TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025051143
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-04
出願番号
2023160093
出願日
2023-09-25
発明の名称
基板処理方法と基板処理装置
出願人
株式会社SCREENホールディングス
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
H01L
21/306 20060101AFI20250328BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】基板を適切に処理できる基板処理方法と基板処理装置を提供する。
【解決手段】本発明は、基板処理方法と基板処理装置に関する。基板処理方法は、基板Wを処理するためのものである。基板Wは、第1層Eと第2層Fと第3層Gを含む。第3層Gは、第1層Eと第2層Fの間に位置する。第1層Eは、面E1を有する。面E1は、第3層Gと面接触する。第2層Fは、面F1を有する。面F1は、第3層Gと面接触する。第1層Eは、第3層Gの組成とは異なる組成を有する。第2層Fは、第3層Gの組成とは異なる組成を有する。基板処理方法は、サイクル工程を備える。サイクル工程は、膜形成工程とエッチング工程を含む。膜形成工程では、第1層Eと第2層Fに自己組織化単分子膜Pが形成される。エッチング工程では、基板Wにエッチング液Rが供給されて、第3層Gはエッチングされる。サイクル工程は、2回以上、繰り返される。
【選択図】図19
特許請求の範囲
【請求項1】
基板を処理する基板処理方法であって、
前記基板は、
第1層と、
第2層と、
前記第1層と前記第2層の間に位置する第3層と、
を含み、
前記第1層は、前記第3層と面接触する第1面を有し、
前記第2層は、前記第3層と面接触する第2面を有し、
前記第1層は、前記第3層の組成とは異なる組成を有し、
前記第2層は、前記第3層の組成とは異なる組成を有し、
前記基板処理方法は、
サイクル工程と、
を備え、
前記サイクル工程は、
前記第1層と前記第2層に自己組織化単分子膜を形成する膜形成工程と、
前記基板にエッチング液を供給し、前記第3層をエッチングするエッチング工程と、
を含み、
前記サイクル工程は、2回以上、繰り返される
基板処理方法。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の基板処理方法において、
1回の前記サイクル工程における1回の前記エッチング工程の時間は、前記第1層のエッチングレートおよび前記第2層のエッチングレートの少なくともいずれかに依存する
基板処理方法。
【請求項3】
請求項1に記載の基板処理方法において、
前記自己組織化単分子膜は、前記第1面と前記第2面の間の離隔距離の半分よりも小さい厚さを有する
基板処理方法。
【請求項4】
請求項1に記載の基板処理方法において、
前記自己組織化単分子膜は、
前記第1層に形成される第1自己組織化単分子膜と、
前記第2層に形成される第2自己組織化単分子膜と、
を含む
基板処理方法。
【請求項5】
請求項1に記載の基板処理方法において、
前記膜形成工程では、前記基板に保護液が供給され、
前記保護液は、前記自己組織化単分子膜の材料を含む
基板処理方法。
【請求項6】
請求項5に記載の基板処理方法において、
前記保護液は、さらに、トルエンを含む
基板処理方法。
【請求項7】
請求項5に記載の基板処理方法において、
前記サイクル工程は、
前記基板に第1置換液を供給する第1置換工程と、
を含み、
前記第1置換工程は、前記膜形成工程の前に実行される
基板処理方法。
【請求項8】
請求項5に記載の基板処理方法において、
前記サイクル工程は、
前記基板に第2置換液を供給する第2置換工程と、
を含み、
前記第2置換工程は、前記膜形成工程の後で、かつ、前記エッチング工程の前に実行される
基板処理方法。
【請求項9】
請求項5に記載の基板処理方法において、
前記サイクル工程は、
前記基板を乾燥する第1乾燥工程と、
を含み、
前記第1乾燥工程は、前記膜形成工程の後で、かつ、前記エッチング工程の前に実行される
基板処理方法。
【請求項10】
請求項9に記載の基板処理方法において、
前記サイクル工程は、
前記基板に第1リンス液を供給する第1リンス工程と、
を含み、
前記第1リンス工程は、前記膜形成工程の後で、かつ、前記第1乾燥工程の前に実行される
基板処理方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、基板処理方法と基板処理装置に関する。基板は、例えば、半導体ウエハ、液晶ディスプレイ用基板、有機EL(Electroluminescence)用基板、FPD(Flat Panel Display)用基板、光ディスプレイ用基板、磁気ディスク用基板、光ディスク用基板、光磁気ディスク用基板、フォトマスク用基板、および、太陽電池用基板のいずれかである。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、基板を処理する基板処理方法を開示する。具体的には、基板処理方法は、基板をエッチングするためのものである。基板は、被保護層と被エッチング層を含む。
【0003】
エッチング方法は、膜形成工程とエッチング工程を備える。膜形成工程では、被保護層に自己組織化単分子膜が形成される。エッチング工程では、基板にエッチング液が供給され、被エッチング層がエッチングされる。エッチング工程では、被保護層は、自己組織化単分子膜で保護される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2013-062278公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来の基板処理方法であっても、基板を適切に処理することが困難な場合がある。例えば、被エッチング層が2つの被保護層の間のスペースに配置されることがある。この場合、被エッチング層のエッチングレートは、低い。特に、被エッチング層が配置されるスペースが狭いとき、被エッチング層のエッチングレートは著しく低い。
【0006】
被エッチング層のエッチングレートが低いとき、エッチング工程は、より長い時間を要する。エッチング工程の時間が長いとき、被保護層をエッチング液から保護することは難しい。
【0007】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、基板を適切に処理できる基板処理方法と基板処理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。すなわち、本発明は、基板を処理する基板処理方法であって、前記基板は、第1層と、第2層と、前記第1層と前記第2層の間に位置する第3層と、を含み、前記第1層は、前記第3層と面接触する第1面を有し、前記第2層は、前記第3層と面接触する第2面を有し、前記第1層は、前記第3層の組成とは異なる組成を有し、前記第2層は、前記第3層の組成とは異なる組成を有し、前記基板処理方法は、サイクル工程と、を備え、前記サイクル工程は、前記第1層と前記第2層に自己組織化単分子膜を形成する膜形成工程と、前記基板にエッチング液を供給し、前記第3層をエッチングするエッチング工程と、を含み、前記サイクル工程は、2回以上、繰り返される基板処理方法である。
【0009】
基板処理方法は、基板を処理するためのものである。基板は、第1層と第2層と第3層を含む。第3層は、第1層と第2層の間に位置する。第1層は、第1面を有する。第1面は、第3層と面接触する。第2層は、第2面を有する。第2面は、第3層と面接触する。第1層は、第3層の組成とは異なる組成を有する。第2層は、第3層の組成とは異なる組成を有する。
【0010】
基板処理方法は、サイクル工程を備える。サイクル工程は、膜形成工程とエッチング工程を含む。膜形成工程では、第1層と第2層に自己組織化単分子膜が形成される。エッチング工程では、基板にエッチング液が供給されて、第3層はエッチングされる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
汎用型電気プラグ
8日前
株式会社プロテリアル
ケーブル
22日前
キヤノン株式会社
通信装置
2日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
8日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
17日前
オムロン株式会社
電磁継電器
3日前
オムロン株式会社
電磁継電器
3日前
オムロン株式会社
電磁継電器
3日前
オムロン株式会社
電磁継電器
3日前
オムロン株式会社
電磁継電器
12日前
オムロン株式会社
電磁継電器
3日前
富士通株式会社
冷却モジュール
3日前
日本特殊陶業株式会社
保持部材
19日前
株式会社小糸製作所
ターミナル
12日前
タイガースポリマー株式会社
2次電池
10日前
TDK株式会社
コイル部品
2日前
日本電気株式会社
光学モジュール
2日前
株式会社タムラ製作所
装置
15日前
大電株式会社
導電用導体
15日前
オムロン株式会社
回路部品
3日前
株式会社東京精密
ワーク保持装置
1日前
東洋紡株式会社
インターポーザの製造方法
22日前
株式会社東芝
半導体装置
10日前
株式会社東芝
半導体装置
1日前
新電元工業株式会社
磁性部品
10日前
富士電機株式会社
電磁接触器
8日前
ヒロセ電機株式会社
コネクタ
18日前
オムロン株式会社
電磁継電器
3日前
トヨタバッテリー株式会社
二次電池
4日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
9日前
日本特殊陶業株式会社
接合体
12日前
オムロン株式会社
電磁継電器
3日前
オムロン株式会社
電磁継電器
3日前
オムロン株式会社
電磁継電器
3日前
三菱電機株式会社
半導体装置
3日前
オリオン機械株式会社
発電システム
17日前
続きを見る
他の特許を見る