TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025021747
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-14
出願番号2023125683
出願日2023-08-01
発明の名称電気加熱式触媒装置
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類F01N 3/20 20060101AFI20250206BHJP(機械または機関一般;機関設備一般;蒸気機関)
要約【課題】冷間時に発生する凝縮水による漏電パスが形成されることを抑制すること。
【解決手段】通電されることによって発熱する基材と、基材と電気的に接続された一対の電極端子と、を備え、一対の電極端子が基材に電圧を印加することによって、基材に担持された触媒が基材を介して加熱される電気加熱式触媒装置であって、一対の電極端子は、棒状電極であり、基材の中心軸よりも鉛直方向上方に配置され、基材の中心軸を含む水平面に対して傾斜した方向に延在している。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
通電されることによって発熱する基材と、
前記基材と電気的に接続された一対の電極端子と、
を備え、前記一対の電極端子が前記基材に電圧を印加することによって、前記基材に担持された触媒が前記基材を介して加熱される電気加熱式触媒装置であって、
前記一対の電極端子は、棒状電極であり、前記基材の中心軸よりも鉛直方向上方に配置され、前記基材の中心軸を含む水平面に対して傾斜した方向に延在している
ことを特徴とする電気加熱式触媒装置。
続きを表示(約 220 文字)【請求項2】
前記一対の電極端子の一部を内部に収容する筒状の電極ケースを備え、
前記電極ケースは、前記基材を収容する外筒の外側に配置され、前記外筒に一体化された状態で前記基材の中心軸に対して直交する方向に延在している
ことを特徴とする請求項1に記載の電気加熱式触媒装置。
【請求項3】
前記一対の電極端子は、鉛直方向に沿って延在している
ことを特徴とする請求項2に記載の電気加熱式触媒装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、電気加熱式触媒装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、内燃機関の排気通路に設けられた電気加熱式触媒装置において、触媒を担持する基材と、基材に取り付けられた一対の電極とを備え、電極から基材に電圧を印加し基材を発熱させて触媒を加熱することが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-116775号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
電気加熱式触媒装置では、基材を収容するケースから排気通路外へと排気ガスが漏れないようにケースが密閉されており、そのケースの内部において基材と電極とが電気的に接続されている。しかしながら、冷間時にケースの内部で凝縮水が発生するため、その凝縮水が電極などの通電部に接触すると、凝縮水を介して電極などの通電部とケースとが電気的に接続される漏電パスが形成される虞がある。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、冷間時に発生する凝縮水による漏電パスが形成されることを抑制することができる電気加熱式触媒装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、通電されることによって発熱する基材と、前記基材と電気的に接続された一対の電極端子と、を備え、前記一対の電極端子が前記基材に電圧を印加することによって、前記基材に担持された触媒が前記基材を介して加熱される電気加熱式触媒装置であって、前記一対の電極端子は、棒状電極であり、前記基材の中心軸よりも鉛直方向上方に配置され、前記基材の中心軸を含む水平面に対して傾斜した方向に延在していることを特徴とする。
【0007】
この構成によれば、電極端子が基材の中心軸よりも鉛直方向上方に配置されているので、冷間時に生じる凝縮水が電極端子に触れることを抑制できる。これより、凝縮水による漏電パスが形成されることを抑制できる。また、電極端子が基材の中心軸を含む水平方向に対して傾斜した方向に延在しているので、電極端子を収容するケース部分に風が当たりやすくなり、電極端子を冷却することができる。
【0008】
また、前記一対の電極端子の一部を内部に収容する筒状の電極ケースを備え、前記電極ケースは、前記基材を収容する外筒の外側に配置され、前記外筒に一体化された状態で前記基材の中心軸に対して直交する方向に延在してもよい。
【0009】
この構成によれば、電極ケースに風が当たりやすくなり、電極端子を冷却することができる。
【0010】
この構成によれば、前記一対の電極端子は、鉛直方向に沿って延在してもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社クボタ
作業車
4日前
タイガースポリマー株式会社
リザーバタンク
13日前
トヨタ自動車株式会社
エンジンシステム
4日前
トヨタ自動車株式会社
触媒温度推定装置
4日前
スズキ株式会社
可変動弁装置
12日前
スズキ株式会社
可変動弁装置
12日前
スズキ株式会社
可変動弁装置
12日前
本田技研工業株式会社
排気装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
ヒートインシュレータ
4日前
株式会社アイシン
マニホールド
12日前
本田技研工業株式会社
排気装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
排気システム
7日前
フタバ産業株式会社
排気系装置
11日前
井関農機株式会社
作業車両
5日前
トヨタ自動車株式会社
ブローバイガス還流装置
5日前
カワサキモータース株式会社
乗物
11日前
ダイハツディーゼル株式会社
流体循環装置
4日前
カワサキモータース株式会社
鞍乗車両
12日前
日立建機株式会社
建設機械
13日前
ダイハツ工業株式会社
リザーブタンク
14日前
日立建機株式会社
建設機械
5日前
本田技研工業株式会社
鞍乗り型車両
7日前
日産自動車株式会社
車両用内燃機関のラジエータファン制御方法および装置
4日前
カワサキモータース株式会社
排気装置及び不整地走行鞍乗車両
4日前
株式会社SUBARU
ブローバイガスのリーク検出装置および車両
13日前
ヤンマーホールディングス株式会社
排ガス浄化装置
10日前
ヤンマーパワーテクノロジー株式会社
エンジン
10日前
ゼネラル エレクトリック テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
壁外面から延びるフード付きフィルム冷却孔を備えたターボマシン構成要素
17日前
ゼネラル エレクトリック テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
冷却通路出口開口部断面積の変更によるタービンシステム構成要素冷却剤のリダイレクション
4日前
AGC株式会社
結晶化ガラス、高周波用基板および結晶化ガラスの製造方法
11日前