TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025056571
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-08
出願番号2023166132
出願日2023-09-27
発明の名称画像形成装置及び画像形成システム
出願人株式会社リコー
代理人個人,個人,個人
主分類B41J 29/00 20060101AFI20250401BHJP(印刷;線画機;タイプライター;スタンプ)
要約【課題】水平方向の設置スペースを少なくする。
【解決手段】画像形成装置3は、シートSに画像を形成する画像形成部7と、シートSを乾燥させる乾燥部8と、シートSを冷却する冷却部9と、シートSを検査する検査部10とを備え、乾燥部8、冷却部9、検査部10は、画像形成部7の下部に配置される。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
シートに画像を形成する画像形成部と、
前記シートを乾燥させる乾燥部と、
前記シートを冷却する冷却部と、
前記シートを検査する検査部とを備え、
前記乾燥部、前記冷却部、前記検査部は、前記画像形成部の下部に配置されることを特徴とする画像形成装置。
続きを表示(約 890 文字)【請求項2】
前記乾燥部、前記冷却部、前記検査部は、鉛直方向の上方から見て、それぞれの少なくとも一部が前記画像形成部の一部と重なるように配置される請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記画像形成部、前記乾燥部、前記冷却部、前記検査部は、同一の筐体内に設けられる請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記乾燥部の出口、前記冷却部全体、前記検査部の入口は、前記画像形成部の下部に配置される請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記画像形成装置の入口は、前記乾燥部の出口及び前記冷却部全体よりも下方に配置される請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項6】
前記画像形成部において前記シートが搬送される方向を第一の方向とし、前記第一の方向とは反対方向を第二の方向とすると、
前記乾燥部、前記冷却部、前記検査部は、前記第二の方向へ向かって、前記乾燥部、前記冷却部、前記検査部の順に配置される請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項7】
前記乾燥部は、
前記シートが異なる方向から二回接触する複数の第一の加熱回転体と、
前記シートが一回接触する第二の加熱回転体とを有し、
前記第一の加熱回転体に一面が接触して通過した前記シートを前記シートの一面が前記第一の加熱回転体に接触するように案内する経路に、少なくとも3つの前記第二の加熱回転体が配置される請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項8】
前記検査部及び前記冷却部から前記乾燥部へ向かう気流が発生する請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項9】
前記冷却部は、
前記シートを冷却する冷却回転体と、
前記シートを案内する案内部材とを有する請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項10】
前記案内部材の位置を変更して、前記冷却回転体に対するシートの接触距離を異ならせる請求項9に記載の画像形成装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置及び画像形成システムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
シートに画像を形成する画像形成システムとして、画像形成部のほか、シートを乾燥させる乾燥部、シートを冷却する冷却部などを備えるものがある。
【0003】
例えば、特許文献1(特開2020-1282号公報)においては、画像形成部(印刷部)の横に、乾燥部(乾燥ユニット)と冷却部(冷却・搬送ユニット)が配置される画像形成システムが開示されている。
【0004】
このように、乾燥部及び冷却部などのユニットが画像形成部の横に配置される構成においては、水平方向の設置スペースが増大するといった課題がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
そこで、本発明においては、水平方向の設置スペースを少なくすることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、シートに画像を形成する画像形成部と、前記シートを乾燥させる乾燥部と、前記シートを冷却する冷却部と、前記シートを検査する検査部とを備え、前記乾燥部、前記冷却部、前記検査部は、前記画像形成部の下部に配置されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、水平方向の設置スペースを少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の第一実施形態に係る画像形成システムの全体構成を示す図である。
本発明の第一実施形態に係る画像形成システムの制御部を示すブロック図である。
本発明の第一実施形態に係る制御部のより具体的な構成を示すブロック図である。
本発明の第一実施形態に係る画像形成システムの全体動作の流れを示す図である。
本発明の第一実施形態に係る画像形成装置の概略構成図である。
本発明の第一実施形態に係る乾燥部の概略構成図である。
本発明の第一実施形態に係る乾燥部の特徴部分を説明するための図である。
本発明の第一実施形態に係るエア吹き出しユニットの斜視図である。
本発明の第一実施形態に係る乾燥部内に設けられる給排気流路を示す図である。
本発明の第一実施形態に係る画像形成装置内で発生する気流の方向を示す図である。
本発明の第一実施形態に係る冷却部の概略構成図である。
本発明の第一実施形態において、案内ローラの位置を変更して、冷却ドラムに対するシートの搬送方向の接触距離を調整した例を示す図である。
本発明の第一実施形態に係る検査部の概略構成図である。
本発明の第二実施形態に係る乾燥部の構成を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
まず、図1に基づき、本発明の第一実施形態に係る画像形成システム100の全体構成について説明する。なお、本発明を説明するための各図面において、同一の機能もしくは形状を有する部材及び部品などの構成要素については、判別が可能な限り同一符号を付し、一度説明した後ではその説明を省略する。
【0010】
<画像形成システムの構成>
図1に示されるように、画像形成システム100は、シート供給装置1と、前処理装置2と、第一の張力調整装置17と、第一の画像形成装置3と、表裏反転装置4と、第二の画像形成装置5と、第二の張力調整装置18と、シート回収装置6とを備える。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社リコー
撮影装置
3日前
株式会社リコー
服薬支援装置
4日前
株式会社リコー
粉体充填装置
3日前
株式会社リコー
緩衝材、及び、梱包箱
9日前
株式会社リコー
表示装置、表示方法、プログラム
3日前
株式会社リコー
画像形成装置及び画像形成システム
5日前
株式会社リコー
表示端末、表示方法、及びプログラム
3日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置及び画像形成装置
5日前
株式会社リコー
支持部材、液体吐出装置及び固定部材
3日前
株式会社リコー
水吸着体、水捕集装置、及び水捕集方法
4日前
株式会社リコー
サーバ装置、情報処理システム及びプログラム
3日前
株式会社リコー
除電装置、画像形成装置および画像形成システム
5日前
株式会社リコー
液体吐出装置用の構成部材、及び、液体吐出装置
4日前
株式会社リコー
液体吐出ヘッド、画像形成装置及び液体吐出装置
3日前
株式会社リコー
ヘッドメンテナンス装置および液体を吐出する装置
4日前
株式会社リコー
光学素子、虚像表示装置およびその光学素子の製造方法
3日前
株式会社リコー
表示装置、表示方法、プログラム及び情報処理システム
3日前
株式会社リコー
アクチュエータ、液体吐出ヘッドおよび液体を付与する装置
6日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
3日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
3日前
株式会社リコー
情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
4日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
3日前
株式会社リコー
情報処理装置、ログデータ生成方法、プログラム、情報処理システム
3日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム
3日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、情報処理システム
3日前
株式会社リコー
収容容器及び画像形成装置
3日前
株式会社リコー
情報処理装置、コミュニケーションシステム、情報処理方法およびプログラム
6日前
株式会社リコー
液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの駆動方法、液体吐出ユニット、および液体吐出装置
4日前
株式会社リコー
情報処理システム、プログラム、ファクス文書データ処理方法、サービス提供システム
3日前
株式会社リコー
液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置、液体吐出方法およびプログラム
3日前
株式会社リコー
プログラム、操作端末、方法及びシステム
3日前
株式会社リコー
ヘッドモジュール内回路、液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体吐出装置、および画像形成装置
4日前
株式会社リコー
撮影装置、仲介装置、情報処理装置、送信方法、送受信方法、受信方法、プログラム、および情報処理システム
9日前
東レ株式会社
凸版印刷版原版
4か月前
三菱製紙株式会社
感熱記録材料
4か月前
シヤチハタ株式会社
反転式印判
3か月前
続きを見る