TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025061518
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-10
出願番号2025008190,2021076130
出願日2025-01-21,2021-04-28
発明の名称プログラム、注文管理方法、および注文管理システム
出願人株式会社寺岡精工
代理人個人,個人
主分類G06Q 50/12 20120101AFI20250403BHJP(計算;計数)
要約【課題】種々の入力方法に対応できる技術を提供すること。
【解決手段】商品を収納可能な収納手段を備えた注文管理システムに用いられるコンピュータに、商品の注文を識別する注文識別情報と、商品が収納されている収納手段の位置情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、注文識別情報を店員の操作により選択可能に一覧表示する第1表示手段と、注文識別情報を店員の操作により受け付ける受付画面を表示する第2表示手段、として機能させるプログラムである。
【選択図】図13
特許請求の範囲【請求項1】
注文された商品を収納手段に収納して管理する注文管理システムに用いられるコンピュータを、
商品の注文を識別する注文識別情報と、注文された商品が収納されている前記収納手段の位置情報とを対応付けて記憶する記憶手段、
前記注文識別情報を店員の操作により選択可能に一覧表示する第1表示手段、
前記注文識別情報を店員の操作により受け付ける受付画面を表示する第2表示手段、
前記第1表示手段が一覧表示している場合も前記第2表示手段が受付画面を表示している場合も前記収納手段の状態を表示する第3表示手段
として機能させることを特徴とするプログラム。
続きを表示(約 870 文字)【請求項2】
前記第1表示手段による一覧表示と、前記第2表示手段による受付画面とを切り替える切り替え手段
として機能させることを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
【請求項3】
前記第1表示手段は、前記注文識別情報と、当該注文識別情報に対応する注文関連情報とを一覧表示することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプログラム。
【請求項4】
注文された商品を収納手段に収納して管理する注文管理システムに用いられるコンピュータが、
商品の注文を識別する注文識別情報と、注文された商品が収納されている前記収納手段の位置情報とを対応付けて記憶する記憶ステップと、
前記注文識別情報を店員の操作により選択可能に一覧表示する第1表示ステップと、
前記注文識別情報を店員の操作により受け付ける受付画面を表示する第2表示ステップと
を含む処理を実行し、
前記第1表示ステップにおいて一覧表示している場合も前記第2表示ステップにおいて受付画面を表示している場合も前記収納手段の状態を表示する
ことを特徴とする注文管理方法。
【請求項5】
注文された商品を収納部に収納して管理する注文管理システムであって、
商品の注文を識別する注文識別情報と、注文された商品が収納されている前記収納部の位置情報とを対応付けて記憶する記憶部と、
店員が操作する表示部と、
前記表示部に前記注文識別情報を選択可能に一覧表示させる第1表示制御部と、
前記表示部に前記注文識別情報を受け付ける受付画面を表示させる第2表示制御部と、
前記第1表示制御部が前記表示部に前記注文識別情報を選択可能に一覧表示させている場合も前記第2表示制御部が前記表示部に前記注文識別情報を受け付ける受付画面を表示させている場合も前記表示部に前記収納部の状態を表示させる第3表示制御部と
を備えることを特徴とする注文管理システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、プログラム、注文管理方法、および注文管理システムに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来より、注文に応じて調理した商品を、受け渡しボックスを介して顧客や配達業者に受け渡すようにすることが知られている。店員は、商品を受け渡しボックスに入れる場合、受け渡しボックスの番号を入力することがある(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
また、近年は配達業者の参入が相次ぎ、各配達業者ごとに注文番号体系が異なることから、それぞれの配達業者ごとに異なる対応が必要となる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2007-296315号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
こうした背景から、商品を受け渡しボックスに入れる際の入力方法には種々の方法が乱立しているが、それら種々の入力方法に対応できないという問題があった。
【0006】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、種々の入力方法に対応できる技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した課題を解決するために、本発明の一態様であるプログラムは、商品を収納可能な収納手段を備えた注文管理システムに用いられるコンピュータに、前記商品の注文を識別する注文識別情報と、前記商品が収納されている前記収納手段の位置情報とを対応付けて記憶する記憶手段、前記注文識別情報を店員の操作により選択可能に一覧表示する第1表示手段、前記注文識別情報を店員の操作により受け付ける受付画面を表示する第2表示手段、として機能させることを特徴とするプログラムである。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施形態に係る注文管理システム1の構成例を示す説明図である。
注文先の店舗STにおける接客エリアの一例を示す説明図である。
店舗注文管理サーバ10のハードウェア構成の一例を示す説明図である。
店員注文管理装置11のハードウェア構成の一例を示す説明図である。
POS端末装置20のハードウェア構成の一例を示す説明図である。
ロッカー装置30のハードウェア構成の一例を示す説明図である。
ロッカー装置30の外観の一例を示す説明図である。
顧客端末装置50のハードウェア構成の一例を示す説明図である。
店舗注文管理サーバ10が記憶する各種情報の一例を示す説明図である。
注文管理システム1における取引完了までの収納管理情報911aの遷移を示す説明図である。
注文管理システム1が行う、商品の登録からロッカー装置30への収納までの処理の流れを示すシーケンス図である。
顧客CSが顧客端末装置50を用いてオンライン注文を行う際の顧客端末装置50の画面例を示す説明図である。
店員注文管理装置11のタッチパネル表示部115に表示される注文対応画面の一例を示す説明図である。
店員注文管理装置11のタッチパネル表示部115に表示される注文対応画面の一例を示す説明図である。
ロッカーシステム3320において商品の収納先を指定する際の画面例を示す説明図である。
注文管理システム1が行う商品を受け取る際の処理の流れを示すシーケンス図である。
商品の受け取りに関する操作を行った際のロッカー装置30の画面例を示す説明図である。
実施形態4に係る注文管理システム3300の構成例を示す説明図である。
呼出端末1910のハードウェア構成の一例を示す説明図である。
呼出制御装置3311が記憶する端末管理テーブル3400の一例を示す説明図である。
ロッカー管理サーバ3321が記憶する収納口管理テーブル3500の一例を示す説明図である。
オーダーシステム3310において呼出端末1910を指定する際の画面例を示す説明図である。
両方を表示した画面態様を示す図である。
商品受け渡しシステム2500の構成例を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
(実施形態1)
(注文管理システム1の構成例)
図1は、実施形態に係る注文管理システム1の構成例を示す説明図である。注文管理システム1は、例えば、フードコートや飲食店に導入される。また、注文管理システム1において取り扱われる商品は、店舗ST内において飲食されるイートイン商品や、持ち帰り可能なテイクアウト商品を含む。ここでのテイクアウト商品には、最終消費者としての顧客の他に、最終消費者に配達する配達業者の配達対象となる商品も含まれる。
【0010】
なお、注文管理システム1が導入される店舗STは、飲食店に限らず、予約した商品の受け渡しを行う店舗であればよく、例えば、スーパーマーケット、ホームセンター、コンビニエンスストア、各種用品店などであってもよい。なお、本明細書において、「客」および「顧客」は、特に区別して説明しない限り、同義とする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社寺岡精工
包装装置
14日前
株式会社寺岡精工
包装装置
14日前
株式会社寺岡精工
商品登録装置及びプログラム
7日前
株式会社デジアイズ
炭酸水製造装置
8日前
株式会社寺岡精工
システム、登録装置、精算装置及びプログラム
1日前
株式会社寺岡精工
プログラム、注文管理方法、および注文管理システム
8日前
株式会社デジアイズ
注水ボックス及びこれを用いた炭酸水製造装置
8日前
個人
非正規コート
4日前
個人
人物再現システム
1日前
有限会社ノア
データ読取装置
2日前
個人
広告提供システムおよびその方法
4日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
9日前
個人
日誌作成支援システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
15日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
10日前
個人
ポイント還元付き配送システム
2日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
8日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
8日前
オベック実業株式会社
接続構造
1日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
15日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
8日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
11日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
10日前
株式会社ドクター中松創研
生成AIの適切使用法
1日前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
2日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
10日前
個人
コンテンツ配信システム
8日前
株式会社国際電気
支援システム
11日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
10日前
個人
プラットフォームシステム
8日前
富士通株式会社
画像生成方法
14日前
株式会社エスシーシー
置き配システム
2日前
トヨタ自動車株式会社
作業支援システム
8日前
株式会社知財事業研究所
運行計画作成システム
8日前
株式会社K-model
運用設計資料作成装置
4日前
続きを見る