TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025045889
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-02
出願番号
2023153919
出願日
2023-09-20
発明の名称
文書検証システムおよび文書検証方法
出願人
株式会社スカイコム
代理人
個人
主分類
G06F
21/64 20130101AFI20250326BHJP(計算;計数)
要約
【課題】これらの課題に鑑み、ユーザーが電子文書全体をサーバ側にアップロードすることなく、電子文書の署名検証を行う。
【解決手段】
電子文書の署名検証を行う文書検証システムは、サーバが、所定のモジュールを端末に割り当てる割当部を備え、前記端末が、割り当てられた前記モジュールを動作させて、前記電子文書に基づいて証明書データを抽出する抽出部を備え、前記サーバが、抽出された前記証明書データを検証する証明書検証部を備え、前記端末が、割り当てられた前記モジュールを動作させて、前記電子文書の改ざんを検証する改ざん検証部を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
電子文書の署名検証を行う文書検証システムであって、
サーバが、所定のモジュールを端末に割り当てる割当部を備え、
前記端末が、割り当てられた前記モジュールを動作させて、前記電子文書に基づいて証明書データを抽出する抽出部を備え、
前記サーバが、抽出された前記証明書データを検証する証明書検証部を備え、
前記端末が、割り当てられた前記モジュールを動作させて、前記電子文書の改ざんを検証する改ざん検証部を備える、
ことを特徴とする文書検証システム。
続きを表示(約 750 文字)
【請求項2】
割り当てられた前記モジュールは、Webブラウザで動作することを特徴とする請求項1に記載の文書検証システム。
【請求項3】
前記サーバで動作するモジュールは、Webコンポーネントおよび/またはWEB APIで構成されることを特徴とする請求項1に記載の文書検証システム。
【請求項4】
前記証明書データは、公開鍵証明書を含み、
前記証明書検証部は、前記公開鍵証明書を、信頼済み証明書に基づいて検証することを特徴とする請求項1に記載の文書検証システム。
【請求項5】
前記証明書データは、公開鍵証明書と失効リストとに関する情報を含み、
前記証明書検証部は、前記公開鍵証明書を、前記失効リストに関する情報に基づいて検証することを特徴とする請求項1に記載の文書検証システム。
【請求項6】
前記抽出部は、検証時刻に関する情報をさらに抽出し、
前記証明書検証部は、前記公開鍵証明書を、前記検証時刻に関する情報に基づいて検証することを特徴とする請求項4または5に記載の文書検証システム。
【請求項7】
電子文書の署名検証を行う文書検証システムが実行する文書検証方法であって、
サーバが、所定のモジュールを端末に割り当てるステップと、
前記端末が、割り当てられた前記モジュールを動作させて、前記電子文書に基づいて証明書データを抽出するステップと、
前記サーバが、抽出された前記証明書データを検証するステップと、
前記端末が、割り当てられた前記モジュールを動作させて、前記電子文書の改ざんを検証するステップと、
を備えることを特徴とする文書検証方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、文書検証システムおよび文書検証方法に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、電子文書による文書のペーパーレス化が進む一方、電子文書の作成者が曖昧となり、また改ざんの有無が明確になりにくくなっていることから、ユーザーが受け取った電子文書が、誰によって作成されたものなのか、また、改ざんされていないかどうかの署名検証する機会が増えている。
【0003】
このため、ユーザーは、自身の端末にインストールしたアプリを使用して、受け取った電子文書の署名検証を行ってきたが、Webブラウザを用いた電子文書の署名検証を行うサービスが提供されて以来、ユーザー端末に署名検証用のアプリをインストールする必要がなくなっている(非特許文献1)。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
株式会社スカイコム,“電子署名・タイムスタンプの有効性検証や、PDF印鑑で捺印した履歴情報の確認および改ざん検知がウェブ上で行える「SkyPDF 検証サービス」サイトを公開”,[online],令和4年3月1日,PR TIMES Corporation,[令和5年6月29日検索],インターネット <URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000075093.html>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、非特許文献1のサービスを提供するシステムでは、署名検証処理はサーバ側で実施されており、ユーザーが電子文書の署名検証を行おうとした場合、機密性の高い平文を含む電子文書全体をサーバにアップロードする必要があることから、電子文書のアップロードに難色を示すユーザーが多く、そのため、サーバ側では、検証処理後にアップロードされた電子文書を確実に削除するなどの電子文書管理を行う必要がある。
【0006】
また、非特許文献1のシステムでは、サーバ側に、Webブラウザで電子文書を表示するためのWebアプリと、電子文書の制御を行うWEB APIとのために、デバイスやリソースを用意する必要があり、特にWEB APIを実装するデバイスやリソースについては、WEB APIとの同時アクセス数等を考慮する必要がある。
【0007】
そこで、本発明者らは、電子文書の署名検証サービスにおいては、従来サーバ側で動作する機能をクライアント側にダウンロードし、クライアント側のWebブラウザ上で、ダウンロードした機能を動作させることによって、ユーザーは、電子文書全体をサーバ側にアップロードすることなく、電子文書の署名検証が可能となることに着目した。
【0008】
本発明は、これらの課題に鑑み、ユーザーが電子文書全体をサーバ側にアップロードすることなく、電子文書の署名検証を行うことが可能な文書検証システムおよび文書検証方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明では、以下のような解決手段を提供する。
【0010】
第1特徴に係る発明によれば、
電子文書の署名検証を行う文書検証システムであって、
サーバが、所定のモジュールを端末に割り当てる割当部を備え、
前記端末が、割り当てられた前記モジュールを動作させて、前記電子文書に基づいて証明書データを抽出する抽出部を備え、
前記サーバが、抽出された前記証明書データを検証する証明書検証部を備え、
前記端末が、割り当てられた前記モジュールを動作させて、前記電子文書の改ざんを検証する改ざん検証部を備える、
ことを特徴とする文書検証システムモジュール割当部を提供する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
情報検索システム
9日前
個人
確率場データ同化演算手法
21日前
シャープ株式会社
電子機器
22日前
キヤノン株式会社
電子機器
8日前
キヤノン株式会社
電子機器
8日前
キヤノン株式会社
電子機器
8日前
個人
技術実行管理システム
23日前
株式会社イノベイト
広告装置
11日前
キヤノン電子株式会社
通信システム
1日前
個人
不動産情報提供システム
18日前
合同会社IPマネジメント
内部不正対策
16日前
個人
ネイルスキルテストシステム
22日前
トヨタ自動車株式会社
管理システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1日前
株式会社NURSY
再就職の支援装置
2日前
TDK株式会社
等価回路
3日前
西松建設株式会社
計測システム
7日前
個人
外国為替証拠金取引定期自動売買システム
14日前
株式会社サマデイ
メンタリングシステム
23日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
1日前
株式会社ヒニアラタ
障害者支援システム
16日前
株式会社JVCケンウッド
情報処理装置
22日前
株式会社インテック
触覚ディスプレイ装置
2日前
サクサ株式会社
警備サービス管理システム
11日前
大王製紙株式会社
作業管理システム
2日前
富士フイルム株式会社
タッチセンサ
1日前
JUKI株式会社
電子名刺デバイス
22日前
NGB株式会社
制御装置
21日前
株式会社セラク
営農支援システム及び方法
17日前
ジャペル株式会社
登録管理システム
7日前
キオクシア株式会社
電子機器
7日前
富士通株式会社
画像生成方法
今日
アルプスアルパイン株式会社
入力装置
22日前
トヨタ自動車株式会社
作業種別決定システム
22日前
大和ハウス工業株式会社
概算システム
16日前
FCLコンポーネント株式会社
タッチパネル
22日前
続きを見る
他の特許を見る