TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025097562
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-01
出願番号
2023213805
出願日
2023-12-19
発明の名称
車両
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人深見特許事務所
主分類
B60K
1/04 20190101AFI20250624BHJP(車両一般)
要約
【課題】上限数未満のバッテリが搭載される場合に適切な車両の重量バランスを得る。
【解決手段】ECUは、電池交換が実施されると判定され(S100にてYES)、かつ、交換後の電池パックが上限個数の場合(S102にてYES)、全ての搭載可能位置を搭載位置として設定するステップ(S104)と、上限数未満で(S102にてNO)、2輪駆動車の場合(S106にてYES)、駆動源に対して車両中心を挟んだ搭載かの位置を搭載位置として決定するステップ(S108)と、4輪駆動車の場合(S106にてNO)、車両中心に近い搭載可能位置を搭載位置として決定するステップ(S110)とを含む、処理を実行する。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
複数の蓄電装置を着脱可能に構成される車体と、
前記複数の蓄電装置の搭載位置を決定する制御装置とを備え、
前記制御装置は、複数の搭載位置の上限数未満の蓄電装置を搭載する場合に、車両の駆動源の位置との間に前記車両の中心位置が挟まれる位置関係となる位置を、前記上限数未満の蓄電装置の搭載位置として決定する、車両。
続きを表示(約 690 文字)
【請求項2】
前記制御装置は、前記駆動源の位置に関する情報を取得し、取得された前記情報を用いて前記上限数未満の蓄電装置の搭載位置を決定する、請求項1に記載の車両。
【請求項3】
前記制御装置は、蓄電装置の搭載個数に対応して予め定められた搭載位置についての情報を取得し、取得された前記情報を用いて前記上限数未満の蓄電装置の搭載位置を決定する、請求項1に記載の車両。
【請求項4】
車両外部の交換設備は、前記複数の蓄電装置の搭載位置の各々に移動して、前記蓄電装置を脱着する脱着装置を含み、
前記交換設備を用いて前記車体に搭載された蓄電装置が交換される、請求項1に記載の車両。
【請求項5】
前記制御装置は、前記車両が2輪駆動車である場合に、前記位置関係となる位置を前記上限数未満の蓄電装置の搭載位置として決定する、請求項2に記載の車両。
【請求項6】
前記制御装置は、前記車両が4輪駆動車である場合に、前記車両の中心位置に近い位置を、前記上限数未満の蓄電装置の搭載位置として決定する、請求項5に記載の車両。
【請求項7】
車両外部の交換設備を用いて前記車体に搭載された蓄電装置が交換され、
前記交換設備は、前記蓄電装置を交換する前の前記車両の前記中心位置を特定し、特定された前記中心位置を前記制御装置に送信し、
前記制御装置は、前記交換設備から受信した前記中心位置を用いて前記位置関係となる位置を、前記上限数未満の蓄電装置の搭載位置として決定する、請求項1に記載の車両。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、複数の蓄電装置を備える車両に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
米国特許出願公開第2023/0234540号明細書(特許文献1)には、複数の交換式バッテリの位置を交換するバッテリ交換機構を備えた車両が開示される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
米国特許出願公開第2023/0234540号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述のように複数の交換式バッテリを搭載する車両において、搭載上限数未満のバッテリが搭載される場合に、バッテリが搭載される位置によっては、適切な車両の重量バランスを得られない場合がある。
【0005】
本開示は、上述した課題を解決するためになされたものであって、その目的は、上限数未満のバッテリが搭載される場合に適切な車両の重量バランスを得る車両を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示のある局面に係る車両は、複数の蓄電装置を着脱可能に構成される車体と、複数の蓄電装置の搭載位置を決定する制御装置とを備える。制御装置は、複数の搭載位置の上限数未満の蓄電装置を搭載する場合に、車両の駆動源の位置との間に車両の中心位置が挟まれる位置関係となる位置を、上限数未満の蓄電装置の搭載位置として決定する。
【0007】
このようにすると、上限数未満の蓄電装置を車体に搭載する場合に、駆動源の位置との間に車両の中心位置が挟まれる位置関係となる位置に蓄電装置を搭載することで車両の重量バランスが駆動源側に偏ることを回避することができる。
【0008】
ある実施の形態においては、制御装置は、駆動源の位置に関する情報を取得し、取得された情報を用いて上限数未満の蓄電装置の搭載位置を決定する。
【0009】
このようにすると、駆動源の位置に関する情報を用いて上限数未満の蓄電装置の搭載位置が決定されるので、適切な重量バランスを得ることができる。
【0010】
さらにある実施の形態においては、制御装置は、蓄電装置の搭載個数に対応して予め定められた搭載位置についての情報を取得し、取得された情報を用いて上限数未満の蓄電装置の搭載位置を決定する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
カーテント
1か月前
個人
警告装置
2か月前
個人
車窓用防虫網戸
1か月前
個人
小型EVシステム
2か月前
個人
ホイルのボルト締結
3日前
個人
車輪清掃装置
1か月前
日本精機株式会社
ケース
2か月前
個人
キャンピングトライク
18日前
井関農機株式会社
作業車両
25日前
井関農機株式会社
作業車両
23日前
個人
ワイパーゴム性能保持具
1か月前
個人
ブレーキシステム
3か月前
個人
アクセルのソフトウェア
8日前
個人
キャンピングトレーラー
18日前
個人
車両用スリップ防止装置
9日前
株式会社ニフコ
保持装置
2日前
日本精機株式会社
車載表示装置
4日前
個人
自動車ドア開度規制ベルト
2か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
3か月前
個人
車載小物入れ兼雨傘収納具
1日前
井関農機株式会社
収穫作業車両
1か月前
株式会社クラベ
ヒータユニット
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
9日前
井関農機株式会社
作業車両
2か月前
株式会社ユーシン
照明装置
2か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
22日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用投影装置
25日前
帝国繊維株式会社
作業車両
2か月前
日本精機株式会社
車両用投影装置
25日前
井関農機株式会社
作業車両
15日前
井関農機株式会社
作業車両
15日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
スズキ株式会社
車両制御装置
2か月前
エムケー精工株式会社
車両処理装置
1か月前
AGC株式会社
車両用窓ガラス
1か月前
続きを見る
他の特許を見る