TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025007485
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-17
出願番号2023108917
出願日2023-06-30
発明の名称市場受発注システム
出願人個人
代理人個人
主分類G06Q 30/0601 20230101AFI20250109BHJP(計算;計数)
要約【目的】 市場関係者にとって極めて使い易く全体的な流通の効率を高めることができる市場受発注システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明にかかる市場受発注システムは、サーバーと接続するそれぞれ端末を介して受注者からの商品情報を発注者に提供し、前記発注者の発注処理に基づいて決済処理が進められるものであって、前記受注者及び前記発注者はそれぞれの端末を介して当該受発注システムへの利用者登録を済ませた後、前記受注者及び前記発注者はそれぞれの端末と前記サーバーを介して互いに取引先として登録され、取引先の登録後では前記発注者の端末の発注画面に登録された取引先と該取引先に向けた商品情報を合わせて表示し、その取引先として登録された受注者からの商品情報に対する前記発注者の端末上での発注操作に応じて決済をすることを特徴とする。
【選択図】 図1

特許請求の範囲【請求項1】
サーバーと接続するそれぞれ端末を介して受注者からの商品情報を発注者に提供し、前記発注者の発注処理に基づいて決済処理が進められる市場受発注システムであって、
前記受注者及び前記発注者はそれぞれの端末を介して当該受発注システムへの利用者登録を済ませた後、前記受注者及び前記発注者はそれぞれの端末と前記サーバーを介して互いに取引先として登録され、取引先の登録後では前記発注者の端末の発注画面に登録された取引先と該取引先に向けた商品情報を合わせて表示し、その取引先として登録された受注者からの商品情報に対する前記発注者の端末上での発注操作に応じて決済をすることを特徴とする市場受発注システム。
続きを表示(約 580 文字)【請求項2】
請求項1記載の市場受発注システムにおいて、前記受注者は取引先の決まっていない商品情報を取引先及び取引先以外の発注者の端末で表示させることを特徴とする市場受発注システム。
【請求項3】
請求項1記載の市場受発注システムにおいて、前記決済処理された商品情報にかかる決済情報を前記サーバー若しくは決済処理を行うサーバーで集計して、前記受注者及び前記発注者の端末の一方若しくは両方に集計された前記決済情報を送ることを特徴とする市場受発注システム。
【請求項4】
請求項1記載の市場受発注システムにおいて、前記商品情報の入力の際に、前記受注者の端末に表示される商品情報は、過去の履歴をデフォルトで表示し、且つ更新前に変更可能とすることを特徴とする市場受発注システム。
【請求項5】
請求項1記載の市場受発注システムにおいて、発注前に前記発注者の端末に表示される商品情報は、過去の履歴をデフォルトで表示し、且つ更新前に変更可能とすることを特徴とする市場受発注システム。
【請求項6】
請求項1記載の市場受発注システムにおいて、前記受注者及び前記発注者はそれぞれ当該受発注システムへの利用者登録、若しくは取引先の登録を複数台の端末を対象とすることができることを特徴とする市場受発注システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、市場での取引に特化した注文の発注及び受注と、それに付随する決済までの処理を簡単に進めることができる市場受発注システムに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
現在、水産物、青果物、花きなどの卸売市場における商品流通については、生産者や農協、漁協などの商品提供者が市場に産物を運び、競りや相互取引などの手段で卸売り業者や仲卸業者がその産物を買い上げ、素早く飲食店や小売業者などの取引先に卸すことで市場が成り立っている。通常の場合、仲卸などの卸売業者は、インターネット販売のような不特定多数の発注者を取引先とはしておらず、既に取引関係のある飲食店や小売業者に対して目利きによる良質の商品を適正な価格で販売することを主な業務とする。
【0003】
卸売市場における商品流通では、特定の取引先に予定通りに商品を売買することが好ましく、現状では、電話やファクシミリでの注文や、メッセージ伝達可能なSNSを利用したりなどの方法で、注文を伝えることが行われている。また、支払いについては、月末締めで翌月末払いなどの支払いサイトを利用することが行われているが、その集計としては、パーソナルコンピュータなどでの表計算ソフトを利用し、或いはその他の支払いに特化したソフトを利用して、注文書や納品書の数字をもれなく入力することが求められる。ITを利用した電子決済も可能であり、一部ではそのような決済も進められているものの、大部分は月末時点での銀行振り込みに依存している。
【0004】
競り含めた取引を電子化するシステムとしては、例えば、市場を開設した会社のコンピュータが、出荷側会社が出荷しかつ落札された販売データを収集し、この販売データを集計して当該商品を落札した買受人に一括請求し、買受人から入金された販売代金を出荷側会社別に分配して支払うシステムも知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2011-197976号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
卸売市場の機能に特に仲卸業者の立場で着目すると、卸売りにかかる産品を仕入れる段階と、仕入れた産品を取引先に売る段階に2段階に分けることができ、これら2段階の全てを統括するようなソフトウエアアプリケーションを作成して運用することは、競りなどの特殊な取引も含まれることから、使い易さの面で満足できるものとなり得ない可能性が高い。
【0007】
そこで、本発明は、市場関係者にとって極めて使い易く全体的な流通の効率を高めることができる市場受発注システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の市場受発注システムは、上述の課題を解決するため、サーバーと接続するそれぞれ端末を介して受注者からの商品情報を発注者に提供し、前記発注者の発注処理に基づいて決済処理が進められるシステムであり、例えば端末としては、携帯電話やスマートフォンなどの携帯型電子機器が用いられ、サーバーとしては当該市場受発注システムについてのソフトウエアがインストールされ、利用者情報、取引先情報、商品情報、履歴、決済に関する種々の情報などを扱うWebサーバー若しくは情報通信機器であって、インターネットなどの回線により、利用者との間での通信が可能な装置である。端末としては、URLを指定してログインすることもでき、アプリケーションのダウンロードから前記サーバーと接続する端末として機能させることもできる。
【0009】
特に、本発明が開示する市場受発注システムにおいては、その主たる情報処理の手順としては、受注者及び発注者はそれぞれの端末を介して当該受発注システムへの利用者登録をする手順、前記受注者及び前記発注者をそれぞれの端末と前記サーバーを介して互いに取引先として登録する手順、取引先の登録後では前記発注者の端末の発注画面に登録された取引先と該取引先に向けた商品情報を合わせて表示する手順、その取引先として登録された受注者からの商品情報に対する前記発注者の端末上での発注操作をする手順、そして前記発注操作に応じて決済をする手順という流れを有している。これらの情報処理の流れは、卸売市場内外における取引関係の主要な部分をサーバーと端末で構成する本システム構造での流れに移行させたものであり、高効率で使い易い処理を実現する。
【0010】
また、本発明として開示される市場受発注システムの一例においては、前記受注者は取引先の決まっていない商品情報を取引先及び取引先以外の発注者の端末で表示させるができる。このような発注者の端末での表示から、突発的であったり或いは非定常的な商品についても情報提供をすることができ、卸売市場としての機能をさらに発揮できることになる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
対話装置
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
情報処理システム
4日前
個人
記入設定プラグイン
20日前
個人
検査システム
6日前
個人
情報処理装置
28日前
個人
不動産売買システム
12日前
個人
情報入力装置
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
5日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
5日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
4日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
5日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
5日前
株式会社BONNOU
管理装置
25日前
サクサ株式会社
中継装置
5日前
東洋電装株式会社
操作装置
5日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
12日前
東洋電装株式会社
操作装置
5日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
6日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
5日前
株式会社東芝
電子機器
13日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
株式会社ワコム
電子消去具
12日前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社ライト
情報処理装置
25日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
11日前
村田機械株式会社
割当補助システム
1か月前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
11日前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
27日前
株式会社CBE-A
情報処理システム
11日前
Sansan株式会社
組織図生成装置
1か月前
株式会社WellGo
個人情報秘匿方法
28日前
続きを見る