TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025022621
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-14
出願番号2023127357
出願日2023-08-03
発明の名称車両制御装置
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類B60G 17/0165 20060101AFI20250206BHJP(車両一般)
要約【課題】車体の底部に特定部品が設けられた車両において、特定部品が損傷することを抑制する。
【解決手段】車両制御ECU16は検出部および姿勢制御部として機能する。検出部は、車体12Aの底部に特定部品としての車載バッテリ30が設けられた車両12の前方に存在する落下物などの物体を検出する。姿勢制御部は、検出部によって物体が検出された場合に、車体12Aが前傾姿勢となるように車高調整が可能なエアサスペンション装置を制御する。これにより、物体がフロントサスペンションメンバ32と衝突することで、車載バッテリ30の損傷が抑制される。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
車体のうちキャビンの下方に特定部品が設けられた車両の進行方向に存在する物体を検出する検出部と、
前記検出部によって前記物体が検出された場合に、前記車両の車体が、前記進行方向側が前記進行方向と反対側よりも下がる傾斜姿勢となるように制御する姿勢制御部と、
を含む車両制御装置。
続きを表示(約 210 文字)【請求項2】
前記特定部品はバッテリである請求項1記載の車両制御装置。
【請求項3】
前記車両には車高調整が可能なアクティブサスペンションが設けられており、
前記姿勢制御部は、前記アクティブサスペンションによって前記進行方向側および前記進行方向と反対側の少なくとも一方の車高を変化させることで、前記車体が前記傾斜姿勢となるように制御する請求項1または請求項2記載の車両制御装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は車両制御装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
車両前部及び、又は車両後部の車両を調節する車高調整装置を備え、車両が坂道(下り坂)を走行している場合且つアクセル開度が0である場合に、制御部が車高調整装置により車両を前傾させる技術が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-158576号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載の技術は、車両を前傾させる条件が、車両が坂道(下り坂)を走行しており、且つアクセル開度が0である場合に限られている。このため、特許文献1に記載の技術では、車体の底部にバッテリなどの特定部品が設けられた車両の進行方向に落下物などの物体が存在していた場合、この物体が特定部品に衝突することで特定部品が損傷する虞がある。
【0005】
本開示は上記事実を考慮して成されたもので、車体の底部に特定部品が設けられた車両において、特定部品が損傷することを抑制できる車両制御装置を得ることが目的である。
【課題を解決するための手段】
【0006】
第1の態様に係る車両制御装置は、車体の底部に特定部品が設けられた車両の進行方向に存在する物体を検出する検出部と、前記検出部によって前記物体が検出された場合に、前記車体が、前記進行方向側が前記進行方向と反対側よりも下がる傾斜姿勢となるように制御する姿勢制御部と、を含んでいる。
【0007】
第1の態様では、車体の底部に特定部品が設けられた車両において、車両の進行方向に存在する物体が検出された場合に、車体が、進行方向側が進行方向と反対側よりも下がる傾斜姿勢となるように制御する。これにより、車体のうち特定部品よりも進行方向側の底部に配置された所定部材が、路面との距離が小さくなることで、車両の進行方向に存在する物体と衝突することになる。従って、特定部品が物体と衝突することが回避されるか、特定部品が物体と衝突したとしても衝撃が軽減されることで、特定部品が損傷することを抑制することができる。
【0008】
第2の態様は、第1の態様において、前記特定部品はバッテリである。
【0009】
第2の態様によれば、車体の底部にバッテリが設けられた車両において、バッテリが損傷することを抑制することができる。
【0010】
第3の態様は、第1の態様又は第2の態様において、前記車両には車高調整が可能なアクティブサスペンションが設けられており、前記姿勢制御部は、前記アクティブサスペンションによって前記進行方向側および前記進行方向と反対側の少なくとも一方の車高を変化させることで、前記車体が前記傾斜姿勢となるように制御する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

トヨタ自動車株式会社
車両
1日前
トヨタ自動車株式会社
単電池
1日前
トヨタ自動車株式会社
ロータ
9日前
トヨタ自動車株式会社
ロータ
2日前
トヨタ自動車株式会社
連結車両
8日前
トヨタ自動車株式会社
充電装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
切替装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
切替装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電セル
1日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
1日前
トヨタ自動車株式会社
高圧タンク
9日前
トヨタ自動車株式会社
熱管理回路
8日前
トヨタ自動車株式会社
管理システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
配管保持構造
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両側部構造
1日前
トヨタ自動車株式会社
異常判定装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
オルタネータ
9日前
トヨタ自動車株式会社
車両制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
電極の製造方法
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両の空調装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
電池モジュール
9日前
トヨタ自動車株式会社
電極の製造方法
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両の内装部品
9日前
トヨタ自動車株式会社
前照灯制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
油温調節システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
燃料供給システム
9日前
トヨタ自動車株式会社
摩擦攪拌接合装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
車両制御システム
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両制御システム
2日前
トヨタ自動車株式会社
電池性能推定方法
1日前
トヨタ自動車株式会社
車載空調システム
9日前
続きを見る