TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025018668
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-06
出願番号
2023122595
出願日
2023-07-27
発明の名称
摩擦試験用サンプルの製造方法およびそのサンプル並びに摩擦試験方法
出願人
横浜ゴム株式会社
代理人
清流国際弁理士法人
,
個人
,
個人
主分類
B29C
64/106 20170101AFI20250130BHJP(プラスチックの加工;可塑状態の物質の加工一般)
要約
【課題】摩擦特性を精度良く把握できる摩擦試験用サンプルを、簡便に製造できる製造方法およびそのサンプル並びにそのサンプルを使用した摩擦試験方法を提供する。
【解決手段】三次元プリンタ6による造形工程では、容器9に収容されている液状の所定材料Mに照射ヘッド7からUV光を照射して所望形状に造形、硬化させて層状に積層することで、一方面2に所望の凹部3aおよび凸部3bを有してショアA硬度が85以下の平板状体1Aを造形し、この造形工程では所定材料Mによって平板状体1Aと一体化したサポート部材が造形されないようにして、この平板状体1Aを摩擦試験用サンプル1として、一方面2を対象表面10に対向させて押圧した状態で摺動させて動摩擦特性を測定する。
【選択図】図7
特許請求の範囲
【請求項1】
三次元プリンタを用いて所定材料を造形して硬化させることにより、摩擦試験用サンプルを製造する摩擦試験用サンプルの製造方法において、
前記所定材料の造形工程では、前記所定材料によってサポート部材を造形することなく、前記所定材料を一方面に所望の凹凸形状を有する平板状体に造形、硬化させてショアA硬度を85以下にする摩擦試験用サンプルの製造方法。
続きを表示(約 740 文字)
【請求項2】
前記サンプルの一方面の凹凸形状の凸部の表面は、算術平均高さSaが5μm以下である請求項1に記載の摩擦試験用サンプルの製造方法。
【請求項3】
前記造形工程に光造形方式を採用する請求項1に記載の摩擦試験用サンプルの製造方法。
【請求項4】
前記所定材料として、アクリレートまたはイソボルニルアクリレートを使用する請求項1に記載の摩擦試験用サンプルの製造方法。
【請求項5】
所定材料が三次元プリンタを用いて造形されている摩擦試験用サンプルにおいて、
前記サンプルには前記所定材料によって造形されたサポート部材の除去跡がなく、一方面に所望の凹凸形状を有する平板状体であり、ショアA硬度が85以下である摩擦試験用サンプル。
【請求項6】
請求項1~4のいずれかに記載の摩擦試験用サンプルの製造方法により製造された前記サンプルを用いた摩擦試験方法であって、
前記サンプルの前記一方面を対象表面に対向させて押圧した状態で摺動させて動摩擦特性を測定する摩擦試験方法。
【請求項7】
前記対象表面に向かって前記サンプルに付与する押圧力が0.16MPaの時に、前記一方面の平面視の全面積に対する前記一方面と前記対象表面との接触面積を30%以上に設定する請求項6に記載の摩擦試験方法。
【請求項8】
前記一方面の凹凸形状を異ならせるとともに前記対象表面に対する接触面積を同一に設定した複数種類の前記サンプルを用意し、測定したそれぞれの前記サンプルの動摩擦特性とそれぞれの前記サンプルの凹凸形状を特徴付ける特徴量との相関関係を取得する請求項6に記載の摩擦試験方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、摩擦試験用サンプルの製造方法およびそのサンプル並びに摩擦試験方法に関し、さらに詳しくは、摩擦特性を精度良く把握できる摩擦試験用サンプルを簡便に製造可能な製造方法およびそのサンプル並びにそのサンプルを使用した摩擦試験方法に関するものである。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
タイヤの性能の1つとして摩擦特性がある。この摩擦特性はトレッドパターンに応じて変化する。例えば、様々なトレッドパターンの摩擦性能を確認するためには、それぞれのトレッドパターンの摩擦試験用サンプル(ブロック状のサンプル)を用いて動摩擦係数を測定する。このサンプルを製造するには、トレッドパターン毎に加硫用モールドが必要になるため、多数種類のトレッドパターンのサンプルを製造するには多大な時間およびコストが必要になる。
【0003】
近年、様々なタイプの三次元プリンタ(3Dプリンタ)が開発されていて、3Dプリンタを使用して試験用サンプルを製造することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。3Dプリンタを用いることで、様々なトレッドパターンの摩擦試験用サンプルをより短時間で製造することが可能になっている。図8に例示するように、一般的に3Dプリンタを用いてサンプル11を製造する場合、サンプル11の本体の他にサンプル11の本体と一体化したサポート部材11aが同時に造形される。このサポート部材11aは、その後、サンプル11の本体から除去することでサンプル11が完成する。このように製造されたサンプル11には、サポート部材11aに起因する形状の歪みなどが生じるため、そのトレッドパターンによる本来の摩擦特性を精度良く把握できないことがある。それ故、摩擦特性を精度良く把握できる摩擦試験用サンプルを簡便に製造するには改善の余地がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2016-80096号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、摩擦特性を精度良く把握できる摩擦試験用サンプルを簡便に製造可能な製造方法およびそのサンプル並びにそのサンプルを使用した摩擦試験方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため本発明の摩擦試験用サンプルの製造方法は、三次元プリンタを用いて所定材料を造形して硬化させることにより、摩擦試験用サンプルを製造する摩擦試験用サンプルの製造方法において、前記所定材料の造形工程では、前記所定材料によってサポート部材を造形することなく、前記所定材料を一方面に所望の凹凸形状を有する平板状体に造形、硬化させてショアA硬度を85以下にすることを特徴とする。
【0007】
本発明の摩擦試験用サンプルは、所定材料が三次元プリンタを用いて造形されている摩擦試験用サンプルにおいて、前記サンプルには前記所定材料によって造形されたサポート部材の除去跡がなく、一方面に所望の凹凸形状を有する平板状体であり、ショアA硬度が85以下であることを特徴とする。
【0008】
本発明の摩擦試験方法は、上記の摩擦試験用サンプルの製造方法により製造された前記サンプルを用いた摩擦試験方法であって、前記一方面を対象表面に対向させて前記サンプルを押圧した状態で摺動させて動摩擦特性を測定することを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明の摩擦試験用サンプルの製造方法によれば、三次元プリンタを用いることで、一方面に様々な凹凸形状を有するサンプルを短時間で簡便に製造することが可能になる。また、サンプルと一体化したサポート部材が製造されないので、製造されたサンプルにはサポート部材に起因する歪み等が生じない。その結果、本発明によれば、ショアA硬度が85以下の多少柔軟さを有するサンプルの一方面の凹凸形状に起因する摩擦特性を精度良く把握するには有利になる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
摩擦試験用サンプルの実施形態を平面視で例示する説明図である。
図1のサンプルの実施形態を側面視で例示する説明図である。
サンプルの別の実施形態を平面視で例示する説明図である。
図3のサンプルの実施形態を側面視で例示する説明図である。
保持板に固定された図1のサンプルの実施形態を平面視で例示する説明図である。
図5のサンプルの実施形態を用いた摩擦試験を側面視で例示する説明図である。
図1の摩擦試験用サンプルを製造する工程を側面視で例示する説明図である。
従来のサンプルを側面視で例示する説明図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
横浜ゴム株式会社
タイヤ
22日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
15日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
22日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
22日前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物
22日前
横浜ゴム株式会社
靴底用ゴム組成物
22日前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物及び冷媒輸送ホース
19日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
24日前
横浜ゴム株式会社
ゴム混合方法及び密閉式ゴム混合機
15日前
横浜ゴム株式会社
ゴム中のフィラー凝集体の分散状態の評価方法
22日前
横浜ゴム株式会社
摩擦試験用サンプルの製造方法およびそのサンプル並びに摩擦試験方法
2日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ成形用金型およびそれを用いたタイヤの製造方法ならびにタイヤ
15日前
イナバゴム株式会社
グリップ圧測定センサ及びグリップ圧測定装置
9日前
東レ株式会社
吹出しノズル
2か月前
東レ株式会社
溶融紡糸設備
7か月前
シーメット株式会社
光造形装置
1か月前
東レ株式会社
プリプレグテープ
4か月前
CKD株式会社
型用台車
1か月前
グンゼ株式会社
ピン
1か月前
個人
射出ミキシングノズル
4か月前
株式会社日本製鋼所
押出機
4か月前
個人
樹脂可塑化方法及び装置
22日前
株式会社FTS
ロッド
15日前
東レ株式会社
一体化成形品の製造方法
5か月前
株式会社FTS
成形装置
1か月前
帝人株式会社
成形体の製造方法
7か月前
株式会社シロハチ
真空チャンバ
3か月前
株式会社リコー
シート剥離装置
6か月前
株式会社FTS
セパレータ
9日前
TOWA株式会社
成形型清掃用のブラシ
4か月前
株式会社日本製鋼所
押出成形装置
4か月前
株式会社日本製鋼所
押出成形装置
4か月前
株式会社リコー
画像形成システム
2か月前
三菱自動車工業株式会社
予熱装置
4か月前
トヨタ自動車株式会社
3Dプリンタ
2か月前
株式会社ニフコ
樹脂製品の製造方法
3か月前
続きを見る
他の特許を見る