TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025018663
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-06
出願番号2023122581
出願日2023-07-27
発明の名称情報処理システム
出願人長島梱包株式会社
代理人個人,個人
主分類G06Q 10/0831 20230101AFI20250130BHJP(計算;計数)
要約【課題】梱包事業を支援し、自動化や効率化等により利便性を向上させること。
【解決手段】梱包設計制御部52は、梱包対象の荷物の属性、例えば、長さ、巾、高さに基づいて、梱包設計及び梱包仕様の作成に係る制御を実行する。さらに、梱包設計制御部52は、梱包に関する所定規格に基づいて梱包設計書の候補を作成し、梱包の事業者の独自の仕様に基づいて梱包設計書の候補を変更し、変更された前記梱包設計書の候補を梱包設計書の作成者に提示することで支援する制御を実行する。梱包費用算出部53は、梱包設計に基づいて、梱包資材の費用、梱包作業費用等を、荷物の梱包に要する費用として算出する。見積制御部54は、荷物の荷主からの梱包依頼及び費用に基づいて、費用見積書を作成する梱包事業者を補助する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
梱包対象の荷物の属性に基づいて、梱包設計の作成に係る制御を実行する梱包設計制御手段と、
前記梱包設計に基づいて、前記荷物の梱包に要する費用を算出する梱包費用算出手段と、
前記荷物の荷主からの梱包依頼及び前記費用に基づいて、前記費用の見積書の作成を支援する制御を実行する見積支援制御手段と、
を備える情報処理システム。
続きを表示(約 810 文字)【請求項2】
前記梱包設計制御手段は、前記荷物の属性に基づいて、前記梱包設計に関する梱包設計書の作成を補助するための制御を実行する、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項3】
前記梱包設計制御手段は、梱包に関する所定規格に基づいて前記梱包設計書の候補を作成し、前記梱包の事業者の独自の仕様に基づいて前記梱包設計書の候補を変更し、変更された前記梱包設計書の候補を前記梱包設計書の作成者に提示することで支援する制御を実行する、
請求項2に記載の情報処理システム。
【請求項4】
複数の荷物のうち所定荷物を識別可能なコードが付された媒体を当該所定荷物に予め貼付け、複数のプロセスから構成される梱包作業の所定プロセスにおいて前記荷物の前記コードが読み出されることにより、当該所定プロセスを管理する梱包作業管理手段、
をさらに備える請求項2又は3に記載の情報処理システム。
【請求項5】
前記梱包作業管理手段は、前記梱包作業を構成する前記複数のプロセスの夫々において、前記荷物に貼付された前記コードが読み出され、かつ、現在のプロセスにおける当該荷物が撮像された画像のデータが取得されたことを条件として、次のプロセスが実行可能となるように梱包作業を管理する、
請求項4に記載の情報処理システム。
【請求項6】
前記梱包設計書に基づいて、前記梱包及び前記梱包作業が環境に与える負荷を計算し、計算結果のレポートを出力するレポート出力手段、
をさらに備える請求項4に記載の情報処理システム。
【請求項7】
前記梱包設計書に基づいて、前記荷物の梱包の材料として用いられる梱包材を工作機械により自動的に加工する制御を実行する梱包材加工制御手段、
をさらに備える請求項2に記載の情報処理システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理システムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
荷物、特に大型の製品を破損や汚損させずにコンテナで運搬したり、コンテナに積み込み(バンニング)するべく、当該荷物を木材や合成樹脂等からなる梱包材で梱包することが行われている(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-195411号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このような梱包の背景には、例えば、まず、輸出入業者が荷主として荷物の輸送を依頼する。そして、梱包事業者は荷主の依頼を受け荷物を梱包する際、当該荷物を確認したうえで上述の特許文献1の技術を含む従来技術をどのように適用して梱包を行うかの検討を行う。そして、梱包事業者は、梱包の方法やその費用等について荷主とのやり取りを行うことをおこなってきた。即ち、梱包事業においては、多くの工程を人力に頼っており、効率化が進んでいなかった。また、労働力人口の減少も相まって梱包技術の承継にも一層の困難が予想される。
【0005】
本発明は、このような状況を鑑みてなされたものであり、梱包事業を支援し、自動化や効率化等により利便性を向上させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明の一態様の情報処理システムは、
梱包対象の荷物の属性に基づいて、梱包設計の作成に係る制御を実行する梱包設計制御手段と、
前記梱包設計に基づいて、前記荷物の梱包に要する費用を算出する梱包費用算出手段と、
前記荷物の荷主からの梱包依頼及び前記費用に基づいて、前記費用の見積書の作成を支援する制御を実行する見積支援制御手段と、
を備える。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、梱包事業を支援し、自動化や効率化等により利便性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の一実施形態に係る情報処理システムにより実現可能となる本サービスの概要を示す図である。
本発明の一実施形態に係る情報処理システムの構成の一例を示す図である。
図2に示す情報処理システムのうちサーバのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図2の情報処理システムに含まれる図3のサーバの機能的構成の一例を示す機能ブロック図である。
図4に示す機能的構成のサーバにより提供される、スケジュール管理画面の一例を示す図である。
図4に示す機能的構成のサーバにより提供される、見積作成画面の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。
【0010】
まず、図1を参照して、本発明の一実施形態に係るサーバが適用される情報処理システム(後述する図2参照)により実現可能となるサービス(以下、「本サービス」と呼ぶ)の概要について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理システムにより実現可能となる本サービスの概要を示す図である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

長島梱包株式会社
情報処理システム
今日
個人
情報提示方法
14日前
個人
自動精算システム
22日前
個人
プログラム
13日前
個人
アカウントマップ
7日前
個人
プログラム
6日前
個人
売買システム
28日前
個人
発想支援方法及びシステム
17日前
個人
市場受発注システム
20日前
個人
学習装置及び推論装置
6日前
個人
分類処理プログラム及び方法
17日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
22日前
富士通株式会社
金融システム
14日前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
今日
トヨタ自動車株式会社
管理装置
1日前
株式会社プレニーズ
仲介システム
7日前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
20日前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
20日前
村田機械株式会社
人員配置システム
17日前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
20日前
個人
販売支援システム
22日前
AICRO株式会社
情報処理システム
20日前
NISSHA株式会社
入力装置
17日前
トヨタ自動車株式会社
生成装置
14日前
株式会社半導体エネルギー研究所
検索システム
20日前
斎久工業株式会社
衛生設備管理システム
21日前
中国電力株式会社
業務依頼支援システム
22日前
中国電力株式会社
要領書作成支援システム
17日前
旭精工株式会社
自動サービス装置、管理システム
13日前
トヨタ自動車株式会社
駐車場発電システム
13日前
株式会社パークアシスト
情報伝送システム
17日前
トヨタ自動車株式会社
文字認識装置
20日前
株式会社Starl
ポイント管理システム
13日前
東京瓦斯株式会社
環境教育システム
13日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
17日前
長島梱包株式会社
情報処理システム
今日
続きを見る