TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025039572
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-21
出願番号
2024218897,2022208535
出願日
2024-12-13,2018-09-07
発明の名称
1型及び2型真性糖尿病の治療に(1)ネオ膵島の製造、及び(2)異なる臓器傷害及び疾病の治療に使用される様々な細胞型からのエクソソームの生成のための中空繊維系細胞培養技術の適応
出願人
シンバイオセルテック・エルエルシー
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
C12N
5/071 20100101AFI20250313BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約
【課題】間葉系又は脂肪系幹細胞又は膵島、又は他の細胞由来のエクソソーム(細胞外ナノ小胞)及び/又はネオ膵島を中空繊維系細胞増殖(HFCE)システム内で生成する方法を提供すること。
【解決手段】中空繊維系細胞増殖(HFCE)システムにおいて間葉系又は脂肪幹細胞及び膵島細胞を増殖させる培養と、前記HFCEシステムからネオ膵島を収集することと、を含む、方法により、上記課題を解決する。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
ネオ膵島を生成するための方法であって、
中空繊維系細胞増殖(HFCE)システムにおいて間葉系又は脂肪幹細胞及び膵島細胞を増殖させる培養と、
前記HFCEシステムからネオ膵島を収集することと、を含む、方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、概して、細胞生物学及び医学の分野に関する。具体的には、本開示は、対象の治療に使用するための細胞及びエクソソームの産生に関し、より具体的には、真性糖尿病の治療に有用な細胞及びエクソソームの産生に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
骨髄、脂肪、臍帯、胎盤、羊水、及び他の供給源からの間葉系幹又は間質細胞(MSC)は、様々な急性及び慢性の疾患及び臓器傷害の有望な治療に使用されてきた、強力な抗炎症、抗アポトーシス、有糸分裂性、血管新生及び血管新生保護、免疫調節、抗線維症、抗血栓症、及び抗生パラクリン活性を保有する非胚性の「成体」幹細胞である。最も具体的には、本発明者らは、(Westenfelder C,Gooch A.ら幹細胞移行薬第6巻、第7号、1631~1643、2017年7月)同種異系のMSC及び同種異系の培養増殖膵島細胞の共凝集体が、ヒト及びイヌT1DM(NODマウス)に密接に似ている自己免疫T1DMのマウスモデルにおいてT1DMを永続的に補正することを示した。NIのMSC成分は、インビボでのインスリン産生内分泌膵島細胞の同種免疫及び自己免疫攻撃に対する強固な保護を提供し、これらは、重篤な感染、悪性腫瘍、肝臓及び腎臓疾患における移植膵島の損傷を引き起こす可能性があるため、毒性の可能性のある抗拒絶薬の使用を不要にする。加えて、NI技術は、1人の膵臓ドナーからの80+治療用量の生成を可能にし、これは、糖尿病レシピエントは、1つの単一の治療のために4人以上のドナーを必要とする膵島移植プロトコルとは対照的である。培養中のMSCは、その多面効果を媒介する有益なサイトカイン及び増殖因子を放出する。加えて、基本的に全ての細胞と同様に、MSCはエクソソーム(直径30~100nm)をそれらの微小環境内に放出し、隣接する細胞によって取り込まれ、次いで、標的細胞内のパラクリンシグナル伝達をもたらす。シグナル伝達は、完全なMSCのものと本質的に同一である有益な効果を発揮することが知られている、mRNA、miRNA、タンパク質、及び脂質の横方向の移動によって生じる。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
Westenfelder C,Gooch A.ら幹細胞移行薬第6巻、第7号、1631~1643、2017年7月
【発明の概要】
【0004】
本明細書では、a)間葉系及び/又は脂肪幹細胞、b)膵島細胞、c)間葉系及び/又は脂肪幹細胞由来エクソソーム、及びd)内皮、筋肉、及び他の培養細胞などの他の細胞型から誘導されるエクソソームを記載する。
ネオ膵島(NeoIslet)(NI)が更に記載され、NIは間葉及び/又は脂肪幹細胞、及び膵島細胞を含む。
【0005】
エクソソーム(細胞外ナノ小胞)を生成する方法が本明細書に開示される。このような方法は、間葉系又は脂肪系幹細胞又は膵島、又は中空繊維系細胞増殖(HFCE)システム内の他の細胞の増殖、及び培養増殖間葉、脂肪幹細胞、又はHFCEシステムからの他の細胞によって放出されるエクソソームを回収することを含んでもよい。
【0006】
本方法の実施形態では、細胞は、70~95%コンフルエンスに増殖される。更なる実施形態では、HFCEシステムを通して灌流される培養培地は、中空繊維のルーメンへのエクソソームの放出を増強するように調節されてもよい。
【0007】
実施形態は、このような方法によって産生されるエクソソーム、及びT1DM、T2DM、又は関連する微小血管疾患に罹患している対象を、上記の方法により生成されたエクソソームで処置することによって、治療する方法が挙げられる。特定の実施形態では、エクソソームは、治療前に少なくとも2年間冷凍保存されている。
【0008】
ネオ膵島を生成するための方法の実施形態が提供される。特定の実施形態は、HFCEシステム内の間葉又は脂肪幹細胞及び膵島細胞を増殖させ、HFCEシステムからネオ膵島を収集することを含む。本方法の実施形態では、細胞は、70~95%コンフルエンスに増殖される。
【0009】
実施形態では、NeoIstelは、a)分化した膵島細胞、及び間葉系又は脂肪幹細胞、及び/又は再分化された膵島細胞、及び間葉系又は脂肪幹細胞を含んでもよい。特定の実施形態では、膵島細胞及び幹細胞が、ネオ膵島中で、約1:100、1:75、1:50、1:25、1:10、1:9、1:8、1:7、1:6、1:5、1:4、1:3、1:2、1:1、2:1、3:1、4:1、5:1、6:1、7:1、8:1、9:1、10:1、25:1、50:1、75:1、又は100:1の膵島細胞:幹細胞比にて存在する。
【0010】
特定の実施形態では、収集されたネオ膵島は、ヒドロゲル中に配置され、及び/又は封入される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
合同酒精株式会社
麦汁の製造方法
24日前
池田食研株式会社
RNAの合成方法
1か月前
マグネデザイン株式会社
磁気顕微鏡
2か月前
東洋紡株式会社
細菌からの核酸抽出法
1か月前
個人
セルロース性物質の製造方法
3か月前
株式会社ゴーフォトン
PCR方法
2か月前
熊本県
低褐変レタスとその作製方法
1か月前
東洋紡株式会社
ウイルスからの核酸抽出法
1か月前
SMC株式会社
気体供給装置
3か月前
朝日酒造 株式会社
発泡性清酒の製造方法
1か月前
国立大学法人山梨大学
受精胚の選別方法及び装置
1か月前
テルモ株式会社
液体除去器具
2か月前
鹿島建設株式会社
褐藻の冷凍保存方法
2か月前
セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド
C7、C12、およびC16置換神経刺激性ステロイドおよびそれらの使用方法
1か月前
株式会社テクノーブル
乳酸菌及び皮膚外用剤
2か月前
サッポロビール株式会社
アルコール飲料
2か月前
日本特殊陶業株式会社
メタン発生抑制装置
10日前
大和ハウス工業株式会社
藻類培養システム
1か月前
アサヒビール株式会社
容器詰麦芽発酵飲料
3か月前
株式会社SUPER BLOOM
スピリッツ
2か月前
株式会社アテクト
培養シート
9日前
新東工業株式会社
培養システム
2か月前
学校法人君が淵学園
核酸の部位特異的アシル修飾剤
3か月前
新東工業株式会社
培養システム
2か月前
テルモ株式会社
移植用デバイス
2か月前
東ソー株式会社
免疫グロブリン結合性タンパク質の製造方法
3か月前
ヤマサ醤油株式会社
アルギニン非分解性乳酸菌株の取得方法
3か月前
サッポロビール株式会社
茶風味アルコール飲料
3か月前
テルモ株式会社
積層体および移植片の輸送方法
2か月前
東ソー株式会社
免疫グロブリン結合性タンパク質の製造方法
3か月前
株式会社ユーグレナ
観察用遠隔制御装置
2か月前
住友化学株式会社
細胞用基材
1か月前
日本臓器製薬株式会社
髄核細胞の培養方法
1か月前
三井化学株式会社
作業用装置
1か月前
株式会社アステック
培養装置及び培養方法
2か月前
学校法人慈恵大学
培養皿用の定規
1か月前
続きを見る
他の特許を見る