TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025019480
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-07
出願番号2023123113
出願日2023-07-28
発明の名称車両の空調装置
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人YKI国際特許事務所
主分類B60H 1/32 20060101AFI20250131BHJP(車両一般)
要約【課題】冷媒通過音の発生を抑制する車両の空調装置を実現する
【解決手段】車両の空調装置は、車両の空調を制御する制御部12と、エバポレータ14と、コンプレッサ16と、コンデンサ18と、冷媒が循環する流路であって、前記エバポレータ14と、前記コンプレッサ16と、前記コンデンサ18と、を接続する流路である冷媒配管20と、前記冷媒配管20において前記コンデンサ18と前記エバポレータ14とを接続する経路上に設けられる膨張弁22と、を備え、前記制御部12は、前記空調が車室内の一の座席に集中するよう作動し、かつ、前記空調の負荷が所定値以下の場合に、前記車室内に吹き出す空調風の吹出口を増やすように制御する、ことを特徴とする。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
車両の空調を制御する制御部と、
エバポレータと、
コンプレッサと、
コンデンサと、
冷媒が循環する流路であって、前記エバポレータと、前記コンプレッサと、前記コンデンサと、を接続する流路である冷媒配管と、
前記冷媒配管において前記コンデンサと前記エバポレータとを接続する経路上に設けられる膨張弁と、
を備え、
前記制御部は、前記空調が車室内の一の座席に集中するよう作動し、かつ、前記空調の負荷が所定値以下の場合に、前記車室内に吹き出す空調風の吹出口を増やすように制御する、
ことを特徴とする車両の空調装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、車両の空調装置に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
車両には、車室内の温度などの環境を制御する空調装置が設けられている。そして、従来から、燃費の向上や車室内の快適性の向上など、それぞれの目的に適うような空調装置に係る技術が提案されている。
【0003】
例えば、特許文献1に開示される車両用空調装置は、運転席以外の乗員の有無に応じた空調制御を行うことにより、空調装置にかかる負荷が軽減できる、または、運転席およびそれ以外の座席の乗員の温度感覚が異なる場合には両者に対する効果的な空調が提供できるとされている。
【0004】
また、特許文献2には、騒音の発生を抑制することを目的とした車両用空調装置が開示されている。この車両用空調装置は、冷凍サイクル装置の負荷量を取得し、この負荷量に基づいて圧縮機の制御方法を切り替えることで、冷凍サイクル装置内の冷媒通過音および圧縮機の吸入脈動音の発生を抑制できるとされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2005-47454号公報
特開2021-079827号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、空調装置にかかる負荷が低くなることで、空調装置内を循環する冷媒の通過音である冷媒通過音が大きくなり、車室内の快適性が損なわれる場合がある。空調装置の負荷が低くなることで、エバポレータにおける冷媒の蒸発が十分ではなくなるためと思われる。
【0007】
そこで、本明細書では、冷媒通過音の発生を抑制する車両の空調装置を実現する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本明細書で開示する車両の空調装置は、車両の空調を制御する制御部と、エバポレータと、コンプレッサと、コンデンサと、冷媒が循環する流路であって、前記エバポレータと、前記コンプレッサと、前記コンデンサと、を接続する流路である冷媒配管と、前記冷媒配管において前記コンデンサと前記エバポレータとを接続する経路上に設けられる膨張弁と、を備え、前記制御部は、前記空調が車室内の一の座席に集中するよう作動し、かつ、前記空調の負荷が所定値以下の場合に、前記車室内に吹き出す空調風の吹出口を増やすように制御する、ことを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本明細書で開示の車両の空調装置によれば、一定の条件の下で車室内に吹き出す空調風の吹出口を増やすことで、空調装置にかかる負荷を上げる。その結果、空調装置にかかる負荷が低い場合に発生し易い冷媒通過音の発生を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
車両の空調装置の概略図である。
車両の空調装置が低負荷の場合の冷媒の状態を示すグラフである。
車両の空調装置における処理の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

トヨタ自動車株式会社
電動車
7日前
トヨタ自動車株式会社
電動機
14日前
トヨタ自動車株式会社
ロータ
1日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
8日前
トヨタ自動車株式会社
ステータ
8日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
1日前
トヨタ自動車株式会社
バスバー
8日前
トヨタ自動車株式会社
推薦方法
8日前
トヨタ自動車株式会社
取付装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電セル
8日前
トヨタ自動車株式会社
連結車両
今日
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
14日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
熱管理回路
今日
トヨタ自動車株式会社
燃圧センサ
1日前
トヨタ自動車株式会社
モータ装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
1日前
トヨタ自動車株式会社
高圧タンク
1日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
8日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
車両前部構造
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
電池搭載構造
1日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
表示制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
電力システム
7日前
トヨタ自動車株式会社
画像解析装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
電力システム
7日前
トヨタ自動車株式会社
風力発電装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
フレーム車両
8日前
トヨタ自動車株式会社
オルタネータ
1日前
続きを見る