TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025092458
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-19
出願番号2024210128
出願日2024-12-03
発明の名称検索支援方法
出願人株式会社半導体エネルギー研究所
代理人
主分類G06F 16/332 20250101AFI20250612BHJP(計算;計数)
要約【課題】言語モデルを用いた検索支援方法を提供する。
【解決手段】特許書類及び第1の引例群を受け付けるステップと、特許書類から抽出された、第1の概要を取得し、かつ第1の引例群に属するそれぞれの文書から抽出された、複数の第2の概要を取得するステップと、複数の第2の概要それぞれに対して、第1の概要との類似点を出力させる第1の指示文を、言語モデルに入力するステップと、類似点をクラスタリングして、第1の引例群を二以上の第2の引例群へ分け、かつ第2の引例群ごとにラベルを取得するステップと、ラベルに基づき、二以上の第2の引例群から少なくとも一の第2の引例群を削除するステップと、を有する検索支援方法である。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
特許書類及び第1の引例群を受け付けるステップと、
前記特許書類から抽出された、第1の概要を取得し、かつ前記第1の引例群に属するそれぞれの文書から抽出された、複数の第2の概要を取得するステップと、
前記複数の第2の概要のそれぞれに対して、前記第1の概要との類似点を出力させる第1の指示文を、言語モデルに入力するステップと、
前記類似点をクラスタリングして、前記第1の引例群を二以上の第2の引例群へ分け、かつ前記第2の引例群ごとにラベルを取得するステップと、
前記ラベルに基づき、前記二以上の第2の引例群から少なくとも一の第2の引例群を削除するステップと、
を有する検索支援方法。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
特許書類及び第1の引例群を受け付けるステップと、
前記特許書類から抽出された、第1の概要を取得し、かつ前記第1の引例群に属するそれぞれの文書から抽出された、複数の第2の概要を取得するステップと、
前記複数の第2の概要のそれぞれに対して、前記第1の概要との類似点を出力させる第1の指示文を、言語モデルに入力するステップと、
前記類似点をクラスタリングして、前記第1の引例群を二以上の第2の引例群へ分け、かつ前記第2の引例群ごとにラベルを取得するステップと、
前記第2の引例群のそれぞれに対して、前記第1の概要との相違点を出力させる第2の指示文を、前記言語モデルに入力するステップと、
前記ラベル及び前記相違点に基づき、前記二以上の第2の引例群から少なくとも一の第2の引例群を削除するステップと、
を有する検索支援方法。
【請求項3】
特許書類及び第1の引例群を受け付けるステップと、
前記特許書類から抽出された、第1の概要を取得し、かつ前記第1の引例群に属するそれぞれの文書から抽出された、複数の第2の概要を取得するステップと、
前記複数の第2の概要のそれぞれに対して、前記第1の概要との第1の類似点を出力させる第1の指示文を、言語モデルに入力するステップと、
前記第1の類似点をクラスタリングして、前記第1の引例群を二以上の第2の引例群へ分け、かつ前記第2の引例群ごとに第1のラベルを取得するステップと、
前記第2の引例群のそれぞれに対して、前記第1の概要との相違点を出力させる第2の指示文を、前記言語モデルに入力するステップと、
前記ラベルに基づき削除する第2の引例群をユーザーが決定できない場合、第2の類似点を抽出させるステップと、
前記第2の類似点をクラスタリングして、前記第1の引例群を二以上の第3の引例群へ分け、かつ前記第3の引例群ごとに第2のラベルを取得するステップと、
前記第2のラベルに基づき、前記二以上の第3の引例群から少なくとも一の第3の引例群を削除するステップと、
を有する検索支援方法。
【請求項4】
特許書類及び第1の引例群を受け付けるステップと、
前記特許書類から抽出された、第1の概要を取得し、かつ前記第1の引例群に属するそれぞれの文書から抽出された、複数の第2の概要を取得するステップと、
前記複数の第2の概要のそれぞれに対して、前記第1の概要との類似点を出力させる第1の指示文を、言語モデルに入力するステップと、
前記類似点をクラスタリングして、前記第1の引例群を二以上の第2の引例群へ分け、かつ前記第2の引例群ごとにラベルを取得するステップと、
前記第2の引例群それぞれに対して、前記第1の概要との第1の相違点を出力させる第2の指示文を、前記言語モデルに入力するステップと、
前記ラベルに基づき削除する第2の引例群をユーザーが決定できない場合、第2の相違点を抽出させるステップと、
前記ラベル及び前記第2の相違点に基づき、前記二以上の第2の引例群から少なくとも一の第2の引例群を削除するステップと、
を有する検索支援方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、言語モデル、特に、生成AIモデルを利用した検索支援方法に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【0002】
上記技術分野は本発明の一態様であり、本発明は上記技術分野に限定されるものではない。本発明の別態様は、半導体装置、表示装置、発光装置、蓄電装置、記憶装置、電子機器、照明装置、入力装置(例えば、タッチセンサ)、入出力装置(例えば、タッチパネル)、それらの駆動方法、またはそれらの製造方法を一例として挙げることができる。
【背景技術】
【0003】
生成AI(Artificial Intelligence)を用いたサービスとしてChatGPTが挙げられる。ChatGPTに利用される大規模言語モデル(LLM:Large Language Model)には、GPT-3(Generative Pre-trained Transformer 3)又はGPT-4(Generative Pre-trained Transformer 4、登録商標)等が用いられている。
【0004】
生成AIの性能が向上するにつれて生成AIを用いたサービスの範囲が広がりつつある。例えば特許文献1では、特許文献データベースから公報を検索するに際し、ユーザの操作履歴に応じて、対話型式の案内画面をユーザに表示する表示処理部を備えた、文書検索支援方法を提案している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2021-72009号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ユーザが的確な検索語を見出すことができても、ヒットした公報の数が大きくなると、内容確認に時間を要するためユーザにとって負担になる。特許文献1では、ヒットした公報の数が大きくなることについて短所として述べ、さらに検索語を変えたうえでの絞り込みを行っている。しかしながら、検索語を変えることで重要な公報が検索結果からもれてしまう恐れがある。
【0007】
本発明は上記課題を鑑みてなされたものであり、本発明の一態様は、新規な、検索支援方法を提供することを課題の一とする。また本発明の一態様は、検索でヒットした公報の内容確認を支援する検索支援方法を提供することを課題の一とする。
【0008】
本発明は、必ずしもこれらの課題の全てを解決する必要はない。またこれらの課題の記載は、本発明の他の課題の存在を妨げるものではない。例えば明細書、図面、特許請求の範囲に関する記載から、これら以外の課題を抽出することが可能である。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を鑑み、本発明の一態様は、特許書類及び第1の引例群を受け付けるステップと、特許書類から抽出された、第1の概要を取得し、かつ第1の引例群に属するそれぞれの文書から抽出された、複数の第2の概要を取得するステップと、複数の第2の概要それぞれに対して、第1の概要との類似点を出力させる第1の指示文を、言語モデルに入力するステップと、類似点をクラスタリングして、第1の引例群を二以上の第2の引例群へ分け、かつ第2の引例群ごとにラベルを取得するステップと、ラベルに基づき、二以上の第2の引例群から少なくとも一の第2の引例群を削除するステップと、を有する検索支援方法である。
【0010】
本発明の別態様は、特許書類及び第1の引例群を受け付けるステップと、特許書類から抽出された、第1の概要を取得し、かつ第1の引例群に属するそれぞれの文書から抽出された、複数の第2の概要を取得するステップと、複数の第2の概要それぞれに対して、第1の概要との類似点を出力させる第1の指示文を、言語モデルに入力するステップと、類似点をクラスタリングして、第1の引例群を二以上の第2の引例群へ分け、かつ第2の引例群ごとにラベルを取得するステップと、第2の引例群それぞれに対して、第1の概要との相違点を出力させる第2の指示文を、言語モデルに入力するステップと、ラベル及び相違点に基づき、二以上の第2の引例群から少なくとも一の第2の引例群を削除するステップと、を有する検索支援方法である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
対話装置
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
裁判のAI化
9日前
個人
情報処理システム
16日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
検査システム
18日前
個人
設計支援システム
1日前
個人
設計支援システム
1日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
個人
不動産売買システム
24日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
17日前
個人
情報入力装置
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
17日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
4日前
個人
備蓄品の管理方法
16日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
17日前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
17日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
17日前
株式会社東芝
電子機器
25日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
17日前
株式会社ワコム
電子消去具
24日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
24日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
18日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
17日前
東洋電装株式会社
操作装置
17日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
18日前
日本電気株式会社
システム及び方法
3日前
株式会社ライト
情報処理装置
1か月前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
23日前
続きを見る