TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025029077
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-05
出願番号2024209633,2024087874
出願日2024-12-02,2016-03-29
発明の名称システム及びプログラム
出願人株式会社寺岡精工
代理人弁理士法人英知国際特許商標事務所
主分類H04N 1/00 20060101AFI20250226BHJP(電気通信技術)
要約【課題】データ処理装置が記憶している設定情報をコード情報として出力し、それを読み取る保守装置がデータ処理装置の設定情報を簡単に取得して、管理することができる保守システムを提供する。
【解決手段】保守システムは、データ処理装置と保守装置とを有する。データ処理装置は、当該装置の設定を設定情報として生成する生成手段と、生成手段により生成された前記設定情報をコード情報として出力する出力手段とを備える。保守装置は、出力手段で出力されたコード情報を読み取る読取手段と、コード情報からデータ処理装置の設定情報を抽出する抽出手段と、抽出手段により抽出された定情報を記憶する記憶手段と、を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
データ処理装置と保守装置とを有する保守システムにおいて、
前記データ処理装置は、
当該データ処理装置の設定を設定情報として生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された前記設定情報をコード情報として出力する出力手段と、
を備え、
前記保守装置は、
前記出力手段で出力された前記コード情報を読み取る読取手段と、
前記コード情報から前記データ処理装置の設定情報を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出された前記設定情報を記憶する記憶手段と、を備え、
前記出力手段は、当該データ処理装置が業務において印刷する媒体に、画像情報を前記コード情報とともに印刷することを特徴とする保守システム。
続きを表示(約 930 文字)【請求項2】
前記出力手段は、前記コード情報とともに外部装置の名称を印刷することを特徴とする請求項1に記載の保守システム。
【請求項3】
前記出力手段は、前記コード情報とともに当該データ処理装置が設置される店舗のロゴを印刷することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の保守システム。
【請求項4】
データ処理装置と保守装置とを有する保守システムにおける前記データ処理装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、
前記保守装置は、前記データ処理装置から出力されたコード情報を読み取る読取手段と、
前記コード情報から前記データ処理装置の設定情報を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出された前記設定情報を記憶する記憶手段と、を備え、
前記データ処理装置としての前記コンピュータを、
当該データ処理装置の設定を設定情報として生成する生成手段、
前記生成手段により生成された前記設定情報をコード情報として出力する出力手段、として機能させ、
前記出力手段は、当該データ処理装置が業務において印刷する媒体に、画像情報を前記コード情報とともに印刷する
ことを特徴とするプログラム。
【請求項5】
データ処理装置と保守装置とを有する保守システムにおける保守方法であって、
前記データ処理装置が、当該データ処理装置の設定を設定情報として生成する生成ステップと、
前記データ処理装置が、前記生成ステップにより生成された前記設定情報をコード情報として出力する出力ステップと、
前記保守装置が、前記出力ステップで出力された前記コード情報を読み取る読取ステップと、
前記保守装置が、前記コード情報から前記データ処理装置の設定情報を抽出する抽出ステップと、
前記保守装置が、前記抽出ステップにより抽出された前記設定情報を記憶する記憶ステップと、
前記出力ステップで、当該データ処理装置が業務において印刷する媒体に、画像情報を前記コード情報とともに印刷するステップとを有する
ことを特徴とする保守方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、保守システム、プログラム、保守方法に関する。
続きを表示(約 3,400 文字)【背景技術】
【0002】
例えば、店舗に設置されるPOSレジなどのデータ処理装置の設置作業には、スピードや正確性などが要求される。詳細には、工場で、納品先の各店舗に対応した設定情報をデータ処理装置に設定した後、そのデータ処理装置が各店舗へ出荷される。
店舗などの現場では、旧データ処理装置を新しいデータ処理装置へ交換した後、又は、新たにデータ処理装置を設置した後、各店舗に固有の情報が設定される。また、現場にて装置構成の変更や設定変更などが生じた場合、急遽、データ処理装置の設定内容が変更される。そして、設定完了後、作業者などは、そのデータ処理装置の設定内容を作業報告情報として、報告先に報告することを要する。
従来、データ処理装置の設置作業完了後、例えば、データ処理装置の設定内容をプリンタなどで印刷し、その設定内容を記した印刷物を報告先に送信していた。管理会社などに設置された管理装置は、報告された設定内容に基づいて、各店舗のデータ処理装置の保守などに関する管理処理を行う。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2006-323680号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、例えば、データ処理装置の設定ミスや報告漏れなどで、作業者が不正確な設定情報を報告した場合、管理装置では、その店舗のデータ処理装置に関して、不正確な情報に基づいて管理を行うことになる。管理装置が不正確な情報で管理している場合、保守作業者などが、店舗にてその不正確な情報を基に誤った保守作業を行ってしまう虞がある。
【0005】
ところで、特許文献1には、自機の機器情報を他の装置にネットワークを介して送信し、機器情報を受信した装置(他の装置)自身にその機器情報を設定するシステムが記載されている。
しかしながら、特許文献1に記載のシステムでは、自機と他の装置との間で、ネットワークを介して機器情報を送受信することを要するので、通信環境が良好でない状況では、上記設定を行うことができない。また、各店舗に設置されるデータ処理装置で異なった設定を行う必要がある場合には、特許文献1に記載のシステムを適用することができない。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る保守システムは、以下の構成を少なくとも具備するものである。
データ処理装置と保守装置とを有する保守システムにおいて、
前記データ処理装置は、当該データ処理装置の設定を設定情報として生成する生成手段と、前記生成手段により生成された前記設定情報をコード情報として出力する出力手段と、を備え、
前記保守装置は、前記出力手段で出力された前記コード情報を読み取る読取手段と、前記コード情報から前記データ処理装置の設定情報を抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出された前記設定情報を記憶する記憶手段と、を備え、
前記出力手段は、当該データ処理装置が業務において印刷する媒体に、画像情報を前記コード情報とともに印刷することを特徴とする。
本発明に係るプログラムは、データ処理装置と保守装置とを有する保守システムにおける前記データ処理装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、
前記保守装置は、前記データ処理装置から出力されたコード情報を読み取る読取手段と、前記コード情報から前記データ処理装置の設定情報を抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出された前記設定情報を記憶する記憶手段と、を備え、
前記データ処理装置としての前記コンピュータを、
当該データ処理装置の設定を設定情報として生成する生成手段、
前記生成手段により生成された前記設定情報をコード情報として出力する出力手段、として機能させ、
前記出力手段は、当該データ処理装置が業務において印刷する媒体に、画像情報を前記コード情報とともに印刷する
ことを特徴とする。
また、本発明に係る保守方法は、データ処理装置と保守装置とを有する保守システムにおける保守方法であって、
前記データ処理装置が、当該データ処理装置の設定を設定情報として生成する生成ステップと、
前記データ処理装置が、前記生成ステップにより生成された前記設定情報をコード情報として出力する出力ステップと、
前記保守装置が、前記出力ステップで出力された前記コード情報を読み取る読取ステップと、
前記保守装置が、前記コード情報から前記データ処理装置の設定情報を抽出する抽出ステップと、
前記保守装置が、前記抽出ステップにより抽出された前記設定情報を記憶する記憶ステップと、
前記出力ステップで、当該データ処理装置が業務において印刷する媒体に、画像情報を前記コード情報とともに印刷するステップとを有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
また、本発明の保守システムは、データ処理装置と保守装置を有し、データ処理装置が記憶している設定情報をコード情報として出力できるので、それを読み取る保守装置がデータ処理装置の設定情報を簡単に取得することができ、管理が容易である。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の実施形態に係るデータ処理装置を有する保守システムの一例を示す全体概念図。
本発明の実施形態に係るデータ処理装置を有する保守システムの構成要素の一例を示す図。
2次元コード(コード情報)の設定フォーマット情報の一例を示す図。
装置設定情報及びその装置設定情報を示す2次元コードの一例を示す図。
工場の製造装置(コンピュータ)から出力された装置設定情報をデータ処理装置に設定する動作の一例を説明するための図。
携帯型端末装置(保守装置)から出力された装置設定情報をデータ処理装置に設定する動作の一例を説明するための図。
データ処理装置により出力される印刷物の一例を示す図。
画像情報(イメージデータ)を示すコード情報(2次元コード等)に基づいてデータ処理装置の設定変更情報の変更を行う動作の一例を示す図。
旧データ処理装置を新たなデータ処理装置に交換する際にプリンタなどの外部装置の設定情報の移行動作の一例を説明するための図。
外部装置に関する設定情報の一例を示す図。
本発明の実施形態に係る保守システム(管理システム)に用いられるラベルの使用態様の一例を示す図、(a)はラベル、(b)は梱包箱(容器)に貼付されたラベルの一例を示す図。
本発明の実施形態に係る保守システム(管理システム)の一例を示す概念図。
データ処理装置の設定情報に基づくコード情報、文字情報、イメージ情報が印刷された媒体の一例を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明の実施形態に係る保守システム(管理システム)は、データ処理装置と保守装置とを有する。データ処理装置は、自機(データ処理装置)の設定を設定情報として生成する生成手段と、生成手段により生成された前記設定情報をコード情報として出力する出力手段とを備える。保守装置は、出力手段で出力された前記コード情報を読み取る読取手段と、コード情報から前記データ処理装置の設定情報を抽出する抽出手段と、抽出手段により抽出された前記設定情報を記憶する記憶手段と、を備える。
データ処理装置が記憶している設定情報をコード情報として出力できるので、それを読み取る保守装置がデータ処理装置の設定情報を簡単に取得することができる。
【0010】
以下、本発明の実施形態に係るデータ処理装置、及び保守システムの一例を、図面を参照しながら説明する。本発明の実施形態は図示の内容を含むが、これのみに限定されるものではない。尚、以後の各図の説明で、既に説明した部位と共通する部分は同一符号を付して重複説明を一部省略する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
防犯AIプラグイン
7日前
個人
電気音響変換装置
17日前
個人
テレビ会議拡張システム
2日前
日本放送協会
無線通信装置
7日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
14日前
個人
無線中継赤外線コピーリモコン
4日前
TOA株式会社
音響システム
3日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
8日前
理想科学工業株式会社
連絡システム
2日前
株式会社ユピテル
撮像装置等
2日前
株式会社ニコン
撮像装置
2日前
キヤノン株式会社
冷却装置と電子機器
3日前
株式会社JVCケンウッド
映像記録装置
3日前
キヤノン株式会社
撮像装置
2日前
株式会社国際電気
カメラシステム
16日前
ニッタン株式会社
引率支援システム
2日前
株式会社国際電気
無線通信システム
7日前
日産自動車株式会社
スピーカ取付構造
7日前
株式会社JVCケンウッド
撮影画像処理装置
4日前
KDDI株式会社
基地局及び通信端末
3日前
シャープ株式会社
動画像符号化装置、復号装置
3日前
アイホン株式会社
インターホン機器の設置構造
16日前
株式会社国際電気
滞留検知システム
9日前
キヤノン株式会社
画像読取装置、画像形成装置
7日前
アズビル株式会社
情報処理装置及びプログラム
7日前
アイホン株式会社
インターホン機器の設置構造
16日前
株式会社デンソー
通信システム
16日前
株式会社JVCケンウッド
管理装置、無線移動局
4日前
アイホン株式会社
制御システム
7日前
株式会社デンソー
通信システム
3日前
株式会社JVCケンウッド
管理装置および通信制御方法
3日前
株式会社ニコン
撮像素子、および撮像装置
3日前
アズビル株式会社
制御盤および制御監視システム
10日前
富士フイルム株式会社
撮像装置
16日前
株式会社デンソー
通信システム
2日前
アズビル株式会社
制御盤および制御監視システム
10日前
続きを見る