TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025009814
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-20
出願番号2024061813
出願日2024-04-06
発明の名称発想支援方法及びシステム
出願人個人
代理人
主分類G06Q 50/10 20120101AFI20250109BHJP(計算;計数)
要約【課題】 発想支援方法を提供する。
【解決手段】 大規模言語モデルを使用し自然言語処理を実行する生成AIサーバーと、当該生成AIサーバーにネットワークを介して接続した端末と、を含むシステムで実行される発想支援方法であって、前記端末が、前記生成AIサーバーへ、所定の商品について2種類以上のカテゴリーの要素を生成する指示を送信する工程と、前記生成AIサーバーが、前記所定の商品について2種類以上のカテゴリーの要素を生成し、当該2種類以上のカテゴリーの要素を前記端末へ送信する工程と、前記端末が、前記生成AIサーバーへ、前記2種類以上のカテゴリーの要素を組み合わせた商品のコンセプトを生成する指示を送信する工程と、前記生成AIサーバーが、前記2種類以上の要素を組み合わせた商品のコンセプトを生成し、当該2種類以上の要素を組み合わせた商品のコンセプトを前記端末へ送信する。
【選択図】 図3


特許請求の範囲【請求項1】
大規模言語モデルを使用し自然言語処理を実行する生成AIサーバーと、当該生成AIサーバーにネットワークを介して接続した端末と、を含むシステムで実行される発想支援方法であって、
前記端末が、前記生成AIサーバーへ、所定の商品について2種類以上のカテゴリーの要素群を生成する指示を送信する工程と、
前記生成AIサーバーが、前記所定の商品について2種類以上のカテゴリーの要素群を生成し、当該2種類以上のカテゴリーの要素群を前記端末へ送信する工程と、
前記端末が、前記生成AIサーバーへ、前記2種類以上のカテゴリーの要素群を組み合わせた商品のコンセプトを生成する指示を送信する工程と、
前記生成AIサーバーが、前記2種類以上のカテゴリーの要素群を組み合わせた商品のコンセプトを生成し、当該商品のコンセプトを前記端末へ送信する工程と、
を含む、発想支援方法。
続きを表示(約 530 文字)【請求項2】
大規模言語モデルによる自然言語処理を提供する生成AIサーバーと、端末とが、ネットワークを介して接続した発想支援システムであって、
前記端末が、特定製品に関する複数の自然言語からなる文字列情報と、前記複数の自然言語からなる文字列情報に基づいて自然言語による第1カテゴリー要素群と自然言語による第2カテゴリー要素群とを生成する指示と、を前記生成AIサーバーへ送信し、
前記生成AIサーバーが、前記複数の自然言語からなる文字列情報と、前記複数の自然言語からなる文字列情報に基づいて自然言語による第1カテゴリー要素群と自然言語による第2カテゴリー要素群とを生成する指示と、に基づいて、自然言語による第1カテゴリー要素群と自然言語による第2カテゴリー要素群とを生成し、
前記端末が、前記生成AIサーバーへ、前記自然言語による第1カテゴリー要素群と前記自然言語による第2カテゴリー要素群を組み合わせたコンセプトを生成する指示を送信し、
前記生成AIサーバーが、前記自然言語による第1カテゴリー要素群と前記自然言語による第2カテゴリー要素群を組み合わせたコンセプト情報を生成し、前記端末へ送信する、発想支援システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、発想支援方法及びシステムに関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、発想支援方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第7117044号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1では、自然言語文の形態素解析を行って発想支援を行っている。しかしながら、形態素解析を行った場合には、単語は文脈から切り離されてしまうため、その後の、文脈の再構築を人間が行う必要がある。
【0005】
本発明は、このような従来の問題を解決するためになされたもので、発想支援を行うことを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、大規模言語モデルを使用し自然言語処理を実行する生成AIサーバーと、当該生成AIサーバーにネットワークを介して接続した端末と、を含むシステムで実行される発想支援方法であって、前記端末が、前記生成AIサーバーへ、所定の商品について2種類以上のカテゴリーの要素を生成する指示を送信する工程と、前記生成AIサーバーが、前記所定の商品について2種類以上のカテゴリーの要素を生成し、当該2種類以上のカテゴリーの要素を前記端末へ送信する工程と、前記端末が、前記生成AIサーバーへ、前記2種類以上のカテゴリーの要素を組み合わせた商品のコンセプトを生成する指示を送信する工程と、前記生成AIサーバーが、前記2種類以上の要素を組み合わせた商品のコンセプトを生成し、当該2種類以上の要素を組み合わせた商品のコンセプトを前記端末へ送信する工程と、を含む。
【発明の効果】
【0007】
本発明の発想支援方法及びプログラムによれば、発想を支援することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
発想支援方法を実行するシステムの概略図
端末のブロック図
発想支援方法のフローチャート
発想支援プログラムのフローチャート
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、実施形態である発想支援方法について、図を参照して詳細に説明をする。
【0010】
図1は、発想支援方法を実行するシステムの概略図である。発想支援を実行するために、端末1は、ネットワークを介して生成AIサーバー2と接続する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
詐欺保険
8日前
個人
縁伊達ポイン
8日前
個人
地球保全システム
21日前
個人
QRコードの彩色
12日前
個人
為替ポイント伊達夢貯
1か月前
個人
冷凍食品輸出支援構造
1か月前
個人
農作物用途分配システム
7日前
個人
表変換編集支援システム
1か月前
個人
残土処理システム
14日前
個人
知財出願支援AIシステム
1か月前
個人
知的財産出願支援システム
15日前
個人
タッチパネル操作指代替具
1日前
個人
AIによる情報の売買の仲介
1か月前
個人
スケジュール調整プログラム
今日
個人
行動時間管理システム
1か月前
個人
携帯端末障害問合せシステム
今日
個人
パスワード管理支援システム
1か月前
個人
食品レシピ生成システム
20日前
株式会社キーエンス
受発注システム
20日前
株式会社アジラ
進入判定装置
1か月前
個人
パスポートレス入出国システム
1か月前
個人
AIキャラクター制御システム
1か月前
日本精機株式会社
施工管理システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
20日前
株式会社キーエンス
受発注システム
20日前
個人
海外支援型農作物活用システム
1か月前
個人
システム及びプログラム
1か月前
大同特殊鋼株式会社
疵判定方法
27日前
個人
冷凍加工連携型農場運用システム
1か月前
個人
社会還元・施設向け供給支援構造
1か月前
キヤノン株式会社
印刷システム
今日
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
個人
音声・通知・再配達UX制御構造
15日前
個人
食事受注会計処理システム
1か月前
キヤノン株式会社
表示システム
20日前
個人
人格進化型対話応答制御システム
1か月前
続きを見る