TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025023290
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-14
出願番号
2024212181,2024559859
出願日
2024-12-05,2024-03-29
発明の名称
蓄電デバイス及びその製造方法
出願人
大日本印刷株式会社
代理人
個人
主分類
H01M
50/184 20210101AFI20250206BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】蓋体と外装フィルムとの間のシール性が向上した蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】蓄電デバイスは、電極体と、外装フィルムと、シール部と、シール補強部とを備える。外装フィルムは、開口部を形成するように前記電極体を包み、第1シール領域を有する。蓋体は、前記開口部に配置され、前記第1シール領域に対面する第2シール領域を有する。シール部は、前記第1シール領域と、前記第2シール領域との間に形成され、前記第1シール領域と前記第2シール領域との間を少なくとも部分的に封止する。シール補強部は、前記シール部による封止を補強する。
【選択図】図11
特許請求の範囲
【請求項1】
電極体と、
開口部を形成するように前記電極体を包み、第1シール領域を有する外装フィルムと、
前記開口部に配置され、前記第1シール領域に対面する第2シール領域を有する蓋体と、
前記第1シール領域と、前記第2シール領域との間に形成され、前記第1シール領域と前記第2シール領域との間を少なくとも部分的に封止するシール部と、
前記外装フィルムとは別体として構成され、前記シール部による封止を補強するシール補強部と
を備え、
前記蓋体は、前記電極体と面する第1面と、前記第1面と反対側の第2面とを有し、
前記シール補強部は、前記第1シール領域の少なくとも一部、前記第2シール領域の少なくとも一部、及び前記第2面の少なくとも一部を、前記外装フィルム及び前記蓋体の外側から覆っている、
蓄電デバイス。
続きを表示(約 1,700 文字)
【請求項2】
電極体と、
開口部を形成するように前記電極体を包み、第1シール領域を有する外装フィルムと、
前記開口部に配置され、前記第1シール領域に対面する第2シール領域を有する蓋体と、
前記第1シール領域と、前記第2シール領域との間に形成され、前記第1シール領域と前記第2シール領域との間を少なくとも部分的に封止するシール部と、
前記シール部による封止を補強するシール補強部と
を備え、
前記電極体は、複数の角部を含む立体形状を有し、
前記シール補強部は、前記第1シール領域の少なくとも一部及び前記第2シール領域の少なくとも一部を、前記外装フィルム及び前記蓋体の外側から覆っているとともに、前記複数の角部のうち少なくとも1つの角部を前記外装フィルムの外側から覆っている、
蓄電デバイス。
【請求項3】
前記シール補強部を形成する材料は、樹脂、金属、セラミックス、及びゴム、これらのうち少なくとも2つの混合物、ならびにこれらのうち少なくとも2つの複合体のうち少なくとも1つを含む、
請求項1または2に記載の蓄電デバイス。
【請求項4】
前記蓋体は、正面視において頂部を有する多角形状を有し、前記シール補強部は、前記蓋体の多角形状の少なくとも1つの頂部を少なくとも部分的に外側から覆うように形成される、
請求項1または2に記載の蓄電デバイス。
【請求項5】
前記電極体は、複数の角部を含む立体形状を有し、
前記シール補強部は、前記複数の角部のうち少なくとも1つの角部を前記外装フィルムの外側から覆っている、
請求項1に記載の蓄電デバイス。
【請求項6】
前記電極体は、互いに交差する2つの面と、前記2つの面が形成する稜線部とを含む立体形状を有し、
前記シール補強部は、前記稜線部を前記外装フィルムの外側から覆っている、
請求項2または5に記載の蓄電デバイス。
【請求項7】
電極体を準備することと、
開口部を形成するように、第1シール領域を有する外装フィルムで前記電極体を包むことと、
第1面と、前記第1面と反対側の第2面と、第2シール領域とを有する蓋体を、前記第1面が前記電極体に面し、前記第2シール領域が前記第1シール領域に対面するように前記開口部に配置することと、
前記外装フィルムの前記第1シール領域と前記蓋体の前記第2シール領域との間に、前記第1シール領域と前記第2シール領域との間を少なくとも部分的に封止するシール部を形成することと、
前記第2面の少なくとも一部、前記第1シール領域の少なくとも一部及び前記第2シール領域の少なくとも一部を、流動状態の材料に含浸することと、
前記流動状態の材料を固化させ、前記シール部を補強するシール補強部を形成することと
を含む、
蓄電デバイスの製造方法。
【請求項8】
電極体を準備することと、
開口部を形成するように、第1シール領域を有する外装フィルムで前記電極体を包むことと、
第1面と、前記第1面と反対側の第2面と、第2シール領域とを有する蓋体を、前記第1面が前記電極体に面し、前記第2シール領域が前記第1シール領域に対面するように前記開口部に配置することと、
前記外装フィルムの前記第1シール領域と前記蓋体の前記第2シール領域との間に、前記第1シール領域と前記第2シール領域との間を少なくとも部分的に封止するシール部を形成することと、
前記蓋体に取付可能に構成され、前記第2面の少なくとも一部、前記第1シール領域の少なくとも一部及び前記第2シール領域の少なくとも一部を前記蓋体の外側から覆う補強部材を準備することと、
前記補強部材を前記蓋体に取り付け、前記シール部を補強するシール補強部を形成することと
を含む、
蓄電デバイスの製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、蓄電デバイス及びその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、蓄電デバイスの一例としての全固体電池を開示している。この全固体電池は、電極体と、電極端子と、電極体を封止する外装体と、を備える。外装体は、開口部を有するように電極体に巻き付けられる外装フィルムと、開口部に配置される蓋体と、を含む。電極端子の一方の端部は、電極体に電気的に接続される。電極端子の他方の端部は、蓋体の外側に露出する。電極端子は、蓋体を貫通する。蓋体の側部と外装フィルムとは、これらに形成されたシーラント層を介して、あるいは接着剤層を介して、接着される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-153504号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1のような蓄電デバイスでは、蓋体と外装フィルムとの間を確実にシールする観点から、蓋体の側部寸法と、蓋体の側部に対面する外装フィルムの寸法とが一致していることが好ましい。しかし、実際には両者の寸法に相違が生じることがあり、かかる相違は、蓋体と外装フィルムとの間のシール不良に繋がる可能性がある。特許文献1では、このことが考慮されていない。
【0005】
本発明は、蓋体と外装フィルムとの間のシール性が向上した蓄電デバイスを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1観点に係る蓄電デバイスは、電極体と、外装フィルムと、蓋体と、シール部と、シール補強部とを備える。外装フィルムは、開口部を形成するように前記電極体を包み、第1シール領域を有する。蓋体は、前記開口部に配置され、前記第1シール領域に対面する第2シール領域を有する。シール部は、前記第1シール領域と、前記第2シール領域との間に形成され、前記第1シール領域と前記第2シール領域との間を少なくとも部分的に封止する。シール補強部は、前記シール部による封止を補強する。
【0007】
本発明の第2観点に係る蓄電デバイスは、第1観点に係る蓄電デバイスであって、前記シール補強部を形成する材料は、樹脂、金属、セラミックス、及びゴム、これらのうち少なくとも2つの混合物、ならびにこれらのうち少なくとも2つの複合体のうち少なくとも1つを含む。
【0008】
本発明の第3観点に係る蓄電デバイスは、第1観点または第2観点に係る蓄電デバイスであって、前記シール補強部は、前記第1シール領域と前記第2シール領域との間であって、少なくとも前記シール部が形成されていない部分に形成される。
【0009】
本発明の第4観点に係る蓄電デバイスは、第1観点~第3観点のいずれか1つに係る蓄電デバイスであって、前記蓋体は、正面視において頂部を有する多角形状を有し、前記シール補強部は、前記蓋体の多角形状の少なくとも1つの頂部を少なくとも部分的に外側から覆うように形成される。
【0010】
本発明の第5観点に係る蓄電デバイスは、第1観点~第4観点のいずれか1つに係る蓄電デバイスであって、前記シール補強部は、前記第1シール領域の少なくとも一部及び前記第2シール領域の少なくとも一部を前記外装フィルム及び前記蓋体の外側から覆っている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
大日本印刷株式会社
電子情報記憶媒体、ICチップ、署名検証処理方法、及びプログラム
今日
大日本印刷株式会社
蓄電デバイス、蓋ユニット
1日前
個人
トイレ用照明スイッチ
今日
三洋化成工業株式会社
軟磁性材料
21日前
イリソ電子工業株式会社
電子部品
3日前
オムロン株式会社
電磁継電器
7日前
古河電池株式会社
制御弁式鉛蓄電池
27日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
7日前
オムロン株式会社
電磁継電器
7日前
オムロン株式会社
電磁継電器
7日前
株式会社ヨコオ
同軸コネクタ
27日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
7日前
国立大学法人信州大学
トランス
7日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
21日前
株式会社ヨコオ
ソケット
14日前
株式会社半導体エネルギー研究所
電池
20日前
日新電機株式会社
変圧器
15日前
ローム株式会社
半導体装置
今日
住友電装株式会社
コネクタ
27日前
TDK株式会社
コイル部品
27日前
三洲電線株式会社
撚線導体
21日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
27日前
日新イオン機器株式会社
気化器、イオン源
今日
日本航空電子工業株式会社
コネクタ
今日
三洋化成工業株式会社
リチウムイオン電池
21日前
大和電器株式会社
コンセント
27日前
トヨタバッテリー株式会社
二次電池
14日前
ローム株式会社
半導体発光装置
6日前
トヨタバッテリー株式会社
電池パック
6日前
ローム株式会社
半導体発光装置
27日前
株式会社村田製作所
コイル部品
13日前
河村電器産業株式会社
接続装置
15日前
住友電気工業株式会社
耐熱電線
7日前
株式会社村田製作所
電池パック
21日前
河村電器産業株式会社
接続装置
15日前
シャープ株式会社
アンテナ装置
14日前
続きを見る
他の特許を見る