TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025043490
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-01
出願番号2023150798
出願日2023-09-19
発明の名称光源装置およびプロジェクター
出願人セイコーエプソン株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類G03B 21/14 20060101AFI20250325BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約【課題】出力光の損失が少ない光源装置を提供する。
【解決手段】本発明の光源装置は、発光素子と、導光部材と、角度変換部材と、導光部材を支持する支持面を有する支持部材と、角度変換部材を保持する保持部材と、を備える。導光部材は、導光部材の長手方向において互いに反対側に位置する第1面および第2面と、第1面および前記第2面のそれぞれに接する側面と、を有する。角度変換部材は、入射端面と、射出端面と、を有する。導光部材を導光する光は、第1面から入射端面に向けて射出され、発光素子から射出される光は、導光部材に側面から入射する。保持部材は、角度変換部材に固定された状態で角度変換部材を保持する保持部を有する。保持部は、角度変換部材を支持面と交差する方向において保持し、支持部材に対して長手方向に変位可能とされている。
【選択図】図8
特許請求の範囲【請求項1】
光を射出する発光素子と、
前記発光素子から射出される前記光を導光させる導光部材と、
前記導光部材から射出される前記光の角度分布を変換する角度変換部材と、
前記導光部材を支持する支持面を有する支持部材と、
前記角度変換部材を保持する保持部材と、
を備え、
前記導光部材は、
前記導光部材の長手方向において互いに反対側に位置する第1面および第2面と、
前記第1面および前記第2面のそれぞれに接する側面と、
を有し、
前記角度変換部材は、
前記導光部材から射出される前記光が入射する入射端面と、
前記入射端面から入射する前記光を射出させる射出端面と、
を有し、
前記導光部材を導光する前記光は、前記第1面から前記入射端面に向けて射出され、
前記発光素子から射出される前記光は、前記導光部材に前記側面から入射し、
前記保持部材は、前記角度変換部材に固定された状態で前記角度変換部材を保持する保持部を有し、
前記保持部は、前記角度変換部材を前記支持面と交差する方向において保持し、前記支持部材に対して前記長手方向に変位可能とされている、光源装置。
続きを表示(約 920 文字)【請求項2】
前記保持部材は、前記導光部材とは接触しておらず、
前記保持部材は、前記保持部と、前記支持部材に取り付けられる取付部と、前記保持部と前記取付部とを連結する連結部と、を有し、
前記連結部は、前記長手方向に弾性変形可能とされている、請求項1に記載の光源装置。
【請求項3】
前記保持部材は、金属材料により一体に構成されている、請求項2に記載の光源装置。
【請求項4】
前記保持部材は、前記保持部と、前記導光部材に取り付けられる取付部と、前記保持部と前記取付部とを連結する連結部と、を有し、
前記取付部は、前記導光部材に対して前記長手方向に変位可能とされている、請求項1に記載の光源装置。
【請求項5】
前記角度変換部材は、
前記入射端面と前記射出端面とを含む角度変換部材本体と、
前記角度変換部材の光軸に対して前記射出端面の外側に張り出すフランジ部と、
を有し、
前記保持部は、前記角度変換部材を前記フランジ部において保持する、請求項1または請求項2に記載の光源装置。
【請求項6】
前記導光部材の前記側面を前記支持面に向けて押圧する第1押圧部材と、
前記導光部材の前記第2面に達する前記光を反射する反射部材と、
前記反射部材を前記第2面に向けて押圧する第2押圧部材と、
をさらに備える、請求項1または請求項2に記載の光源装置。
【請求項7】
前記発光素子は、第1波長帯を有する第1光を射出し、
前記導光部材は、蛍光体を含み、前記発光素子から射出される前記第1光を、前記第1波長帯とは異なる第2波長帯を有する第2光に変換し、前記第2光を射出する波長変換部材である、請求項1または請求項2に記載の光源装置。
【請求項8】
請求項1または請求項2に記載の光源装置と、
前記光源装置から射出される光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、
前記光変調装置により変調された光を投射する投射光学装置と、
を備える、プロジェクター。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、光源装置およびプロジェクターに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
プロジェクターに用いる光源装置として、発光素子から射出された励起光を蛍光体に照射した際に蛍光体から発せられる蛍光を利用した光源装置が提案されている。下記の特許文献1には、固体光源と、固体光源から射出される光を波長変換する導光体と、導光体と光学的に結合されたコリメーターと、コリメーターの一部を収容する光学インターフェイスプレートと、を備える光源装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2020/078790号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の光源装置においては、コリメーターの一部が光学インターフェイスプレートに収容されており、コリメーターが光学インターフェイスプレートに対して垂直な方向に移動することが規制されている。ところが、導光体の長手方向へのコリメーターの移動が規制されていると、例えば導光体の温度上昇による熱膨張が生じた際に導光体とコリメーターとの接合面に剪断応力が生じ、コリメーターが導光体から剥離するおそれがある。仮にコリメーターが導光体から剥離すると、光源装置として所望の光出力が得られない、という課題がある。
【0005】
以上、波長変換を伴う光源装置を例に挙げて説明したが、波長変換を伴わない光源装置においても、同様の課題がある。出力光の損失が少なく、所望の強度を有する光を射出可能な光源装置の提供が望まれている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するために、本発明の一つの態様の光源装置は、光を射出する発光素子と、前記発光素子から射出される前記光を導光させる導光部材と、前記導光部材から射出される前記光の角度分布を変換する角度変換部材と、前記導光部材を支持する支持面を有する支持部材と、前記角度変換部材を保持する保持部材と、を備える。前記導光部材は、前記導光部材の長手方向において互いに反対側に位置する第1面および第2面と、前記第1面および前記第2面のそれぞれに接する側面と、を有する。前記角度変換部材は、前記導光部材から射出される前記光が入射する入射端面と、前記入射端面から入射する前記光を射出させる射出端面と、を有する。前記導光部材を導光する前記光は、前記第1面から前記入射端面に向けて射出され、前記発光素子から射出される前記光は、前記導光部材に前記側面から入射する。前記保持部材は、前記角度変換部材に固定された状態で前記角度変換部材を保持する保持部を有する。前記保持部は、前記角度変換部材を前記支持面と交差する方向において保持し、前記支持部材に対して前記長手方向に変位可能とされている。
【0007】
本発明の一つの態様のプロジェクターは、本発明の一つの態様の光源装置と、前記光源装置から射出される光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、前記光変調装置により変調された光を投射する投射光学装置と、を備える。
【図面の簡単な説明】
【0008】
第1実施形態のプロジェクターの概略構成図である。
第1実施形態の第1照明装置の概略構成図である。
第1実施形態の光源装置の斜視図である。
光源装置の平面図である。
図3のV-V線に沿う光源装置の断面図である。
保持部材の近傍を拡大視した斜視図である。
保持部材の近傍を拡大視した側面図である。
保持部材の取付構造を示す斜視図である。
第2実施形態の光源装置にて保持部材の近傍を拡大視した斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態について、図面を用いて説明する。
本実施形態のプロジェクターは、光変調装置として液晶パネルを用いたプロジェクターの一例である。
以下の各図面においては各構成要素を見やすくするため、構成要素によって寸法の縮尺を異ならせて示すことがある。
【0010】
図1は、本実施形態のプロジェクター1の概略構成図である。
図1に示すように、本実施形態のプロジェクター1は、スクリーン(被投射面)SCR上にカラー画像を表示する投射型画像表示装置である。プロジェクター1は、赤色光LR、緑色光LG、青色光LBの各色光に対応した3つの光変調装置を備える。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社リコー
画像形成装置
23日前
株式会社リコー
画像形成装置
22日前
個人
露光機振動・MSDの同定方法
19日前
株式会社リコー
画像形成装置
23日前
株式会社トプコン
全周カメラ
19日前
株式会社リコー
画像形成装置
3日前
株式会社リコー
画像形成装置
11日前
株式会社リコー
画像形成装置
23日前
シャープ株式会社
画像形成装置
29日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
19日前
シャープ株式会社
画像形成装置
18日前
カシオ計算機株式会社
撮像装置
1か月前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
2日前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
2日前
三洋化成工業株式会社
トナーバインダー
22日前
株式会社電気印刷研究所
金属画像形成方法
4日前
ダイハツ工業株式会社
移動支援装置
23日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
29日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
29日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
23日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
29日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
24日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
23日前
ブラザー工業株式会社
現像カートリッジ
29日前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
29日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1日前
沖電気工業株式会社
媒体搬送装置
1日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
株式会社ニコン
マウントアダプタ
4日前
続きを見る