TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025056590
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-08
出願番号2023166162
出願日2023-09-27
発明の名称窓曇り検出装置
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人,個人,個人
主分類H04N 23/60 20230101AFI20250401BHJP(電気通信技術)
要約【課題】カメラ画像に基づいて車両の窓の曇りを検出する場合に、画像処理の負荷を軽減する。
【解決手段】窓曇り検出装置は、車両1の窓20を介して車両の外部を撮影するカメラ2によって生成された画像に対して画像処理を行うことによって窓の曇り状態を判定する曇り判定部15を備える。曇り判定部は、画像処理の負荷が低下するように、曇り状態の判定に用いられる画像領域を限定する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
車両の窓を介して該車両の外部を撮影するカメラによって生成された画像に対して画像処理を行うことによって前記窓の曇り状態を判定する曇り判定部を備え、
前記曇り判定部は、前記画像処理の負荷が低下するように、前記曇り状態の判定に用いられる画像領域を限定する、窓曇り検出装置。
続きを表示(約 370 文字)【請求項2】
限定された前記画像領域は、前記窓の端部に近い領域を含む、請求項1に記載の窓曇り検出装置。
【請求項3】
前記画像処理の負荷を計算する負荷計算部を更に備え、
前記曇り判定部は、前記画像の全領域に対する前記画像処理の負荷が所定の閾値よりも高いときには、前記曇り状態の判定に用いられる画像領域を限定する、請求項1又は2に記載の窓曇り検出装置。
【請求項4】
前記曇り判定部は、前記画像の全領域に対する前記画像処理の負荷が高いほど、前記曇り状態の判定に用いられる画像領域を狭くする、請求項3に記載の窓曇り検出装置
【請求項5】
前記曇り判定部は、前記曇り状態の判定に用いられる画像領域を全領域と一部の領域との間で切り替える、請求項1又は2に記載の窓曇り検出装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は窓曇り検出装置に関する。
続きを表示(約 970 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、車両の窓を介して車両の外部を撮影するカメラによって生成された画像に基づいて、窓の曇り状態を判定することが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-004254号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、窓の曇り状態を判定するための画像処理が実施されると、車両全体における処理負荷が増大する傾向にある。このことは、画像処理が行われるカメラ画像の画素数が多いときに顕著となる。車両では車両を安全に走行させるための様々な制御が実行されており、システム障害の防止、消費電力抑制等の観点から、斯かる画像処理の負荷を軽減することが望まれている。
【0005】
そこで、上記課題に鑑みて、本発明の目的は、カメラ画像に基づいて車両の窓の曇りを検出する場合に、画像処理の負荷を軽減することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の要旨は以下のとおりである。
【0007】
(1)車両の窓を介して該車両の外部を撮影するカメラによって生成された画像に対して画像処理を行うことによって前記窓の曇り状態を判定する曇り判定部を備え、前記曇り判定部は、前記画像処理の負荷が低下するように、前記曇り状態の判定に用いられる画像領域を限定する、窓曇り検出装置。
【0008】
(2)限定された前記画像領域は、前記窓の端部に近い領域を含む、上記(1)に記載の窓曇り検出装置。
【0009】
(3)前記画像処理の負荷を計算する負荷計算部を更に備え、前記曇り判定部は、前記画像の全領域に対する前記画像処理の負荷が所定の閾値よりも高いときには、前記曇り状態の判定に用いられる画像領域を限定する、上記(1)又は(2)に記載の窓曇り検出装置。
【0010】
(4)前記曇り判定部は、前記画像の全領域に対する前記画像処理の負荷が高いほど、前記曇り状態の判定に用いられる画像領域を狭くする、上記(3)に記載の窓曇り検出装置。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

トヨタ自動車株式会社
電池ケースおよび電池
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両の積荷エリア用カバー
3日前
トヨタ自動車株式会社
再開手順に応答した体感品質測定
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両プラットフォーム、自動運転システム、および車両制御インターフェースボックス
3日前
個人
防犯AIプラグイン
9日前
個人
テレビ会議拡張システム
4日前
日本放送協会
無線通信装置
9日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
16日前
個人
無線中継赤外線コピーリモコン
6日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
10日前
TOA株式会社
音響システム
5日前
理想科学工業株式会社
連絡システム
4日前
株式会社ニコン
撮像装置
4日前
株式会社ユピテル
撮像装置等
4日前
キヤノン株式会社
冷却装置と電子機器
5日前
キヤノン株式会社
撮像装置
4日前
株式会社JVCケンウッド
映像記録装置
5日前
ニッタン株式会社
引率支援システム
4日前
株式会社国際電気
無線通信システム
9日前
株式会社JVCケンウッド
撮影画像処理装置
6日前
日産自動車株式会社
スピーカ取付構造
9日前
KDDI株式会社
基地局及び通信端末
5日前
キヤノン株式会社
画像読取装置、画像形成装置
9日前
シャープ株式会社
動画像符号化装置、復号装置
5日前
アズビル株式会社
情報処理装置及びプログラム
9日前
株式会社国際電気
滞留検知システム
11日前
株式会社デンソー
通信システム
4日前
株式会社デンソー
通信システム
4日前
株式会社JVCケンウッド
管理装置、無線移動局
6日前
アズビル株式会社
制御盤および制御監視システム
12日前
アズビル株式会社
制御盤および制御監視システム
12日前
アイホン株式会社
制御システム
9日前
株式会社デンソー
通信システム
5日前
株式会社ニコン
撮像素子、および撮像装置
5日前
株式会社JVCケンウッド
管理装置および通信制御方法
5日前
キヤノン株式会社
光電変換装置
17日前
続きを見る