TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025035427
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-13
出願番号
2023142458
出願日
2023-09-01
発明の名称
細胞用基材
出願人
住友化学株式会社
代理人
弁理士法人三枝国際特許事務所
主分類
C12M
3/00 20060101AFI20250306BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約
【課題】匂い物質等の化学物質の検出性に優れた細胞用基材を提供すること。
【解決手段】ポリペプチドコーティング表面を含む区画を含む、センサタンパク質の活性の測定に用いられる細胞用基材。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
ポリペプチドコーティング表面を含む区画を含む、センサタンパク質の活性の測定に用いられる細胞用基材。
続きを表示(約 590 文字)
【請求項2】
前記ポリペプチドが細胞外マトリックスタンパク質又はその部分ペプチドである、請求項1に記載の細胞用基材。
【請求項3】
前記ポリペプチドがコラーゲンである、請求項1に記載の細胞用基材。
【請求項4】
前記ポリペプチドのコーティング量が0.5μg/cm
2
以上である、請求項1に記載の細胞用基材。
【請求項5】
前記区画の面積が1~50mm
2
である、請求項1に記載の細胞用基材。
【請求項6】
前記細胞がセンサタンパク質のコード配列を含むポリヌクレオチドを含む、請求項1~5のいずれかに記載の細胞用基材。
【請求項7】
前記センサタンパク質が嗅覚受容体タンパク質である、請求項6に記載の細胞用基材。
【請求項8】
前記表面上に細胞が配置された状態での溶液置換又は追加後に前記センサタンパク質の活性の測定に用いられる、請求項1~5のいずれかに記載の細胞用基材。
【請求項9】
前記細胞が昆虫細胞である、請求項1~5のいずれかに記載の細胞用基材。
【請求項10】
ポリペプチドコーティング表面上に配置された細胞のセンサタンパク質の活性を測定することを含む、前記センサタンパク質の活性の測定方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、細胞用基材等に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
ヒトの特定の疾患や精神状態等を特徴付ける匂い物質群が同定されており、検査マーカーとしての利用価値が高いことから、これらをターゲットとした様々な匂いセンサの開発が盛んになっている。生物の嗅覚受容体は、多様性、感度、選択性等の面で半導体等の従来の匂いセンサ素子にはない優れた特性を有することから、嗅覚受容体をセンサ素子とした新しい匂いセンサの開発が期待されている。
【0003】
特許文献1では、改変嗅覚受容体を発現する細胞や改変嗅覚受容体を備える脂質二重膜を匂いセンサとして用いることについて開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2022/024902号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
嗅覚受容体等のセンサタンパク質を備える脂質二重膜を人工的に調製する工程を有する匂いセンサは、製造効率が必ずしも十分ではないため、匂いセンサのさらなる製造効率向上が求められている。そこで、センサタンパク質を発現する細胞を利用することに着目した。本発明者は、これに基づいて研究を進める中で、細胞用基材の種類によって、匂い物質などの化学物質の検出性に差があることを見出した。
【0006】
そこで、本開示は、匂い物質等の化学物質の検出性に優れた細胞用基材を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は上記課題に鑑みて鋭意研究を進めた結果、ポリペプチドコーティング表面を含む区画を含む、センサタンパク質の活性の測定に用いられる細胞用基材、であれば、上記課題を解決できることを見出した。即ち、本開示は、下記の態様を包含する。即ち、本発明は、下記の態様を包含する。
【0008】
項1. ポリペプチドコーティング表面を含む区画を含む、センサタンパク質の活性の測定に用いられる細胞用基材。
【0009】
項2. 前記ポリペプチドが細胞外マトリックスタンパク質又はその部分ペプチドである、項1に記載の細胞用基材。
【0010】
項3. 前記ポリペプチドがコラーゲンである、項1に記載の細胞用基材。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
住友化学株式会社
硬化性組成物
9日前
住友化学株式会社
硬化性組成物
9日前
住友化学株式会社
硬化膜及び表示装置
9日前
住友化学株式会社
硬化膜及び表示装置
9日前
住友化学株式会社
リサイクル樹脂の製造方法
2日前
住友化学株式会社
光電変換素子及び光センサー
1日前
住友化学株式会社
グルコースの製造方法およびその触媒
9日前
住友化学株式会社
有機化合物の製造方法および微生物培養用組成物
9日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
15日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
16日前
住友化学株式会社
酸発生剤、塩、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
15日前
住友化学株式会社
予測方法、コンピュータプログラム、予測装置及び多孔質材の製造方法
15日前
住友化学株式会社
予測方法、コンピュータプログラム、予測装置及び金属有機構造体の製造方法
15日前
住友化学株式会社
フェノール発生剤、フェノール塩、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
15日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
2日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
2日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
2日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに化合物及び該化合物に由来する構造単位を含む樹脂
16日前
合同酒精株式会社
麦汁の製造方法
3か月前
池田食研株式会社
RNAの合成方法
3か月前
東洋紡株式会社
細菌からの核酸抽出法
3か月前
杏林製薬株式会社
核酸検出用PCR溶液
1か月前
個人
細胞培養容器
17日前
日本バイリーン株式会社
細胞用支持基材
22日前
日油株式会社
蛋白質安定化剤
16日前
熊本県
低褐変レタスとその作製方法
4か月前
サッポロビール株式会社
飲料
1か月前
東洋紡株式会社
改変型RNAポリメラーゼ
17日前
東洋紡株式会社
ウイルスからの核酸抽出法
3か月前
学校法人近畿大学
培養肉の製造方法
2か月前
JNC株式会社
アデノ随伴ウイルスの精製方法
2か月前
朝日酒造 株式会社
発泡性清酒の製造方法
3か月前
テルモ株式会社
液体除去器具
4か月前
国立大学法人山梨大学
受精胚の選別方法及び装置
4か月前
株式会社ファンケル
SEC12タンパク発現促進剤
8日前
セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド
C7、C12、およびC16置換神経刺激性ステロイドおよびそれらの使用方法
3か月前
続きを見る
他の特許を見る