TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025020151
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-12
出願番号2024179858,2023520356
出願日2024-10-15,2021-01-05
発明の名称通信方法および通信装置
出願人華為技術有限公司,HUAWEI TECHNOLOGIES CO.,LTD.
代理人個人,個人
主分類H04W 72/51 20230101AFI20250204BHJP(電気通信技術)
要約【課題】参照信号の送信および/または受信をサポートする能力情報を独立して報告する通信方法及び通信装置を提供する。
【解決手段】通信システムにおいて、端末デバイスは、第1のネットワークデバイスに第1の能力情報を送信する。第1の能力情報は、端末デバイスが最大で第1の数量のリソースを使用することによって第1の情報の送受信をサポートすることを示し、第1の情報は参照信号を含む。端末デバイスはまた、第2のネットワークデバイスに第2の能力情報を送信する。第2の能力情報は、端末デバイスが最大で第2の数量のリソースを使用することによって第2の情報の送受信をサポートすることを示し、第2の情報はデータまたは制御情報の少なくとも一方を含む。端末デバイスはさらに、第1、第2の構成情報を取得する。各構成情報は、その情報のために構成されたリソースが所定の数量以下である。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
端末デバイスによって、第1のネットワークデバイスに第1の能力情報を送信するステップであって、前記第1の能力情報は、前記端末デバイスが最大で第1の数量のリソースを使用することによって第1の情報の送信および/または受信をサポートすることを示し、前記第1の情報は参照信号を含む、ステップと、
前記端末デバイスによって、第2のネットワークデバイスに第2の能力情報を送信するステップであって、前記第2の能力情報は、前記端末デバイスが最大で第2の数量のリソースを使用することによって第2の情報の送信および/または受信をサポートすることを示し、前記第2の情報はデータまたは制御情報、の少なくとも一方を含む、ステップと、
前記端末デバイスによって、第1の構成情報を取得するステップであって、前記第1の構成情報は、前記第1の情報のために構成されたリソースの数量が前記第1の数量以下であることを示す、ステップと、
前記端末デバイスによって、第2の構成情報を取得するステップであって、前記第2の構成情報は、前記第2の情報のために構成されたリソースの数量が前記第2の数量以下であることを示す、ステップと
を含む、通信方法。
続きを表示(約 3,400 文字)【請求項2】
前記第1の数量は前記第2の数量よりも大きい、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記第1の数量は第1の数量のセットに属し、前記第1の数量のセット内の少なくとも1つの数量は前記第2の数量よりも大きいか、
前記第1の数量は第1の数量のセットに属し、前記第2の数量は予め定義されており、前記第1の数量のセット内の少なくとも1つの数量は前記第2の数量よりも大きいか、
前記第1の数量は第1の数量のセットに属し、前記第2の数量は第2の数量のセットに属し、前記第1の数量のセット内の少なくとも1つの数量は前記第2の数量よりも大きいか、
前記第1の数量は第1の数量のセットに属し、前記第2の数量は第2の数量のセットに属し、前記第1の数量のセット内の少なくとも1つの数量は前記第2の数量のセット内のすべての数量よりも大きいか、
前記第1の数量は予め定義されており、前記第2の数量は予め定義されており、前記第1の数量は前記第2の数量よりも大きいか、または
前記第1の数量は予め定義されており、前記第2の数量は予め定義されており、前記第1の数量は前記第2の数量以下である、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記リソースは、帯域幅、リソースブロック、キャリア、サブバンド、周波数範囲、周波数セグメント、周波数帯域、サブキャリア間隔、帯域幅部分BWP、周波数ホッピング間隔、および特定の時間範囲の周波数ホップの数のうちの1つまたは複数である、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
【請求項5】
前記方法は、
前記端末デバイスによって、前記第1のネットワークデバイスまたは前記第2のネットワークデバイスに第3の能力情報を送信するステップ
をさらに含み、
前記第3の能力情報は、
前記端末デバイスがキャリアアグリゲーション方式での前記第1の情報の送信および/もしくは受信をサポートするかどうか、ならびに/または
前記端末デバイスが、最大でM個のキャリアを使用することによって前記第1の情報の送信および/もしくは受信をサポートし、Mが正の整数であること
を示す、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項6】
前記方法は、
前記端末デバイスによって、前記第1のネットワークデバイスまたは前記第2のネットワークデバイスに第4の能力情報を送信するステップ
をさらに含み、
前記第4の能力情報は、
前記端末デバイスがキャリアアグリゲーション方式での前記第2の情報の送信および/もしくは受信をサポートしないこと、または
前記端末デバイスが、最大でN個のキャリアを使用することによって前記第2の情報の送信および/もしくは受信をサポートし、Nが正の整数であること
を示す、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
【請求項7】
NはM未満であるか、または
NはM以下である、請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記方法は、
前記端末デバイスによって、前記第1のネットワークデバイスまたは前記第2のネットワークデバイスに第5の能力情報を送信するステップ
をさらに含み、
前記第5の能力情報は、
前記端末デバイスが、第1のアルゴリズムに従った前記第1の情報の生成をサポートするか、
前記端末デバイスが、第2のアルゴリズムに従った前記第1の情報の生成をサポートするか、または
前記端末デバイスが、第1のアルゴリズムおよび第2のアルゴリズムに従った前記第1の情報の生成をサポートし、
前記第1のアルゴリズムと前記第2のアルゴリズムとは異なるアルゴリズムであること
を示す、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
【請求項9】
前記方法は、
前記端末デバイスによって、前記第1のネットワークデバイスまたは前記第2のネットワークデバイスに第6の能力情報を送信するステップ
をさらに含み、
前記第6の能力情報は、スクランブリングコード情報、位置情報、期間情報、間隔情報、周波数ホッピング情報、密度情報、確保された時間情報、同調時間情報、非同時送信情報、および非同時受信情報、という情報のうちの少なくとも1つのタイプを含み、
前記スクランブリングコード情報は、スクランブリングコード範囲およびスクランブリングコード値セット、の少なくとも一方を含み、
前記位置情報は、前記第1の情報が送信および/または受信され、前記端末デバイスによってサポートされうる位置であり、
前記期間情報は、前記第1の情報が送信および/または受信され、前記端末デバイスによってサポートされうる期間であり、
前記間隔情報は、前記連続した2回の第1の情報の送信および/または受信の間の、前記端末デバイスによってサポートされうる間隔であり、
前記周波数ホッピング情報は、前記端末デバイスが周波数ホッピング方式での前記第1の情報の送信および/もしくは受信をサポートするかどうか、特定の時間において前記第1の情報を送信および/もしくは受信するためのホップの数、各ホップで前記第1の情報の送信および/もしくは受信のために占有されるリソースブロックRBの数、各ホップに対応する前記第1の情報を送信および/もしくは受信するためのリソース幅、前記第1の情報を送信および/もしくは受信するための周波数ホッピングオフセット、周波数ホッピング方式で前記第1の情報の送信および/もしくは受信するための周波数リソース範囲、ならびに前記第1の情報を送信および/もしくは受信するためのサブキャリア間隔情報のうちの1つまたは複数であり、
前記密度情報は、前記端末デバイスが特定の時間範囲内に前記第1の情報を送信および/または受信する回数であり、
前記確保された時間情報は、前記端末デバイスが前記第1の情報を送信および/もしくは受信する前に確保される必要がある時間長、前記端末デバイスが前記第1の情報を送信および/もしくは受信した後に確保される必要がある時間長、前記端末デバイスによる2回の前記第1の情報の送信の間に確保される必要がある時間長、または前記端末デバイスによる2回の前記第1の情報の受信の間に確保される必要がある時間長であり、
前記同調時間情報は、前記端末デバイスによる1回の第1の情報の送信と次の回の第1の情報の送信の間の切り替え時間、または前記端末デバイスによる1回の第1の情報の受信と次の回の第1の情報の受信との間の切り替え時間であり、
前記非同時送信情報は、前記第1の情報を送信するときに、前記端末デバイスが前記第1の情報以外の情報の送信をサポートしないことを示し、
前記非同時受信情報は、前記第1の情報を受信するときに、前記端末デバイスが前記第1の情報以外の情報の受信をサポートしないことを示す、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
【請求項10】
前記第1の構成情報は、前記第1の情報を送信および/または受信する方式の構成を含み、
前記第1の情報を送信および/または受信する前記方式は、前記端末デバイスによって、前記第1の能力情報に基づいて前記第1の情報を送信および/もしくは受信すること、または前記端末デバイスによって、前記第2の能力情報に基づいて前記第1の情報を送信および/もしくは受信すること、を含むか、または
前記第1の情報を送信および/もしくは受信する前記方式は、前記端末デバイスによって、前記第1のアルゴリズムに従って前記第1の情報の生成すること、または前記端末デバイスによって、前記第2のアルゴリズムに従って前記第1の情報の生成することであって、前記第1のアルゴリズムと前記第2のアルゴリズムとが異なるアルゴリズムであること、を含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本出願の実施形態は通信分野に関し、特に、通信方法および通信装置に関する。
続きを表示(約 2,900 文字)【背景技術】
【0002】
現在、5Gシステムには、高度モバイルブロードバンド(enhanced mobile broadband、eMBB)ユーザ機器(user equipment、UE)が存在する。加えて、モノのインターネットサービス(ウェアラブル、産業用センサ、ビデオ監視など)は、端末デバイスの低コストおよび低複雑度の要件を有するので、低減能力(reduced capability、RedCap)UEが提案されている。このタイプのUEは、低複雑度(または低減能力、または低コスト)UEと呼ばれる。eMBB UEと比較して、RedCap UEは、低デバイス複雑度および低デバイスサイズ、という特性のうちの1つまたは複数を有する。
【0003】
前述の説明に基づき、異なるタイプのUEは異なる要件を有する。現在、RedCap UEと異なるネットワークデバイスとの間の通信問題に適用できる関連技術はない。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0004】
本出願の実施形態は、通信方法および通信装置を提供する。端末デバイスは、参照信号の送信および/または受信をサポートする能力情報を独立して報告する。これは、参照信号の送信および/または受信をサポートする端末デバイスの通信問題を解決する。
【0005】
前述の技術的問題を解決するため、本出願の実施形態は以下の技術的解決策を提供する。
【0006】
第1の態様によれば、本出願の一実施形態は、通信方法を提供する。通信方法は、端末デバイスが、第1のネットワークデバイスに第1の能力情報を送信するステップであって、第1の能力情報は、端末デバイスが最大で第1の数量のリソースを使用することによって第1の情報の送信および/または受信をサポートすることを示し、第1の情報は参照信号を含む、ステップと、端末デバイスが、第2のネットワークデバイスに第2の能力情報を送信するステップであって、第2の能力情報は、端末デバイスが最大で第2の数量のリソースを使用することによって第2の情報の送信および/または受信をサポートすることを示し、第2の情報はデータまたは制御情報、の少なくとも一方を含む、ステップと、端末デバイスが、第1の構成情報を取得するステップであって、第1の構成情報は、第1の情報のために構成されたリソースの数量が第1の数量以下であることを示す、ステップと、端末デバイスが、第2の構成情報を取得するステップであって、第2の構成情報は、第2の情報のために構成されたリソースの数量が第2の数量以下であることを示す、ステップと、を含む。
【0007】
前述の技術的解決策では、端末デバイスは、少なくとも1つのネットワークデバイスへの通信接続を確立しうる。例えば、端末デバイスは、ネットワークデバイスに複数の能力情報を報告してもよい。端末デバイスは、1つのネットワークデバイスに複数の能力情報を報告してもよいし、または端末デバイスは、異なるネットワークデバイスに複数の能力情報を別々に報告する。例えば、端末デバイスは、第1のネットワークデバイスに第1の能力情報を送信し、第1の能力情報は、端末デバイスが最大で第1の数量のリソースを使用することによって第1の情報の送信および/または受信をサポートすることを示し、第1の情報は参照信号を含む。端末デバイスは、第2のネットワークデバイスに第2の能力情報を送信し(第2のネットワークデバイスと第1のネットワークデバイスとは同じネットワークデバイスであってもよい)、第2の能力情報は、端末デバイスが最大で第2の数量のリソースを使用することによって第2の情報の送信および/または受信をサポートすることを示し、第2の情報はデータまたは制御情報、の少なくとも一方を含む。端末デバイスは、第1の構成情報を取得し、第1の構成情報は、第1の情報のために構成されたリソースの数量が第1の数量以下であることを示す。端末デバイスは、第2の構成情報を取得し、第2の構成情報は、第2の情報のために構成されたリソースの数量が第2の数量以下であることを示す。本出願のこの実施形態では、端末デバイスは、第1の能力情報を使用することによって、端末デバイスが最大で第1の数量のリソースを使用することによって参照信号の送信および/または受信をサポートすることを報告してもよく、端末デバイスは、第2の能力情報を使用することによって、端末デバイスが最大で第2の数量のリソースを使用することによって第2の情報の送信および/または受信をサポートすることを報告してもよい。これは、端末デバイスが第1の数量のリソースを使用することによって第2の情報を送信および/または受信することを回避し、これは、端末デバイスの複雑度を低減し、端末デバイスの電力消費オーバーヘッドを削減する。
【0008】
可能な一実装形態では、第1の数量は第2の数量よりも大きい。
【0009】
前述の技術的解決策では、第1の数量は第1の能力情報で示されるリソースの数量であり、第2の数量は第2の能力情報で示されるリソースの数量である。第1の能力情報は、第1の情報に対応するリソースを要求するために使用され(例えば、第1の情報は参照信号であり)、第2の能力情報は、第2の情報に対応するリソースを要求するために使用される(例えば、第2の情報はデータまたは制御情報である)。この場合、第1の数量は第2の数量よりも大きい。言い換えれば、端末デバイスは、参照信号を送信するための大数量のリソースを要求し、データを送信するための小数量のリソースを要求しうる。したがって、端末デバイス(例えば、RedCap UE)の高精度測位要件が、UEの複雑度/コスト/電力消費を著しく増加させることなく実装されうる。
【0010】
可能な一実装形態では、第1の数量は第1の数量のセットに属し、第1の数量のセット内の少なくとも1つの数量は第2の数量よりも大きいか、
第1の数量は第1の数量のセットに属し、第2の数量は予め定義されており、第1の数量のセット内の少なくとも1つの数量は第2の数量よりも大きいか、
第1の数量は第1の数量のセットに属し、第2の数量は第2の数量のセットに属し、第1の数量のセット内の少なくとも1つの数量は第2の数量よりも大きいか、
第1の数量は第1の数量のセットに属し、第2の数量は第2の数量のセットに属し、第1の数量のセット内の少なくとも1つの数量は第2の数量のセット内のすべての数量よりも大きいか、
第1の数量は予め定義されており、第2の数量は予め定義されており、第1の数量は第2の数量よりも大きいか、または
第1の数量は予め定義されており、第2の数量は予め定義されており、第1の数量は第2の数量以下である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

華為技術有限公司
リソースユニット結合指示方法及び通信装置
5日前
華為技術有限公司
データ・バッファ・ステータスを決定する方法及び装置
今日
華為技術有限公司
チップ・システム、仮想割り込み処理方法および対応する装置
今日
華為技術有限公司
符号語同期方法、受信器、ネットワークデバイス、およびネットワークシステム
5日前
個人
ヘッドホンカバー
1か月前
株式会社奥村組
通信設備
5日前
キヤノン株式会社
電子機器
14日前
キヤノン株式会社
電子機器
12日前
オムロン株式会社
通信装置
5日前
キヤノン株式会社
電子機器
7日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
6日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
13日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
6日前
日本精機株式会社
車両用の撮像装置
1か月前
リオン株式会社
聴取装置
1か月前
キヤノン株式会社
映像表示装置
1か月前
日本放送協会
無線伝送システム
20日前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
1か月前
株式会社Move
イヤホン
26日前
株式会社アーク
情報処理システム
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
6日前
株式会社小糸製作所
画像照射装置
20日前
株式会社JVCケンウッド
撮像装置
1か月前
株式会社国際電気
無線通信システム
1か月前
個人
テレビ画面の注視する画像の表示方法
1か月前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
2日前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
2日前
株式会社オカムラ
電子機器支持什器
13日前
株式会社日立国際電気
試験システム
1か月前
個人
共鳴管型スピーカーエンクロージャー
2日前
アズビル株式会社
放熱構造及びカメラ
1か月前
Rita合同会社
第1装置、システム
1か月前
リオン株式会社
補聴器システム
26日前
アルプスアルパイン株式会社
音響装置
13日前
アイホン株式会社
ナースコールシステム
26日前
アイホン株式会社
ナースコールシステム
5日前
続きを見る