TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025019050
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-06
出願番号2024121681
出願日2024-07-26
発明の名称電池指向の構造設計
出願人株式会社発明屋
代理人
主分類G06F 30/20 20200101AFI20250130BHJP(計算;計数)
要約【課題】電池指向による構造設計(BOSD:Battery Oriented Structual Design)技術を提供する。
【解決手段】BOSDシステム80は、潜水艦の耐圧殻の構造的条件を表すパラメータを入力するための入力部81と、入力されたパラメータに基づいて、耐圧殻の構造的条件を設定する構造的条件設定部82と、設定された構造的条件に基づいて、耐圧殻が構造的条件を満たすべく、且つ、耐圧殻がそれ自体の構成要素として有する電池の総電気容量を最大にするべく、耐圧殻の最適構造を計算する最適化計算部83と、を有する。BOSDシステム80によれば、高強度の薄い鋼板を使用することで耐圧殻の鋼板部分の重量を軽くしつつ、電池の重量及び強度を利用することにより、耐圧殻の全体重量と浮力とをバランスさせることができる。これにより、潜航性能及び浮上性能が高く、電池による連続潜航可能時間の長い潜水艦を実現することができる。
【選択図】図20
特許請求の範囲【請求項1】
コンピュータを利用して構造体の構造を設計する方法であって、
前記コンピュータに、
前記構造体が満たすべき構造的条件を設定するための構造的条件設定ステップと、
前記コンピュータが、
設定された前記構造的条件に基づいて、前記構造体が前記構造的条件を満たすべく、且つ、前記構造体がそれ自体の構成要素として有する電池の総電気容量を最大にすべく、前記構造体の最適構造を計算する最適化計算ステップと、を有する、電池指向の構造設計方法。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記構造体は、骨格部材型電池装置を有し、
前記骨格部材型電池装置は、他の骨格部材と結合されて前記構造体を形成する骨格部材であって、
前記骨格部材型電池装置は、中空断面構造の骨格部材本体を有し、
前記電池は、前記骨格部材型電池装置の構成要素であり、
前記電池は、前記骨格部材本体の中空部の少なくとも一部に設けられる、請求項1記載の電池指向の構造設計方法。
【請求項3】
コンピュータを利用して構造体の構造を設計するシステムであって、
前記システムは、
前記構造体が満たすべき構造的条件を表すパラメータを入力するための入力部と、
入力された前記パラメータに基づいて、前記構造体が満たすべき構造的条件を設定する構造的条件設定部と、
設定された構造的条件に基づいて、前記構造体が前記構造的条件を満たすべく、且つ、前記構造体がそれ自体の構成要素として有する電池の総電気容量を最大にすべく、前記構造体の最適構造を計算する最適化計算部と、を有する、電池指向の構造設計システム。
【請求項4】
前記構造体は、骨格部材型電池装置を有し、
前記骨格部材型電池装置は、他の骨格部材と結合されて前記構造体を形成する骨格部材であって、
前記骨格部材型電池装置は、中空断面構造の骨格部材本体を有し、
前記電池は、前記骨格部材型電池装置の構成要素であり、
前記電池は、前記骨格部材本体の中空部の少なくとも一部に設けられる、請求項3記載の電池指向の構造設計システム。
【請求項5】
コンピュータを構造体の構造を設計するシステムとして機能させるためのプログラムであって、
前記コンピュータを、
前記構造体が満たすべき構造的条件を表すパラメータを入力するための入力部と、
入力された前記パラメータに基づいて、前記構造体が満たすべき構造的条件を設定する構造的条件設定部と、
設定された構造的条件に基づいて、前記構造体が前記構造的条件を満たすべく、且つ、前記構造体がそれ自体の構成要素として有する電池の総電気容量を最大にすべく、前記構造体の最適構造を計算する最適化計算部と、として機能させる、電池指向の構造設計プログラム。
【請求項6】
前記構造体は、骨格部材型電池装置を有し、
前記骨格部材型電池装置は、他の骨格部材と結合されて前記構造体を形成する骨格部材であって、
前記骨格部材型電池装置は、中空断面構造の骨格部材本体を有し、
前記電池は、前記骨格部材型電池装置の構成要素であり、
前記電池は、前記骨格部材本体の中空部の少なくとも一部に設けられる、請求項5記載の電池指向の構造設計プログラム。
【請求項7】
コンピュータを利用して潜水艦の耐圧殻の構造を設計する方法であって、
前記コンピュータに、
前記耐圧殻が満たすべき構造的条件を設定するための構造的条件設定ステップと、
前記コンピュータが、
設定された前記構造的条件に基づいて、前記耐圧殻が前記構造的条件を満たすべく、且つ、前記耐圧殻がそれ自体の構成要素として有する電池の総電気容量を最大にすべく、前記耐圧殻の最適構造を計算する最適化計算ステップと、を有する、電池指向の構造設計方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は電池の技術分野に属する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
電池を搭載するための空間を形成する構造体は公知である(特許文献1、特許文献2、等参照)。この種の構造体は、複数の骨格部材を互いに結合し一体化することにより製造される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-202946号公報
特開2012-131486号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、電池指向の構造設計技術を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
一実施形態の電池指向の構造設計方法は、コンピュータを利用して構造体の構造を設計する方法であって、
前記コンピュータに、
前記構造体が満たすべき構造的条件を設定するための構造的条件設定ステップと、
前記コンピュータが、
設定された前記構造的条件に基づいて、前記構造体が前記構造的条件を満たすべく、且つ、前記構造体がそれ自体の構成要素として有する電池の総電気容量を最大にするべく、前記構造体の最適構造を計算する最適化計算ステップと、を有する。
【発明の効果】
【0006】
一実施形態の電池指向の構造設計方法によれば、構造体が構造的に満たすべき条件を満たすべく、且つ、構造体がそれ自体の構成要素として有する電池の総電気容量を最大にすべく、構造体の最適構造を計算することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
一実施形態の構造体を概念的に示した平面図である。
一実施形態の構造体を概念的に示した側面図である。
一実施形態の構造体を概念的に示した分解平面図である。
一実施形態の骨格部材型電池装置の電極端子部を概念的に示した図である。
図3のA-A断面図である。
一実施形態の構造体を概念的に示した正面図である。
一実施形態の構造体を概念的に示した平面図である。
一実施形態の構造体を概念的に示した分解平面図である。
一実施形態の構造体を概念的に示した平面図である。
図9のB-B断面図である。
一実施形態の骨格部材型電池装置を概念的に示した斜視図である。
図11のC-C断面図である。
(A)は一実施形態の骨格部材型電池装置を概念的に示した斜視図である。(B)は一実施形態の骨格部材型電池装置を概念的に示した斜視図である。
一実施形態の構造体の構造体部分を概念的に示した斜視図である。
一実施形態の骨格部材型電池装置を概念的に示した斜視図である。
一実施形態の構造体の構造体部分を概念的に示した斜視図である。
一実施形態の構造体を概念的に示した斜視図である。
一実施形態の構造体の製造方法のフローチャートである。
一実施形態の電池指向構造設計方法のフローチャートである。
一実施形態の電池指向構造設計システムのブロック図である。
潜水艦の耐圧殻の構造を例示する斜視図である。
一実施形態の耐圧殻の構造を概念的に示した断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。第1実施形態及び第2実施形態では、本発明の移動体の一実施形態として、車両の一実施形態が示される。図中の矢印X、矢印Y及び矢印Zは、それぞれ前後方向、左右方向及び上下方向を示す。
【0009】
[第1実施形態]
[車両]
図1及び図2に示す車両1は、図示しないモータの駆動力を用いて走行するEV(Electric Vehicle)である。車両1は、車体2の下部構造の一部を構成する構造体3を有している。車両1のモータは、構造体3の電池部(以下、「電池」と称す)11から供給される電力により駆動される。
【0010】
[構造体]
図1、図2及び図3に示すように、構造体3は、左右一対のフロアサイドメンバ5LS、5RSと、前後一対のフロアクロスメンバ6FC、6RCと、左右一対のフロントサイドメンバ7LS、7RSと、フロントクロスメンバ8と、左右一対のリアサイドメンバ9LS、9RSと、リアクロスメンバ10と、を備える。構造体3の上部には、車室4の床を構成するフロアパン(不図示)が設けられる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
情報提示方法
14日前
個人
自動精算システム
22日前
個人
プログラム
6日前
個人
プログラム
13日前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
アカウントマップ
7日前
個人
売買システム
28日前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
市場受発注システム
20日前
個人
発想支援方法及びシステム
17日前
個人
分類処理プログラム及び方法
17日前
個人
学習装置及び推論装置
6日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
22日前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
今日
富士通株式会社
金融システム
14日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
1日前
株式会社プレニーズ
仲介システム
7日前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
20日前
トヨタ自動車株式会社
画像処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
20日前
トヨタ自動車株式会社
記号識別方法
1か月前
個人
販売支援システム
22日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
29日前
個人
情報処理装置およびプログラム
1か月前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
20日前
村田機械株式会社
人員配置システム
17日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
1か月前
NISSHA株式会社
入力装置
17日前
AICRO株式会社
情報処理システム
20日前
トヨタ自動車株式会社
習熟度判定装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
生成装置
14日前
富士通株式会社
排出の推定と異常
1か月前
続きを見る