TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025027741
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-28
出願番号
2023132831
出願日
2023-08-17
発明の名称
管用テーパタップ
出願人
株式会社不二越
代理人
個人
,
個人
主分類
B23G
5/06 20060101AFI20250220BHJP(工作機械;他に分類されない金属加工)
要約
【課題】食付き部と完全山テーパ部で切削加工された各切りくずが互いに絡み合うことなく、外部へ排出できる管用テーパタップを提供する。
【解決手段】
食付き部1および完全山テーパ部2を有するらせん状のねじ部10と、ねじ部10を分断するように形成された溝21~23と、を備える管用テーパタップ50において、この管用テーパタップ50の軸直角断面視にて食付き部1の切れ刃のすくい面の断面形状と完全山テーパ部2の切れ刃のすくい面の断面形状を互いに異なる形状とする。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
食付き部および完全山テーパ部を有するらせん状のねじ部と、前記ねじ部を分断するように形成された複数条の溝と、を備える管用テーパタップであり、前記管用テーパタップの軸直角断面視において前記食付き部の切れ刃のすくい面の断面形状と、前記完全山テーパ部の切れ刃のすくい面の断面形状が、互いに異なる形状であることを特徴とする管用テーパタップ。
続きを表示(約 140 文字)
【請求項2】
前記食付き部の切れ刃のすくい面の断面形状は前記切れ刃の刃先から刃底方向へ延びる曲線部分を含み、前記完全山テーパ部の切れ刃のすくい面の断面形状は前記切れ刃の刃先から刃底方向へ延びる直線部分を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の管用テーパタップ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、被削材に対して切削加工によりねじ穴を形成する管用テーパタップに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
これまで、管用テーパタップの切削加工により発生した切りくずは種々の形態を呈しており、その形態によって管用テーパタップの加工性能が大きく左右されてきた。例えば、止まり穴用の管用テーパタップでは溝のねじれ角を30°以上にすることでコイル状の切りくずを優先的に排出していた。
【0003】
また、管用テーパタップの先端部分に本来の溝に加えて別個の溝(副溝)をさらに設けることで切りくずを分断させることもできる。さらには、特許文献1ないし3に開示されているように溝のねじれ角を0°、つまり管用テーパタップの回転軸とほぼ平行にすることで切りくずを分断させて排出させることもできる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第5301452号公報
特許第5866271号公報
特許第5816368号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、管用テーパタップにおける食付き部の切れ刃(切れ刃の断面形状)がフック形状であると、被削材の切りくず形態はカール形状となり、同時に完全山テーパ部のすくい角は弱くなり、加工面のむしれを誘発する。また、切削抵抗の増大から工具摩耗を助長するという問題があった。
【0006】
一方、管用テーパタップの切れ刃(切れ刃の断面形状)がレーキ形状であると、刃先から刃元まで一定のすくい角であり、切削抵抗が小さく、加工面のむしれも抑制できるが、被削材が主にステンレス鋼や汎用鋼材である場合には発生する切りくずのカール性が発揮できないので、カール径が大きくなりやすい、という問題が発生する。
【0007】
そこで、本発明では、食付き部と完全山テーパ部で切削加工された各切りくずが互いに絡み合うことなく、外部へ排出し、加工面のむしれを抑制できる管用テーパタップを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前述した課題を解決するために、本発明の管用テーパタップは、食付き部および完全山テーパ部を有するらせん状のねじ部およびこのねじ部を分断するように形成する複数条の溝を備える管用テーパタップにおいて、この管用テーパタップの軸直角断面視にて食付き部の切れ刃のすくい面の断面形状と完全山テーパ部の切れ刃のすくい面の断面形状を互いに異なる形状とする。
【0009】
各すくい面の断面形状については、食付き部の切れ刃のすくい面の断面形状には切れ刃の刃先から刃底方向へ延びる曲線部分を含む形状として、完全山テーパ部の切れ刃のすくい面の断面形状には切れ刃の刃先から刃底方向へ延びる直線部分を含む形状とすることもできる。
【発明の効果】
【0010】
本発明の管用テーパタップは、食付き部の切れ刃によって切削加工された被削材(切りくず)が曲線状のすくい面の作用によってカールした状態で排出される。同時に、完全山テーパ部の切れ刃は直線状の切れ刃であるので、被削材に対して切れ刃の刃先から刃元まで一定のすくい角で切削できる。食付き部と完全山テーパ部で切削加工された各切りくずがお互いに絡み合うことなく、管用テーパタップの外部へ排出できる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社不二越
ロボット
10日前
株式会社不二越
塗布装置
25日前
株式会社不二越
射出成形機
4日前
株式会社不二越
NC転造盤
24日前
株式会社不二越
二段圧力制御弁
2日前
株式会社不二越
ロボット操作装置
9日前
株式会社不二越
パイロット型電磁弁
1か月前
株式会社不二越
転造加工用平ダイス
5日前
株式会社不二越
基板搬送用ロボット
19日前
株式会社不二越
ロボット溶接システム
19日前
株式会社アイシン
取付具
19日前
株式会社不二越
ロボットビジョンシステム
1か月前
株式会社不二越
学習処理装置及び学習処理プログラム
2日前
株式会社不二越
通信端末装置及びロボット制御システム
23日前
株式会社不二越
転造加工用平ダイスおよびその製造方法
18日前
株式会社不二越
マグネットホルダおよびマグネット吸着機構
19日前
株式会社不二越
マグネットホルダおよびマグネット吸着機構
19日前
株式会社不二越
ロボット溶接システム及びロボット溶接制御装置
19日前
株式会社不二越
入出力信号保持装置及び入出力信号保持装置システム
4日前
個人
スラッジ除去装置
2か月前
日東精工株式会社
ねじ締め装置
24日前
有限会社 ナプラ
金属粒子
19日前
株式会社FUJI
工作機械
2か月前
株式会社FUJI
工作機械
1か月前
個人
複合金属回転式ホーン
2か月前
株式会社ダイヘン
積層造形溶接方法
1か月前
株式会社ツガミ
工作機械
2か月前
トヨタ自動車株式会社
取付装置
2か月前
トヨタ自動車株式会社
検査方法
2か月前
株式会社FUJI
チャック装置
9日前
株式会社ナベヤ
締結装置
1か月前
株式会社トーキン
溶接用トーチ
2か月前
株式会社ツガミ
工作機械
2か月前
津田駒工業株式会社
2連回転割出し装置
19日前
大和ハウス工業株式会社
溶接方法
25日前
オークマ株式会社
診断装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る