TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025089964
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-16
出願番号
2023204969
出願日
2023-12-04
発明の名称
個人情報秘匿方法
出願人
株式会社WellGo
代理人
個人
主分類
G06F
21/62 20130101AFI20250609BHJP(計算;計数)
要約
【課題】個人情報を秘匿しつつ、他の情報を有効に活用できるようにすること。
【解決手段】個人情報を含む元データを仮名化・暗号化して、サービス提供装置に送信する。仮名化・暗号化には、クライアント毎のトルク文字列を用いてハッシュ化する。サービス提供装置は、サービス処理後の情報を利用者端末に送信する。サービス処理後の情報は、個人情報・属性情報の外部への漏洩を恐れることなく利用できる。必要な場合は、サービス処理後の情報を利用者端末が保有する個人情報及び外部から入手する鍵情報を用いて突合・復元し、活用することができる。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
個人情報、属性情報を含む元データについて、個人情報は仮名化、属性情報は暗号化してサービス提供装置に送信し、
前記サービス提供装置から仮名化・暗号化されたデータに基づくサービス結果を受信し、
前記サービス結果のうち仮名化されたデータを前記個人情報と突合することで特定し、暗号化されたデータは鍵情報を用いて復元することを特徴とする、個人情報秘匿方法。
続きを表示(約 160 文字)
【請求項2】
前記仮名化または暗号化は、ソルト文字列を用いたハッシュ化によってなされ、前記ソルト文字列を状況に対応して使い分けることを特徴とする、請求項1に記載の個人情報秘匿方法。
【請求項3】
前記突合による特定を利用者端末に行わせることを特徴とする、請求項1又は2に記載の個人情報秘匿方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、個人情報を含むデータを流通させるための、個人情報秘匿方法に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、個人を特定可能な情報と特定可能でない情報と区別して出力する、情報出力装置及び情報出力方法が開示されている。しかし、いかにして区別するかについては明確でない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023ー076763号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、個人情報を秘匿しつつ、他の情報を有効に活用できるようにすることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
個人情報、属性情報を含む元データについて、個人情報は仮名化、属性情報は暗号化してサービス提供装置に送信し、
前記サービス提供装置から仮名化・暗号化されたデータに基づくサービス結果を受信し、
前記サービス結果のうち仮名化されたデータを前記個人情報と突合することで特定し、暗号化されたデータは鍵情報を用いて復元することを特徴とする、個人情報秘匿方法を提供する。
【発明の効果】
【0006】
個人情報が秘匿されると同時に、他の情報を利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1は、本発明のシステムを示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明の装置1は、個人情報11a及び属性情報11b(会社名や部署名など)を含む元データを仮名化・暗号化ツール21を経て、個人情報は仮名化(以下、「仮名個人情報11c」という)、属性情報11bは暗号化(以下、「暗号化属性情報11d」という)して、サービス提供装置2に送信し、他の情報12はそのままにサービス提供装置2に送信する。ここで仮名化とは不可逆な秘匿方法、暗号化とは鍵情報を用いて復元できる可逆な秘匿方法をいう。
【0009】
サービス提供装置2は、仮名個人情報11c、暗号化属性情報11d及び他の情報12に基づくサービスを行い、その結果、処理後の情報11eを送信する。ここで、送信先は利用者端末3とするが、本発明の装置1であってもよい。
【0010】
利用者端末3は、処理後の情報11eについて、仮名個人情報11cに係る部分は自身が保有する個人情報と突合し、暗号化属性情報11dに係る部分については、本発明の装置1又はサービス提供装置2から、復元のための鍵情報4を入手(本発明の装置の運営会社は、鍵情報を送ることで復元を許可することになる)し復元することにより、突合・復元後の情報11fを作成し活用する。これにより、個人情報を保護することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
2か月前
個人
裁判のAI化
25日前
個人
情報処理装置
2か月前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
フラワーコートA
4日前
個人
検査システム
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
介護情報提供システム
11日前
個人
設計支援システム
17日前
個人
設計支援システム
17日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
個人
不動産売買システム
1か月前
個人
情報入力装置
2か月前
株式会社カクシン
支援装置
20日前
個人
物価スライド機能付生命保険
2か月前
個人
マイホーム非電子入札システム
2か月前
個人
アンケート支援システム
6日前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
7日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
10日前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
2か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1か月前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
1か月前
株式会社東芝
電子機器
1か月前
株式会社ワコム
電子消去具
1か月前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
5日前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
サクサ株式会社
カードの制動構造
2か月前
個人
リテールレボリューションAIタグ
3日前
続きを見る
他の特許を見る