TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025038793
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-19
出願番号
2023145618
出願日
2023-09-07
発明の名称
情報処理装置及び方法並びにプログラム
出願人
株式会社日立製作所
代理人
弁理士法人サンネクスト国際特許事務所
主分類
G06Q
10/0637 20230101AFI20250312BHJP(計算;計数)
要約
【課題】
適切なスペックのソリューションを提案し得る情報処理装置及び方法並びにプログラムを提案する。
【解決手段】
情報処理装置に、施策が導入される事業環境の成熟度を表す指標であるマチュリティレベルを判定する判定基準、及び、マチュリティレベルと対応付けられた施策候補の集合である施策候補データとを記憶させ、その情報処理装置が、事業環境に関するデータ又は活動実績に関するデータの少なくとも一方を含むデータを読み込み、読み込んだデータ及び判定基準に基づいて、マチュリティレベルを判定し、施策候補データのうち、判定したマチュリティレベルに対応付けられた施策候補を出力するようにした。
【選択図】 図20
特許請求の範囲
【請求項1】
ある指標を改善し得る施策を決定するための施策候補を出力する情報処理装置であって、
事業環境に関するデータ又は活動実績に関するデータの少なくとも一方を含むデータを読み込むデータ読み込み部と、
前記施策が導入される事業環境の成熟度を表す指標であるマチュリティレベルを判定する判定基準、及び、マチュリティレベルと対応付けられた前記施策候補の集合である施策候補データを記憶する記憶部と、
前記データ読み込み部により読み込まれた前記データ及び前記判定基準に基づいて、前記マチュリティレベルを判定するマチュリティレベル判定部と、
前記施策候補データのうち、前記マチュリティレベル判定部により判定されたマチュリティレベルに対応付けられた施策候補を出力する出力部と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
続きを表示(約 1,900 文字)
【請求項2】
前記データ読み込み部は、
前記事業環境に関するデータ又は前記活動実績に関するデータの少なくとも一方を含む最新のデータを定期的に読み込み、
前記マチュリティレベル判定部は、前記データ読み込み部により読み込まれた前記最新のデータに基づいて前記マチュリティレベルを判定する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記マチュリティレベル判定部は、
複数の評価項目ごとの質問に対する回答と、前記データ読み込み部により読み込まれた前記データ及び又は前記判定基準とに基づいて、前記マチュリティレベルを判定する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記データ読み込み部は、
前記活動実績に関するデータを取得可能な第1のユーザについては、前記活動実績に関するデータを読み込み、前記活動実績に関するデータを取得できない第2のユーザについては、前記事業環境に関するデータを読み込み、
前記マチュリティレベル判定部は、
前記第1のユーザについては、前記活動実績に関するデータと、前記記憶部が記憶している前記判定基準とに基づいて前記マチュリティレベルを判定し、前記第2のユーザについては、前記事業環境に関するデータと、前記記憶部が記憶している前記判定基準とに基づいて前記マチュリティレベルを判定する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記出力部が出力した前記施策候補の投資対効果を算出する投資対効果算出部をさらに備え、
前記出力部は、
前記投資対効果算出部が算出した前記投資対効果を出力する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記指標は、
事業、業務及び又は環境に関するKPI(Key Performance Indicator)である
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項7】
ある指標を改善し得る施策を決定するための施策候補を出力する情報処理装置により実行される情報処理方法であって、
前記情報処理装置は、
前記施策が導入される事業環境の成熟度を表す指標であるマチュリティレベルを判定する判定基準と、マチュリティレベルと対応付けられた前記施策候補の集合である施策候補データとを記憶しており、
事業環境に関するデータ又は活動実績に関するデータの少なくとも一方を含むデータを読み込む第1のステップと、
読み込んだ前記データ及び前記判定基準に基づいて、前記マチュリティレベルを判定する第2のステップと、
前記施策候補データのうち、判定したマチュリティレベルに対応付けられた前記施策候補を出力する第3のステップと
を備えることを特徴とする情報処理方法。
【請求項8】
前記第1のステップにおいて、前記情報処理装置は、
前記事業環境に関するデータ又は前記活動実績に関するデータの少なくとも一方を含む最新のデータを定期的にデータソースから読み込み、
前記第2のステップでは、前記最新のデータに基づいて前記マチュリティレベルを判定する
ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理方法。
【請求項9】
前記第2のステップにおいて、前記情報処理装置は、
複数の評価項目ごとの質問に対する回答と、読み込んだ前記データ及び前記判定基準とに基づいて、前記マチュリティレベルを判定する
ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理方法。
【請求項10】
前記第1のステップにおいて、前記情報処理装置は、
前記活動実績に関するデータを取得可能な第1のユーザについては、前記活動実績に関するデータを読み込み、前記活動実績に関するデータを取得できない第2のユーザについては、前記事業環境に関するデータを読み込み、
前記第2のステップにおいて、前記情報処理装置は、
前記第1のユーザについては、前記活動実績に関するデータと、前記判定基準とに基づいて前記マチュリティレベルを判定し、前記第2のユーザについては、前記事業環境に関するデータと、前記判定基準とに基づいて前記マチュリティレベルを判定する
ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は情報処理装置及び方法並びにプログラムに関し、例えば、企業等のKPI(Key Performance Indicator)を改善し得る施策候補を提案する施策提案装置に適用して好適なものである。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、地球温暖化や環境破壊及び気候変動などの環境問題に対する関心が国際的に高まっており、これに伴いグリーントランスフォーメーションの動きが活発化している。グリーントランスフォーメーションとは、企業等が使用するエネルギーを、温室効果ガスを発生させる化石燃料から再生可能エネルギーなどのグリーンエネルギーに切り替えることで脱炭素社会を目指す活動をいう。
【0003】
グリートランスフォーメーションに関し、日本は温室効果ガスを2030年までに2013年比で-46%、2050年にはカーボンニュートラル達成を表明しており、企業等は具体的なグリーントランスフォーメンション対策の進行を余儀なくされている。
【0004】
なお企業の環境経営に関連して、例えば特許文献1には、事業体の環境経営に関する組織体制に基づいて環境経営に関する事業体の成熟度を分析し、得られた成熟度に応じて事業体の環境経営を改善するための提案情報を提示するようになされた環境経営分析システムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
国際公開第2011/111796号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1に開示された環境経営分析システムでは、かかる成熟度の診断がアンケートによる評価のみで行われるため、診断が客観的に行われない可能性があるという問題があった。
【0007】
この場合、施策が必要な企業等にとって、業界の特徴や適用先となる企業等の内部状況を正しく把握しなければ適切なソリューションの選定が困難なため、オーバスペック又はロースペックなソリューションや個別開発を伴う非効率なソリューションを選定するおそれがある。
【0008】
また特許文献1では、環境経営分析システムが経営層向けの成熟度の分析結果及び参考情報を提示するだけであり、実際に導入すべきソリューションの提案を行っておらず、情報を受け取った事業体側で実際に導入するソリューションを判断しなければならないという問題もあった。
【0009】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、適切なスペックのソリューションを提案し得る情報処理装置及び方法並びにプログラムを提案しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
かかる課題を解決するため本発明においては、ある指標を改善し得る施策を決定するための施策候補を出力する情報処理装置であって、事業環境に関するデータ又は活動実績に関するデータの少なくとも一方を含むデータを読み込むデータ読み込み部と、前記施策が導入される事業環境の成熟度を表す指標であるマチュリティレベルを判定する判定基準、及び、マチュリティレベルと対応付けられた前記施策候補の集合である施策候補データを記憶する記憶部と、前記データ読み込み部により読み込まれた前記データ及び前記判定基準に基づいて、前記マチュリティレベルを判定するマチュリティレベル判定部と、前記施策候補データのうち、前記マチュリティレベル判定部により判定されたマチュリティレベルに対応付けられた施策候補を出力する出力部とを設けるようにした。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
プログラム
29日前
株式会社理研
演算装置
1か月前
個人
日本語入力支援システム
1か月前
個人
情報検索システム
9日前
個人
確率場データ同化演算手法
21日前
個人
AI旅行最適化プラグイン
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
8日前
個人
納骨堂システム
28日前
キヤノン株式会社
電子機器
8日前
キヤノン株式会社
電子機器
8日前
個人
技術実行管理システム
23日前
シャープ株式会社
電子機器
22日前
個人
不動産情報提供システム
18日前
キヤノン電子株式会社
通信システム
1日前
株式会社イノベイト
広告装置
11日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
個人
ネイルスキルテストシステム
22日前
合同会社IPマネジメント
内部不正対策
16日前
トヨタ自動車株式会社
管理システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1日前
TDK株式会社
等価回路
3日前
西松建設株式会社
計測システム
7日前
株式会社TIMEWELL
情報処理システム
29日前
ローム株式会社
半導体集積回路
1か月前
株式会社NURSY
再就職の支援装置
2日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
1日前
トヨタ自動車株式会社
電池評価システム
28日前
株式会社サマデイ
メンタリングシステム
23日前
個人
収納装置および収納システム
1か月前
個人
生成AI向けデータ保管及び活用システム
29日前
個人
外国為替証拠金取引定期自動売買システム
14日前
株式会社JVCケンウッド
情報処理装置
22日前
キヤノン株式会社
ワークフロー制御装置
28日前
株式会社ヒニアラタ
障害者支援システム
16日前
株式会社サイトプラス
相乗りマッチングサービス
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
28日前
続きを見る
他の特許を見る