TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025009814
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-20
出願番号2024061813
出願日2024-04-06
発明の名称発想支援方法及びシステム
出願人個人
代理人
主分類G06Q 50/10 20120101AFI20250109BHJP(計算;計数)
要約【課題】 発想支援方法を提供する。
【解決手段】 大規模言語モデルを使用し自然言語処理を実行する生成AIサーバーと、当該生成AIサーバーにネットワークを介して接続した端末と、を含むシステムで実行される発想支援方法であって、前記端末が、前記生成AIサーバーへ、所定の商品について2種類以上のカテゴリーの要素を生成する指示を送信する工程と、前記生成AIサーバーが、前記所定の商品について2種類以上のカテゴリーの要素を生成し、当該2種類以上のカテゴリーの要素を前記端末へ送信する工程と、前記端末が、前記生成AIサーバーへ、前記2種類以上のカテゴリーの要素を組み合わせた商品のコンセプトを生成する指示を送信する工程と、前記生成AIサーバーが、前記2種類以上の要素を組み合わせた商品のコンセプトを生成し、当該2種類以上の要素を組み合わせた商品のコンセプトを前記端末へ送信する。
【選択図】 図3


特許請求の範囲【請求項1】
大規模言語モデルを使用し自然言語処理を実行する生成AIサーバーと、当該生成AIサーバーにネットワークを介して接続した端末と、を含むシステムで実行される発想支援方法であって、
前記端末が、前記生成AIサーバーへ、所定の商品について2種類以上のカテゴリーの要素群を生成する指示を送信する工程と、
前記生成AIサーバーが、前記所定の商品について2種類以上のカテゴリーの要素群を生成し、当該2種類以上のカテゴリーの要素群を前記端末へ送信する工程と、
前記端末が、前記生成AIサーバーへ、前記2種類以上のカテゴリーの要素群を組み合わせた商品のコンセプトを生成する指示を送信する工程と、
前記生成AIサーバーが、前記2種類以上のカテゴリーの要素群を組み合わせた商品のコンセプトを生成し、当該商品のコンセプトを前記端末へ送信する工程と、
を含む、発想支援方法。
続きを表示(約 530 文字)【請求項2】
大規模言語モデルによる自然言語処理を提供する生成AIサーバーと、端末とが、ネットワークを介して接続した発想支援システムであって、
前記端末が、特定製品に関する複数の自然言語からなる文字列情報と、前記複数の自然言語からなる文字列情報に基づいて自然言語による第1カテゴリー要素群と自然言語による第2カテゴリー要素群とを生成する指示と、を前記生成AIサーバーへ送信し、
前記生成AIサーバーが、前記複数の自然言語からなる文字列情報と、前記複数の自然言語からなる文字列情報に基づいて自然言語による第1カテゴリー要素群と自然言語による第2カテゴリー要素群とを生成する指示と、に基づいて、自然言語による第1カテゴリー要素群と自然言語による第2カテゴリー要素群とを生成し、
前記端末が、前記生成AIサーバーへ、前記自然言語による第1カテゴリー要素群と前記自然言語による第2カテゴリー要素群を組み合わせたコンセプトを生成する指示を送信し、
前記生成AIサーバーが、前記自然言語による第1カテゴリー要素群と前記自然言語による第2カテゴリー要素群を組み合わせたコンセプト情報を生成し、前記端末へ送信する、発想支援システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、発想支援方法及びシステムに関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、発想支援方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第7117044号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1では、自然言語文の形態素解析を行って発想支援を行っている。しかしながら、形態素解析を行った場合には、単語は文脈から切り離されてしまうため、その後の、文脈の再構築を人間が行う必要がある。
【0005】
本発明は、このような従来の問題を解決するためになされたもので、発想支援を行うことを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、大規模言語モデルを使用し自然言語処理を実行する生成AIサーバーと、当該生成AIサーバーにネットワークを介して接続した端末と、を含むシステムで実行される発想支援方法であって、前記端末が、前記生成AIサーバーへ、所定の商品について2種類以上のカテゴリーの要素を生成する指示を送信する工程と、前記生成AIサーバーが、前記所定の商品について2種類以上のカテゴリーの要素を生成し、当該2種類以上のカテゴリーの要素を前記端末へ送信する工程と、前記端末が、前記生成AIサーバーへ、前記2種類以上のカテゴリーの要素を組み合わせた商品のコンセプトを生成する指示を送信する工程と、前記生成AIサーバーが、前記2種類以上の要素を組み合わせた商品のコンセプトを生成し、当該2種類以上の要素を組み合わせた商品のコンセプトを前記端末へ送信する工程と、を含む。
【発明の効果】
【0007】
本発明の発想支援方法及びプログラムによれば、発想を支援することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
発想支援方法を実行するシステムの概略図
端末のブロック図
発想支援方法のフローチャート
発想支援プログラムのフローチャート
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、実施形態である発想支援方法について、図を参照して詳細に説明をする。
【0010】
図1は、発想支援方法を実行するシステムの概略図である。発想支援を実行するために、端末1は、ネットワークを介して生成AIサーバー2と接続する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社ザメディア
出席管理システム
今日
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
今日
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
1日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
1日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
2日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
6日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
1日前
株式会社国際電気
支援システム
2日前
富士通株式会社
画像生成方法
5日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
1日前
甍エンジニアリング株式会社
屋根材買い取りシステム
5日前
日立建機株式会社
潤滑油診断システム
今日
株式会社日立製作所
設計支援装置
今日
日立建機株式会社
作業機械の管理装置
2日前
株式会社アイシン
情報提供システム
5日前
トヨタ自動車株式会社
車両用の情報処理装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両用の情報処理装置
今日
アルプスアルパイン株式会社
入力装置
5日前
株式会社カプコン
システム、サーバおよびプログラム
今日
ブラザー工業株式会社
印刷装置
今日
個人
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
5日前
サクサ株式会社
画像処理装置、方法、およびシステム
1日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
5日前
株式会社アイシン
投稿感情予測システム
5日前
株式会社セルズ
情報処理システム
5日前
日本電気株式会社
管理装置、管理方法、及びプログラム
5日前
株式会社 ミックウェア
情報処理装置及び情報処理方法
今日
ブラザー工業株式会社
画像形成システム
今日
株式会社JVCケンウッド
認識処理装置およびプログラム
1日前
株式会社JVCケンウッド
表示対象抽出装置
1日前
株式会社JVCケンウッド
認識処理装置およびプログラム
1日前
カシオ計算機株式会社
表示装置、表示方法及びプログラム
5日前
トヨタ自動車株式会社
姿勢検出システム及び姿勢検出方法
5日前
株式会社アイシン
物体検出装置
5日前
株式会社NTTドコモ
情報処理装置
1日前
KDDI株式会社
話し掛け判断装置及びプログラム
今日
続きを見る