TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025097508
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-01
出願番号
2023213731
出願日
2023-12-19
発明の名称
制御装置
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人深見特許事務所
主分類
H02J
7/00 20060101AFI20250624BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】充電ができないためユーザが不便を感じてしまうことを回避すること。
【解決手段】ECUは、電動車両の充電を制御する制御装置である。電動車両は、ACインレットと、ACインレットを塞ぐための第1リッドと、AC/DCインレットと、AC/DCインレットを塞ぐための第2リッドとを備える。ECUは、第1リッドおよび第2リッドのうち一方のリッドが開けられたときに、他方のリッドをロック状態にする(ステップS112,ステップS122)。これにより、複数のリッドが開いた状態となることを回避できる。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
車両の充電を制御する制御装置であって、
前記車両は、第1インレットと、前記第1インレットを塞ぐための第1リッドと、第2インレットと、前記第2インレットを塞ぐための第2リッドとを備え、
前記制御装置は、前記第1リッドおよび前記第2リッドのうち一方のリッドが開けられたときに、他方のリッドをロック状態にする、制御装置。
続きを表示(約 630 文字)
【請求項2】
前記制御装置は、前記一方のリッドが閉じられたときに、前記他方のリッドをアンロック状態にする、請求項1に記載の制御装置。
【請求項3】
車両の充電を制御する制御装置であって、
前記車両は、第1インレットと、前記第1インレットを塞ぐための第1リッドと、第2インレットと、前記第2インレットを塞ぐための第2リッドとを備え、
前記制御装置は、前記第1リッドおよび前記第2リッドのうち一方のリッドが開けられたときに、他方のリッドが開けられている場合は、前記他方のリッドを自動的に閉じる、制御装置。
【請求項4】
前記制御装置は、前記他方のリッドを、閉じた後、ロック状態とする、請求項3に記載の制御装置。
【請求項5】
前記第1インレットは、単相交流充電用であり、
前記第2インレットは、単相交流充電および直流充電の両用であり、
前記第1インレットは、単相交流のライブ端子およびニュートラル端子のうちの一方の端子である第1端子と、他方の端子である第2端子とを含み、
前記第2インレットは、直流のプラス端子および前記一方の端子を兼ねる第3端子と、直流のマイナス端子および前記他方の端子を兼ねる第4端子とを含み、
前記第1端子および前記第2端子は、それぞれ、前記第3端子および前記第4端子と導通される、請求項1から請求項4のいずれかに記載の制御装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
この開示は、制御装置に関し、特に、車両の充電を制御する制御装置に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、充電のための複数のインレットにそれぞれ備えられた複数のリッドが開いている場合、充電を禁止する充電システムがあった(たとえば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-039337号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、複数のリッドが開いているときに充電ができないため、ユーザが不便を感じてしまう。
【0005】
この開示は、上述した課題を解決するためになされたものであって、その目的は、充電ができないためユーザが不便を感じてしまうことを回避することが可能な制御装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この開示に係る制御装置は、車両の充電を制御する制御装置である。車両は、第1インレットと、第1インレットを塞ぐための第1リッドと、第2インレットと、第2インレットを塞ぐための第2リッドとを備える。制御装置は、第1リッドおよび第2リッドのうち一方のリッドが開けられたときに、他方のリッドをロック状態にする。
【0007】
このような構成によれば、複数のリッドが開いた状態となることを回避できる。その結果、充電ができないためユーザが不便を感じてしまうことを回避することが可能な制御装置を提供できる。
【0008】
制御装置は、一方のリッドが閉じられたときに、他方のリッドをアンロック状態にするようにしてもよい。
【0009】
このような構成によれば、複数のリッドが開いた状態となることを回避できる。その結果、充電ができないためユーザが不便を感じてしまうことを回避できる。
【0010】
この開示の他の局面によれば、制御装置は、車両の充電を制御する制御装置である。車両は、第1インレットと、第1インレットを塞ぐための第1リッドと、第2インレットと、第2インレットを塞ぐための第2リッドとを備える。制御装置は、第1リッドおよび第2リッドのうち一方のリッドが開けられたときに、他方のリッドが開けられている場合は、他方のリッドを自動的に閉じる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
恒久電源開発の装置
5日前
北勢工業株式会社
保護管
12日前
ダイハツ工業株式会社
溶接装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
充電装置
7日前
株式会社デンソー
電気装置
14日前
サンデン株式会社
モータ制御装置
5日前
愛知電機株式会社
ステータおよびモータ
5日前
株式会社ダイヘン
充電装置
12日前
愛知電機株式会社
ステータおよびモータ
5日前
愛知電機株式会社
ステータおよびモータ
5日前
ダイハツ工業株式会社
ロータ構造
12日前
住友電装株式会社
電気接続箱
12日前
因幡電機産業株式会社
充電システム
5日前
住友電装株式会社
電気接続箱
12日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
12日前
矢崎総業株式会社
電池切替装置
7日前
株式会社ダイヘン
電力システム
12日前
ダイハツ工業株式会社
絶縁紙成型装置
1日前
スズキ株式会社
車両用モータ構造
5日前
三菱電機株式会社
ゲート駆動装置
12日前
三菱電機株式会社
束線器具
8日前
住友重機械工業株式会社
回転電機
1日前
多摩川精機株式会社
逆起電圧可変モータ
今日
株式会社IJTT
オイル冷却装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
積層鋼板の製造方法
5日前
ニチコン株式会社
電源回路
6日前
トヨタ自動車株式会社
積層鋼板の製造方法
今日
ヤマハ発動機株式会社
電力変換装置
今日
株式会社明電舎
電動機
13日前
ヤマハ発動機株式会社
電力変換装置
今日
サンデン株式会社
電力変換装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
5日前
株式会社デンソー
電源切替回路
12日前
三菱電機株式会社
電力変換装置
8日前
キヤノン株式会社
モータ制御装置
5日前
株式会社ミツバ
ブラシレスモータ
8日前
続きを見る
他の特許を見る