TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025042220
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-27
出願番号
2023149097
出願日
2023-09-14
発明の名称
表示装置
出願人
株式会社ジャパンディスプレイ
代理人
弁理士法人スズエ国際特許事務所
主分類
G09G
3/3233 20160101AFI20250319BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約
【課題】光透過率を向上させることが可能な表示装置を提供することにある。
【解決手段】実施形態に係る表示装置は、基材と、基材上の表示領域に含まれる第1領域に配置された複数の第1画素と、表示領域に含まれる第1領域とは異なる第2領域に配置された複数の第2画素とを具備する。複数の第1画素の各々は、複数のトランジスタから構成される第1画素回路と、第1画素回路によって駆動される第1表示素子とを含む。複数の第2画素の各々は、複数のトランジスタから構成される第2画素回路と、第2画素回路によって駆動される第2表示素子とを含む。第2画素回路を構成するトランジスタの数は、第1画素回路を構成するトランジスタの数よりも少ない。
【選択図】図11
特許請求の範囲
【請求項1】
基材と、
前記基材上の表示領域に含まれる第1領域に配置された複数の第1画素と、
前記表示領域に含まれる第1領域とは異なる第2領域に配置された複数の第2画素と
を具備し、
前記複数の第1画素の各々は、複数のトランジスタから構成される第1画素回路と、前記第1画素回路によって駆動される第1表示素子とを含み、
前記複数の第2画素の各々は、複数のトランジスタから構成される第2画素回路と、前記第2画素回路によって駆動される第2表示素子とを含み、
前記第2画素回路を構成するトランジスタの数は、前記第1画素回路を構成するトランジスタの数よりも少ない
表示装置。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記第2領域は、前記表示装置を介して受光する受光素子と重畳する位置に配置される請求項1記載の表示装置。
【請求項3】
前記第1画素回路は、前記第1画素回路を構成する複数のトランジスタのうちの前記第1表示素子に電流を供給する駆動トランジスタのしきい値電圧のばらつきを補正する機能を実現するためのトランジスタを含み、
前記第2画素回路は、前記第2画素回路を構成する複数のトランジスタのうちの前記第2表示素子に電流を供給する駆動トランジスタのしきい値電圧のばらつきを補正する機能を実現するためのトランジスタを含まない
請求項1記載の表示装置。
【請求項4】
前記第1画素回路に接続される複数の配線の一部は、前記第2画素回路に接続される請求項1記載の表示装置。
【請求項5】
前記第2領域の単位面積あたりにおいて前記第2画素回路が占める領域の面積は、前記第1領域の単位面積あたりにおいて前記第1画素回路が占める領域の面積よりも小さい請求項1記載の表示装置。
【請求項6】
リブと、
隔壁と
を更に具備し、
前記第1及び第2表示素子は、下電極、有機層及び上電極から構成され、
前記下電極は、前記基材の上に配置され、
前記リブは、前記下電極と重畳する開口を有し、
前記隔壁は、前記リブの上に配置された下部と前記下部の側面から突出した上部とを有し、
前記有機層は、前記開口を通じて前記下電極と接触し、
前記上電極は、前記有機層の上に配置される
請求項1記載の表示装置。
【請求項7】
前記上電極に上に配置されたキャップ層と、
前記キャップ層の上に配置された封止層と
を更に具備する請求項6記載の表示装置。
【請求項8】
前記第2領域には、前記リブが有する開口と重畳する領域であって、前記第2画素回路、前記第2表示素子、前記キャップ層及び前記封止層が形成されない領域が配置される請求項7記載の表示装置。
【請求項9】
基材と、
前記基材上の表示領域に含まれる第1領域に配置された複数の第1画素と、
前記表示領域に含まれる第1領域とは異なる第2領域に配置された複数の第2画素と
を具備し、
前記複数の第1画素の各々は、第1表示素子と、前記第1表示素子を駆動する第1画素回路とを含み、
前記複数の第2画素の各々は、第2表示素子と、前記第2表示素子を駆動する第2画素回路とを含み、
前記第2領域の単位面積あたりにおいて前記第2画素回路が占める領域の面積は、前記第1領域の単位面積あたりにおいて前記第1画素回路が占める領域の面積よりも小さい
表示装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、表示装置に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
近年では、表示素子として有機発光ダイオード(OLED)を適用した表示装置が実用化されており、例えばスマートフォンのような電子機器が当該表示装置を備えることが知られている。
【0003】
このような電子機器においては、表示装置(表示領域)の背面にカメラを配置する構成を採用することによって、当該カメラと重畳する領域まで表示領域を拡大することができる。
【0004】
しかしながら、このような構成の場合には表示装置を介してカメラ(が有する撮像素子)に光が入射する必要があるため、当該表示装置(表示領域のうちのカメラと重畳する領域)において十分な光透過率を確保する必要がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2018-036290号公報
特開2019-211665号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、光透過率を向上させることが可能な表示装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
実施形態に係る表示装置は、基材と、前記基材上の表示領域に含まれる第1領域に配置された複数の第1画素と、前記表示領域に含まれる第1領域とは異なる第2領域に配置された複数の第2画素とを具備する。前記複数の第1画素の各々は、複数のトランジスタから構成される第1画素回路と、前記第1画素回路によって駆動される第1表示素子とを含む。前記複数の第2画素の各々は、複数のトランジスタから構成される第2画素回路と、前記第2画素回路によって駆動される第2表示素子とを含む。前記第2画素回路を構成するトランジスタの数は、前記第1画素回路を構成するトランジスタの数よりも少ない。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施形態に係る表示装置の構成例を示す図。
画素に含まれる複数の副画素のレイアウトの一例を示す図。
画素に含まれる複数の副画素のレイアウトの他の例を示す図。
図2中のA-A線に沿う表示装置の概略的な断面図。
隔壁の概略的な拡大断面図。
隔壁を利用して形成される表示素子について説明するための概略的な断面図。
隔壁を利用して形成される表示素子について説明するための概略的な断面図。
隔壁を利用して形成される表示素子について説明するための概略的な断面図。
表示装置が組み込まれた電子機器の一部を示す平面図。
第1表示領域に配置される画素回路について説明するための図。
第2表示領域に配置される画素回路について説明するための図。
図11中のB-Bに沿う表示装置の概略的な断面図。
第1表示領域に配置される画素回路の回路構成の一例を示す図。
第2表示領域に配置される画素回路の回路構成の一例を示す図。
図13及び図14に示す画素回路に接続される各種配線の配置を模式的に示す図。
図13に示す画素回路の動作について説明するための図。
図14に示す画素回路の動作について説明するための図。
第1表示領域に配置される画素回路の回路構成の他の例を示す図。
第2表示領域に配置される画素回路の回路構成の他の例を示す図。
図18及び図19に示す画素回路に接続される各種配線の配置を模式的に示す図。
図18に示す画素回路の動作について説明するための図。
図19に示す画素回路の動作について説明するための図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
一実施形態について図面を参照しながら説明する。
開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同一または類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する詳細な説明を適宜省略することがある。
【0010】
なお、図面には、必要に応じて理解を容易にするために、互いに直交するX軸、Y軸及びZ軸を記載する。X軸に沿った方向を第1方向Xと称し、Y軸に沿った方向を第2方向Yと称し、Z軸に沿った方向を第3方向Zと称する。第3方向Zと平行に各種要素を見ることを平面視という。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
言語学習用看板
15日前
日本精機株式会社
表示装置
6日前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
27日前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
9日前
個人
7の倍数の判別用具
1か月前
日本精機株式会社
インジケータ装置
1か月前
合同会社TTB
壁掛け式名刺ホルダー
17日前
大林道路株式会社
車載標識装置
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
2日前
株式会社ウメラボ
学習支援システム
2か月前
株式会社ウメラボ
学習支援システム
2か月前
株式会社ウメラボ
学習支援システム
2か月前
個人
象嵌された透明平板による電飾サイン
1か月前
株式会社原色美術印刷社
樹脂スタンド
2か月前
第一ビニール株式会社
ポールスタンド
2か月前
株式会社オオサカネーム
発光看板
2か月前
株式会社フジシール
ラベル
21日前
東洋ガラス株式会社
厚盛りタックラベル
2か月前
富士フイルム株式会社
画像表示装置
1か月前
株式会社パスコ
標高差分図作成装置
2か月前
株式会社リヒトラブ
付箋掲示ボード
1か月前
シャープ株式会社
機器および表示装置
2日前
鹿島建設株式会社
確認用架台および確認方法
27日前
大和ハウス工業株式会社
端末設置家具
21日前
テルモ株式会社
表示構造
1か月前
株式会社NAKAN
保護シート貼付ユニット
2か月前
株式会社JVCケンウッド
構造体及び表示装置
1か月前
個人
ドライリキッド、リキッドマーブル等実験キット
2か月前
株式会社humorous
発光ユニット
10日前
株式会社TKSCホールディングス
広告表示体
2か月前
個人
水流式ニューラルネットワーク理論再現装置
2か月前
シーモアシー株式会社
デジタルサイネージ
2か月前
小林クリエイト株式会社
ラベル帳票
21日前
西日本旅客鉄道株式会社
視線挙動評価装置
1日前
続きを見る
他の特許を見る