TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025026677
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-21
出願番号
2024216369,2019559622
出願日
2024-12-11,2018-12-10
発明の名称
造形システム、造形方法、コンピュータプログラム、記録媒体及び制御装置
出願人
株式会社ニコン
代理人
個人
主分類
B23K
26/34 20140101AFI20250214BHJP(工作機械;他に分類されない金属加工)
要約
【課題】適切な造形物を形成可能な造形システムを提供する。
【解決手段】造形システムは、照射系により対象物にエネルギビームを照射しつつ、供給系によりエネルギビームの照射領域に造形材料を供給することにより造形物を形成する造形処理を行う造形装置と、エネルギビームと対象物との相対的な位置を変更可能な変更装置とを備え、対象物の第1の領域に行われる造形処理の条件と、対象物の第2の領域に行われる造形処理の条件とを異ならせる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
照射系により対象物にエネルギビームを照射しつつ、供給系により前記エネルギビームの照射領域に前記造形材料を供給することにより造形物を形成する造形処理を行う造形装置と、
前記エネルギビームと前記対象物との相対的な位置を変更可能な変更装置と
を備え、
前記対象物の第1の領域に行われる前記造形処理の条件と、前記対象物の第2の領域に行われる前記造形処理の条件とを異ならせる
造形システム。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
前記条件を異ならせることにより、前記第1の領域に形成される前記造形物の特性と、前記第2の領域に形成される前記造形物の特性との差を低減する
請求項1に記載の造形システム。
【請求項3】
前記第1の領域では、前記第1の領域と前記照射領域の少なくとも一部と一致した状態で複数回の前記造形処理が行われ、
前記第2の領域では、前記第2の領域と前記照射領域の少なくとも一部と一致した状態で前記造形処理が、前記第1の領域で行われる前記造形処理の回数よりも少ない回数行われる
請求項1又は2に記載の造形システム。
【請求項4】
前記第1の領域には、前記照射領域が複数回設定され、
前記第2の領域には、前記照射領域が前記第1の領域に設定される回数より少ない回数設定される
請求項1から3のいずれか一項に記載の造形システム。
【請求項5】
前記対象物の第1の領域に行われる前記造形処理の条件と、前記対象物の第2の領域に行われる前記造形処理の条件とを異ならせる制御を行う制御装置を備える
請求項1から4のいずれか一項に記載の造形システム。
【請求項6】
照射系により対象物にエネルギビームを照射しつつ、供給系により前記エネルギビームの照射領域に前記造形材料を供給することにより造形物を形成する造形処理を行う造形装置と、
前記エネルギビームと前記対象物との相対的な位置を変更可能な変更装置と
を備え、
前記対象物のうち前記照射領域が複数回設定される第1の領域に行われる前記造形処理の条件と、前記対象物のうち、前記照射領域が前記第1の領域に設定される回数より少ない回数設定される第2の領域に行われる前記造形処理の条件とを異ならせる
造形システム。
【請求項7】
第1タイミングで前記第1の領域に行われる前記造形処理の条件は、前記第1タイミングとは異なる第2タイミングで前記第1の領域に行われる前記造形処理の条件と同じであって、且つ、前記第1及び第2タイミングの夫々で前記第1の領域に行われる前記造形処理の条件は、前記第2の領域に行われる前記造形処理の条件と異なる
請求項3から6のいずれか一項に記載の造形システム。
【請求項8】
前記造形処理の条件は、前記照射領域への前記造形材料の供給量を含む
請求項1から7のいずれか一項に記載の造形システム。
【請求項9】
前記第1の領域に前記造形処理を行う場合における前記供給量が、前記第2の領域に前記造形処理を行う場合における前記供給量よりも少ない
請求項8に記載の造形システム。
【請求項10】
前記第1の領域に前記造形領域が複数回設定された場合における前記供給量の総和が、前記第2の領域に前記造形領域が設定された場合における前記供給量と同じになる
請求項8又は9に記載の造形システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば、造形物を形成する造形システム、造形方法、コンピュータプログラム、記録媒体及び制御装置の技術分野に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、粉状の材料をエネルギビームで溶融した後に、溶融した材料を再固化させることで造形物を形成する造形装置が記載されている。このような造形装置では、適切な造形物を形成することが技術的課題となる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
米国特許出願公開第2017/014909号明細書
【発明の概要】
【0004】
第1の態様によれば、照射系により対象物にエネルギビームを照射しつつ、供給系により前記エネルギビームの照射領域に前記造形材料を供給することにより造形物を形成する造形処理を行う造形装置と、前記エネルギビームと前記対象物との相対的な位置を変更可能な変更装置とを備え、前記対象物の第1の領域に行われる前記造形処理の条件と、前記対象物の第2の領域に行われる前記造形処理の条件とを異ならせる造形システムが提供される。
【0005】
第2の態様によれば、照射系により対象物にエネルギビームを照射しつつ、供給系により前記エネルギビームの照射領域に前記造形材料を供給することにより造形物を形成する造形処理を行う造形装置と、前記エネルギビームと前記対象物との相対的な位置を変更可能な変更装置とを備え、前記対象物のうち前記照射領域が複数回設定される第1の領域に行われる前記造形処理の条件と、前記対象物のうち前記照射領域が前記第1の領域に設定される回数より少ない回数設定される第2の領域に行われる前記造形処理の条件とを異ならせる造形システムが提供される。
【0006】
第3の態様によれば、照射系により対象物にエネルギビームを照射しつつ、供給系により前記エネルギビームの照射領域に前記造形材料を供給することにより前記エネルギビームと前記対象物との相対的な位置の変更方向に造形物を成長させて造形処理を行う造形装置と、前記エネルギビームと前記対象物との相対的な位置を変更可能な変更装置とを備え、第1タイミングにおいて前記造形処理を行った前記エネルギビームと前記対象物との相対的な位置関係に、第2タイミングにおいて前記造形処理を行うときの前記エネルギビームと前記対象物との相対的な位置関係がなるとき、第2タイミングにおける前記造形処理の条件を第1タイミングにおける前記造形処理の条件と変える造形システムが提供される。
【0007】
第4の態様によれば、照射系により対象物に光学系を介してエネルギビームを照射しつつ、供給系により前記エネルギビームの照射領域に前記造形材料を供給することにより層状構造物が複数積層された積層構造物を形成する造形処理を行う造形装置と、前記エネルギビームと前記対象物との相対的な位置を変更可能な変更装置とを備え、前記光学系の焦点深度の大きさは、前記層状構造物の1つの層の厚さより大きく2つの層の厚さより小さい造形システムが提供される。
【0008】
第5の態様によれば、照射系により対象物上の照射領域にエネルギビームを照射しつつ、供給系により前記照射領域に前記造形材料を供給することにより造形物を形成する造形処理を行う造形装置と、前記エネルギビームと前記対象物との相対的な位置を変更可能な変更装置と、を備え、前記エネルギビームの照射領域と前記対象物との相対的な位置を第1の方向に設定する第1期間の後に、前記第1の方向と交差する第2の方向に前記エネルギビームの照射領域と前記対象物との相対的な位置を変更し、次いで、第2期間において前記エネルギビームの照射領域と前記対象物との相対的な位置を前記第1の方向と平行な方向に変更し、前記第1期間と前記第2期間の少なくとも一方の少なくとも一部で前記造形処理を行う造形システムが提供される。
【0009】
第6の態様によれば、対象物にエネルギビームを照射しつつ、前記エネルギビームの照射領域に造形材料を供給することにより造形物を形成する造形処理を行うことと、前記エネルギビームの照射領域と前記対象物との相対的な位置を変更することと、前記対象物の第1の領域に行われる前記造形処理の条件と、前記対象物の第2の領域に行われる前記造形処理の条件とを異ならせることとを含む造形方法が提供される。
【0010】
第7の態様によれば、対象物にエネルギビームを照射しつつ、前記エネルギビームの照射領域に造形材料を供給することにより造形物を形成する造形処理を行うことと、前記エネルギビームの照射領域と前記対象物との相対的な位置を変更することと、前記対象物のうち前記照射領域が複数回設定される第1の領域に行われる前記造形処理の条件と、前記対象物のうち前記照射領域が前記第1の領域に設定される回数より少ない回数設定される第2の領域に行われる前記造形処理の条件とを異ならせることとを含む造形方法が提供される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社ニコン
撮像素子
1日前
株式会社ニコン
電子機器システム
8日前
株式会社ニコン
搬送システム、露光装置、及び搬送方法
1日前
株式会社ニコン
造形システム、造形方法、コンピュータプログラム、記録媒体及び制御装置
1日前
個人
スラッジ除去装置
23日前
株式会社FUJI
工作機械
24日前
個人
複合金属回転式ホーン
23日前
有限会社津谷工業
切削工具
2か月前
株式会社不二越
タップ
3か月前
株式会社ダイヘン
積層造形溶接方法
1日前
株式会社ツガミ
工作機械
1か月前
株式会社ツガミ
工作機械
22日前
株式会社ナベヤ
締結装置
1日前
株式会社トーキン
溶接用トーチ
29日前
トヨタ自動車株式会社
検査方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
取付装置
23日前
トヨタ自動車株式会社
積層コア
1か月前
株式会社メドメタレックス
ドリル
1か月前
株式会社オーエム製作所
工作機械
1か月前
株式会社不二越
歯車研削盤
2か月前
株式会社不二越
歯車加工機
2か月前
株式会社不二越
歯車研削盤
9日前
株式会社浪速試錐工業所
防風カバー
2か月前
トヨタ自動車株式会社
位相測定方法
1か月前
株式会社ヤマダスポット
抵抗溶接機
2か月前
株式会社関本管工
エルボ管保持装置
29日前
サムテック株式会社
加工物製造方法
1か月前
三菱電機株式会社
ねじ取り出し装置
1か月前
株式会社ダイヘン
溶接トーチ
22日前
株式会社ダイヘン
溶接トーチ
22日前
株式会社FUJI
自動化用パレット
2か月前
住友重機械工業株式会社
レーザ装置
2か月前
トヨタ自動車株式会社
銅線の接合方法
1日前
株式会社不二越
工具の製造方法
1か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
2か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
2か月前
続きを見る
他の特許を見る