TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025018221
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-06
出願番号
2023121739
出願日
2023-07-26
発明の名称
燃料供給システム
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
個人
主分類
F02M
61/14 20060101AFI20250130BHJP(燃焼機関;熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備)
要約
【課題】燃料の温度上昇を抑制することが可能な燃料供給システムを提供することを課題とする。
【解決手段】内燃機関の気筒に設けられた第1燃料噴射弁と、前記気筒に設けられた第2燃料噴射弁と、前記第1燃料噴射弁に燃料を供給する第1デリバリパイプと、前記第2燃料噴射弁に燃料を供給する第2デリバリパイプと、前記第1デリバリパイプの前記第1燃料噴射弁に接続された部分より下流の位置と、前記第2デリバリパイプとに接続された燃料通路と、を具備する燃料供給システム。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
内燃機関の気筒に設けられた第1燃料噴射弁と、
前記気筒に設けられた第2燃料噴射弁と、
前記第1燃料噴射弁に燃料を供給する第1デリバリパイプと、
前記第2燃料噴射弁に燃料を供給する第2デリバリパイプと、
前記第1デリバリパイプの前記第1燃料噴射弁に接続された部分より下流の位置と、前記第2デリバリパイプとに接続された燃料通路と、を具備する燃料供給システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は燃料供給システムに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
1つの気筒に2つの燃料噴射弁を有する燃料供給システムが開発されている(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平5-126024号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
1つの燃料噴射弁は着火用の燃料を噴射する。もう1つの燃料噴射弁はより多くの燃料を噴射する。2種類の燃料噴射弁に対応して、デリバリパイプも2つ配置する。デリバリパイプに滞留した燃料が、内燃機関の熱によって加熱される。燃料の温度が上昇することで、燃料噴射による冷却効果が低減してしまう。そこで、燃料の温度上昇を抑制することが可能な燃料供給システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的は、内燃機関の気筒に設けられた第1燃料噴射弁と、前記気筒に設けられた第2燃料噴射弁と、前記第1燃料噴射弁に燃料を供給する第1デリバリパイプと、前記第2燃料噴射弁に燃料を供給する第2デリバリパイプと、前記第1デリバリパイプの前記第1燃料噴射弁に接続された部分より下流の位置と、前記第2デリバリパイプとに接続された燃料通路と、を具備する燃料供給システムによって達成することができる。
【発明の効果】
【0006】
燃料の温度上昇を抑制することが可能な燃料供給システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1は実施形態に係る燃料供給システムを例示する模式図である。
図2は比較例に係る燃料供給システムを例示する模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面を参照して本実施形態の燃料供給システムについて説明する。ただし、図面中、各部の寸法、比率等は、実際のものと完全に一致するようには図示されていない場合がある。また、図面によっては細部が省略されて描かれている場合もある。
【0009】
<実施形態>
図1は実施形態に係る燃料供給システム100を例示する模式図である。燃料供給システム100は内燃機関10に燃料を供給する。燃料はガソリン、軽油、エタノール、合成燃料などである。燃料供給システム100は、燃料ポンプ20、燃料通路22および34、デリバリパイプ24(第1デリバリパイプ)、燃料噴射弁26aから26d(第1燃料噴射弁)、デリバリパイプ30(第2デリバリパイプ)、燃料噴射弁32aから32d(第2燃料噴射弁)を有する。
【0010】
内燃機関10は例えばディーゼルエンジンまたはガソリンエンジンである。内燃機関10は例えば多気筒直列エンジンであり、4つの気筒を有する。気筒12、14、16および18は、この順番に並ぶ。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
本田技研工業株式会社
反応器
13日前
ヤマハ発動機株式会社
鞍乗型車両
13日前
トヨタ自動車株式会社
エンジンの制御装置
13日前
本田技研工業株式会社
噴射制御装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
エンジンの異音調査方法
13日前
トヨタ自動車株式会社
ケースの締結構造
14日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関制御装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
過給機付エンジンの制御装置
5日前
日立Astemo株式会社
燃料噴射弁
9日前
三菱重工業株式会社
回転機械の組立体
13日前
トヨタ自動車株式会社
燃料供給装置の制御装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
過給機付V型エンジンの診断装置
5日前
いすゞ自動車株式会社
内燃機関
12日前
スズキ株式会社
車両の制御装置
12日前
個人
ロケットエンジン
2日前
日野自動車株式会社
水素エンジン性能取得方法
7日前
株式会社デンソー
燃料ポンプおよび燃料噴射システム
12日前
ダイハツディーゼル株式会社
ガスタービンの軸封構造
12日前
日立建機株式会社
エンジン診断装置
5日前
株式会社豊田中央研究所
動力装置
8日前
スズキ株式会社
内燃機関の遮熱構造
1日前
トヨタ自動車株式会社
バルブの制御装置
12日前
トヨタ自動車株式会社
エンジン装置
14日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の電磁弁制御装置
13日前
株式会社SUBARU
分析装置および車両
9日前
日立Astemo株式会社
絞り弁制御装置
5日前
スズキ株式会社
補機のブラケット取付構造
1日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の制御装置
今日
ダイハツ工業株式会社
シリンダヘッドユニットの組立方法
5日前
トヨタ自動車株式会社
異音診断システム
13日前
トヨタ自動車株式会社
車両の異常判定装置
13日前
三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社
エンジンシステム
13日前
ダイハツディーゼル株式会社
内燃機関
13日前
日立Astemo株式会社
内燃機関の制御装置、及び、内燃機関の制御方法
1日前
ダイムラー トラック エージー
車両の配線用ブラケット
今日
続きを見る
他の特許を見る