-Stratum)を確立するNAS確立要求を、前記ユーザ端末装置へ送信し、前記ユーザ端末装置は、前記NASにおけるNASメッセージを伝達するためのSRB(Signaling Radio Bearer)を確立するSRB確立要求を、前記ユーザ端末装置が接続する無線アクセスネットワークへ送信し、前記無線アクセスネットワークと前記ユーザ端末装置との間で、前記SRBを、所定の優先度設定条件により優先度付けして確立する、無線システムである。
本発明の一態様は、上記の無線システムにおいて、前記優先度設定条件は、前記AMFから指示される優先度である、無線システムである。
本発明の一態様は、上記の無線システムにおいて、前記優先度設定条件は、前記ユーザ端末装置に対して既に確立されている通信に必須なSRBよりも低優先である、無線システムである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

KDDI株式会社
光増幅器
6日前
KDDI株式会社
伸展マスト
5日前
KDDI株式会社
基地局及び通信端末
5日前
KDDI株式会社
ラベル管理システム
10日前
KDDI株式会社
光送信装置及び光受信装置
11日前
KDDI株式会社
情報処理方法及びプログラム
10日前
KDDI株式会社
参照信号の設定方法及び装置
3日前
KDDI株式会社
参照信号の設定方法及び装置
3日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法
11日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
4日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
4日前
KDDI株式会社
無線システム及び通信制御方法
4日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
4日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
9日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
3日前
KDDI株式会社
話し掛け判断装置及びプログラム
4日前
KDDI株式会社
端末装置、および無線通信システム
3日前
KDDI株式会社
端末装置、および無線通信システム
3日前
KDDI株式会社
通信装置、通信方法及びプログラム
4日前
KDDI株式会社
無線アクセスネットワークの制御装置
12日前
KDDI株式会社
無線アクセスネットワークの制御装置
12日前
KDDI株式会社
リンクアダプテーション方法及び装置
3日前
KDDI株式会社
リンクアダプテーション方法及び装置
3日前
KDDI株式会社
無線通信システムおよびその制御方法
4日前
KDDI株式会社
無線通信システムおよびその制御方法
4日前
KDDI株式会社
反射光検出装置および反射光検出方法
6日前
KDDI株式会社
通信システム、情報端末及びプログラム
6日前
KDDI株式会社
通信システム、情報端末及びプログラム
6日前
KDDI株式会社
通信端末、距離測定方法及びプログラム
5日前
KDDI株式会社
基地局装置、端末装置及び無線通信方法
5日前
KDDI株式会社
基地局装置、端末装置及び無線通信方法
5日前
KDDI株式会社
制御装置、通信システムおよび制御方法
4日前
KDDI株式会社
学習支援システム、方法及びプログラム
3日前
KDDI株式会社
光通信システムの制御装置及びプログラム
10日前
KDDI株式会社
基地局装置、制御装置及びそれらの制御方法
17日前
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
16日前
続きを見る