TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025044600
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-02
出願番号2023152280
出願日2023-09-20
発明の名称電池およびその製造方法
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類H01M 4/134 20100101AFI20250326BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】本開示は、良好な放電容量特性を有する電池を提供することを主目的とする。
【解決手段】本開示においては、負極反応として金属リチウムの析出溶解反応を利用した電池であって、負極集電体、金属層、電解質層および正極活物質層を、厚さ方向において、この順に有し、上記金属層は、Li-Mg合金相と、Li-Ga合金相と、を含有する、電池を提供することにより、上記課題を解決する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
負極反応として金属リチウムの析出溶解反応を利用した電池であって、
負極集電体、金属層、電解質層および正極活物質層を、厚さ方向において、この順に有し、
前記金属層は、Li-Mg合金相と、Li-Ga合金相と、を含有する、電池。
続きを表示(約 450 文字)【請求項2】
前記金属層において、GaおよびMgの合計に対するGaの割合は、5at%以上、80at%以下である、請求項1に記載の電池。
【請求項3】
前記金属層において、GaおよびMgの合計に対するGaの割合は、72at%以上、85at%以下である、請求項1に記載の電池。
【請求項4】
負極反応として金属リチウムの析出溶解反応を利用した電池であって、
負極集電体、金属層、電解質層および正極活物質層を、厚さ方向において、この順に有し、
前記金属層は、Mg-Ga合金を含有する、電池。
【請求項5】
負極反応として金属リチウムの析出溶解反応を利用した電池の製造方法であって、
蒸着法により、Mg-Ga合金相を含む金属層を形成する金属層形成工程と、
負極集電体、前記金属層、電解質層および正極活物質層を、厚さ方向において、この順に有する前記電池を組み立てる組み立て工程と、
を有する、電池の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、電池およびその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
電池は、通常、正極活物質層および負極活物質層の間に電解質層を有する。また、電池の分野において、負極反応として金属リチウムの析出溶解反応を利用した電池が知られている。例えば、特許文献1には、負極の反応として金属リチウムの析出-溶解反応を利用した全固体電池が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-184513号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
負極反応として金属リチウムの析出溶解反応を利用した電池では、通常、電池の作製時において、一般的な負極活物質層(Liを吸蔵放出する負極活物質粒子を含有する層)を設けず、初回充電により、負極活物質層(Li含有層)を形成するため、エネルギー密度を向上させやすいという利点がある。一方、負極反応として金属リチウムの析出溶解反応を利用した電池には、放電容量特性について更なる改善の余地がある。
【0005】
本開示は、上記実情に鑑みてなされたものであり、良好な放電容量特性を有する電池を提供することを主目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
[1]
負極反応として金属リチウムの析出溶解反応を利用した電池であって、
負極集電体、金属層、電解質層および正極活物質層を、厚さ方向において、この順に有し、
上記金属層は、Li-Mg合金相と、Li-Ga合金相と、を含有する、電池。
【0007】
[2]
上記金属層において、GaおよびMgの合計に対するGaの割合は、5at%以上、80at%以下である、[1]に記載の電池。
【0008】
[3]
上記金属層において、GaおよびMgの合計に対するGaの割合は、72at%以上、85at%以下である、[1]または[2]に記載の電池。
【0009】
[4]
負極反応として金属リチウムの析出溶解反応を利用した電池であって、
負極集電体、金属層、電解質層および正極活物質層を、厚さ方向において、この順に有し、
上記金属層は、Mg-Ga合金を含有する、電池。
【0010】
[5]
負極反応として金属リチウムの析出溶解反応を利用した電池の製造方法であって、
蒸着法により、Mg-Ga合金相を含む金属層を形成する金属層形成工程と、
負極集電体、上記金属層、電解質層および正極活物質層を、厚さ方向において、この順に有する上記電池を組み立てる組み立て工程と、
を有する、電池の製造方法。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

トヨタ自動車株式会社
電動車
今日
トヨタ自動車株式会社
電池ケース
今日
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
今日
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
今日
トヨタ自動車株式会社
車両上部構造
今日
トヨタ自動車株式会社
車載ユニット
今日
トヨタ自動車株式会社
充電制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
ハイブリッド車
今日
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
燃料電池スタック
今日
トヨタ自動車株式会社
車載用電池パック
今日
トヨタ自動車株式会社
タンクモジュール
今日
トヨタ自動車株式会社
冗長電源システム
今日
トヨタ自動車株式会社
車両運行管理装置
今日
トヨタ自動車株式会社
システムおよび方法
今日
トヨタ自動車株式会社
水素タンクの支持構造
今日
トヨタ自動車株式会社
制御装置および制御方法
今日
株式会社アイシン
車両
今日
株式会社アイシン
車両
今日
トヨタ自動車株式会社
車両の牽引状態判定装置
今日
トヨタ自動車株式会社
電気自動車の暖房システム
今日
トヨタ自動車株式会社
車両に用いられるシステム
今日
トヨタ自動車株式会社
車両用ステアリングシステム
今日
株式会社デンソー
自己位置推定装置
今日
トヨタ自動車株式会社
乗員支援システム、及び乗員支援方法
今日
トヨタ自動車株式会社
運行管理装置、運行管理方法及びコンピュータプログラム
今日
日星電気株式会社
平型電線
今日
個人
汎用型電気プラグ
10日前
株式会社プロテリアル
ケーブル
24日前
キヤノン株式会社
通信装置
4日前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
25日前
オムロン株式会社
電磁継電器
5日前
オムロン株式会社
電磁継電器
5日前
オムロン株式会社
電磁継電器
5日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
19日前
オムロン株式会社
電磁継電器
5日前
続きを見る