TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025025979
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-21
出願番号2023131284
出願日2023-08-10
発明の名称制御装置、空調シミュレートシステム、制御方法および制御プログラム
出願人三菱重工業株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類F24F 11/63 20180101AFI20250214BHJP(加熱;レンジ;換気)
要約【課題】換気と連動する空調機の運転を制御する制御装置、空調シミュレートシステム、制御方法および制御プログラムを提供する。
【解決手段】制御装置50は、室内空間を3D形状でモデル化するモデル化部51と、モデル化された室内空間の開口部及び空調機の位置を特定する位置特定部52と、開口部を開放した場合、及び、開口部を開放した上で空調機を運転した場合のそれぞれの気流の状態をシミュレートするシミュレーション部53と、開口部を開放した場合のシミュレート結果と、開口部を開放した上で空調機を運転した場合のシミュレート結果とを比較する比較部54と、比較部54によるシミュレート結果の比較結果と、開口部を開放した上で空調機を運転した場合のシミュレート結果に基づき室内空間の換気を行うのに最適な空調機の運転条件とを出力する出力部55と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
室内空間を3D形状でモデル化するモデル化部と、
前記モデル化部によってモデル化された前記室内空間の開口部及び空調機の位置を特定する位置特定部と、
前記開口部を開放した場合、及び、前記開口部を開放した上で前記空調機を運転した場合のそれぞれの気流の状態をシミュレートするシミュレーション部と、
前記開口部を開放した場合のシミュレート結果と、前記開口部を開放した上で前記空調機を運転した場合のシミュレート結果とを比較する比較部と、
前記比較部によるシミュレート結果の比較結果と、前記開口部を開放した上で前記空調機を運転した場合の前記シミュレート結果に基づき前記室内空間の換気を行うのに最適な前記空調機の運転条件とを出力する出力部と、
を備える制御装置。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記出力部は、前記気流の状態の前記シミュレート結果を可視化し出力する請求項1に記載の制御装置。
【請求項3】
前記シミュレーション部は、前記開口部が2以上ある場合、少なくとも1つを気流の流入側、少なくとも1つを気流の流出側としてシミュレートする請求項1に記載の制御装置。
【請求項4】
前記シミュレーション部は、前記空調機の異なる位置ごとに複数の前記気流の状態をシミュレートし、
前記比較部は、複数の前記気流の状態の前記シミュレート結果を比較し、
前記出力部は、複数の前記気流の状態の前記シミュレート結果の比較結果に基づき前記室内空間の換気を行うのに最適な前記空調機の設置位置および運転条件を出力する請求項1に記載の制御装置。
【請求項5】
前記モデル化部は、ユーザが情報端末にインストールされた3Dスキャンアプリを用いて取得した前記室内空間のデータに基づき、前記室内空間を3D形状でモデル化する請求項1に記載の制御装置。
【請求項6】
前記出力部は、前記気流の状態の前記シミュレート結果を、粒子の濃度分布変化として動画で出力する請求項1に記載の制御装置。
【請求項7】
前記出力部は、前記気流の状態の前記シミュレート結果の前記濃度分布変化から、前記粒子の滞留が発生している空間を提示する請求項6に記載の制御装置。
【請求項8】
前記位置特定部は、空気清浄機の位置を特定する請求項1に記載の制御装置。
【請求項9】
請求項1に記載の制御装置と、
3Dスキャンアプリがインストールされた情報端末と、
を備える空調シミュレートシステム。
【請求項10】
室内空間を3D形状でモデル化するモデル化工程と、
前記モデル化工程によってモデル化された前記室内空間の開口部及び空調機の位置を特定する位置特定工程と、
前記開口部を開放した場合、及び、前記開口部を開放した上で前記空調機を運転した場合のそれぞれの気流の状態をシミュレートするシミュレート工程と、
前記開口部を開放した場合のシミュレート結果と、前記開口部を開放した上で前記空調機を運転した場合のシミュレート結果とを比較する比較工程と、
前記比較工程によるシミュレート結果の比較結果と、前記開口部を開放した上で前記空調機を運転した場合の前記シミュレート結果に基づき前記室内空間の換気を行うのに最適な前記空調機の運転条件とを出力する出力工程と、
を備える、コンピュータが実行する制御方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、制御装置、空調シミュレートシステム、制御方法および制御プログラムに関するものである。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
新型コロナウイルス感染症の流行により、室内空間を浮遊するウイルスの濃度や流れを確認したい、というニーズが高まりつつある。しかし、室内空間を浮遊するウイルスを直接計測する方法は精度が不十分であるとともに高コストであり、実際の環境への適用は困難である。また室内空間を浮遊するウイルスを低減させるために、室内空間の換気を行うことが推奨されている。室内空間の換気を行った場合のウイルスの濃度や流れについても確認したいというニーズがある。また換気に空調機を併用することも検討されている。特許文献1には、窓に設けられた窓開放センサにより窓の開放が検出されると、空調機の負荷を下げるため空調機の送風を最小風量の夜間就寝モードとすることが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-72818号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、特許文献1の発明では、換気に空調機を併用した場合に空調機の負荷の低減を課題としているのみで、換気と連動して空調機によって室内空間のウイルスなどの浮遊粒子の積極的な室外への排出を行うことについての検討はなされていなかった。また換気と連動した空調機を併用することによる室内空間を浮遊するウイルスの濃度や流れを予測・可視化することについても検討されていない。
【0005】
本開示は、このような事情に鑑みてなされたものであって、換気と連動する空調機の運転を制御する制御装置、空調シミュレートシステム、制御方法および制御プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本開示の制御装置、空調シミュレートシステム、制御方法および制御プログラムは以下の手段を採用する。
本開示の制御装置は、室内空間を3D形状でモデル化するモデル化部と、前記モデル化部によってモデル化された前記室内空間の開口部及び空調機の位置を特定する位置特定部と、前記開口部を開放した場合、及び、前記開口部を開放した上で前記空調機を運転した場合のそれぞれの気流の状態をシミュレートするシミュレーション部と、前記開口部を開放した場合のシミュレート結果と、前記開口部を開放した上で前記空調機を運転した場合のシミュレート結果とを比較する比較部と、前記比較部による前記シミュレート結果の比較結果と、前記開口部を開放した上で前記空調機を運転した場合の前記シミュレート結果に基づき前記室内空間の換気を行うのに最適な前記空調機の運転条件とを出力する出力部と、を備える。
【0007】
本開示の空調シミュレートシステムは、前述の制御装置と、3Dスキャンアプリがインストールされた情報端末と、を備える。
【0008】
本開示の制御方法は、室内空間を3D形状でモデル化するモデル化工程と、前記モデル化工程によってモデル化された前記室内空間の開口部及び空調機の位置を特定する位置特定工程と、前記開口部を開放した場合、及び、前記開口部を開放した上で前記空調機を運転した場合のそれぞれの気流の状態をシミュレートするシミュレート工程と、前記開口部を開放した場合のシミュレート結果と、前記開口部を開放した上で前記空調機を運転した場合のシミュレート結果とを比較する比較工程と、前記比較工程による前記シミュレート結果の比較結果と、前記開口部を開放した上で前記空調機を運転した場合の前記シミュレート結果に基づき前記室内空間の換気を行うのに最適な前記空調機の運転条件とを出力する出力工程と、を備え、コンピュータが実行する。
【0009】
本開示の制御プログラムは、前述の制御方法をコンピュータに実行させる。
【発明の効果】
【0010】
本開示によれば、それぞれの空間に応じ、換気に最も適した空調機の使用形態をユーザに通知することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

三菱重工業株式会社
栽培ハウス
3日前
三菱重工業株式会社
電力変換装置
3日前
三菱重工業株式会社
ボイラプラント及びその運転方法
3日前
三菱重工業株式会社
ノズル機構およびノズル機構の補修方法
7日前
三菱重工業株式会社
文書処理装置及び文書処理方法並びにプログラム
3日前
三菱重工業株式会社
ボイラ
3日前
三菱重工業株式会社
軟化組織検出方法、余寿命推定方法及び検査対象選定方法
3日前
三菱重工業株式会社
燃焼装置、点火部取り外し方法および点火部取り付け方法
4日前
三菱重工業株式会社
燃料搬送装置及びこれを備えた流動床燃焼装置並びに燃料供給方法
3日前
三菱重工業株式会社
制御装置、空調シミュレートシステム、制御方法および制御プログラム
3日前
三菱重工業株式会社
蒸気タービンシステム及び地熱発電プラント並びに蒸気タービンシステムの運転方法
7日前
個人
即湯器
1か月前
個人
保温器
2か月前
株式会社コロナ
加湿器
2か月前
株式会社コロナ
給湯装置
1か月前
株式会社コロナ
加湿装置
2か月前
株式会社コロナ
空調装置
2か月前
株式会社コロナ
加湿装置
25日前
株式会社コロナ
空調装置
4日前
株式会社コロナ
給湯装置
25日前
株式会社コロナ
空調装置
17日前
株式会社コロナ
加湿装置
10日前
株式会社コロナ
暖房装置
2か月前
株式会社コロナ
空調装置
1か月前
株式会社コロナ
暖房装置
2か月前
株式会社コロナ
空気調和機
2か月前
株式会社パロマ
給湯器
25日前
株式会社パロマ
給湯器
25日前
個人
ソーラークッカー
25日前
株式会社コロナ
風呂給湯装置
25日前
株式会社パロマ
給湯器
2か月前
株式会社パロマ
給湯器
2か月前
ダイニチ工業株式会社
空調装置
25日前
ダイダン株式会社
ブース
1か月前
株式会社ヒューテック
屋内装置
1か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
1か月前
続きを見る