TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025000264
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-07
出願番号2023100025
出願日2023-06-19
発明の名称車両用表示装置
出願人日本精機株式会社
代理人
主分類G06F 15/78 20060101AFI20241224BHJP(計算;計数)
要約【課題】 バッテリ電源の電圧低下時でもリセット回路を適切に動作させることができる車両用表示装置を提供する。
【解決手段】 画像を表示するディスプレイ2と、ディスプレイ2に車両情報を表す画像を表示させるマルチコアのSOC1と、を備えた車両用表示装置Mであって、車載バッテリBATから供給されるバッテリ電源を第1電圧に降圧して第1電源を供給する第1電源回路54と、第1電源回路54から供給された第1電源を第2電圧に降圧してディスプレイ2及びSOC1に供給する第2電源回路55と、第1電源回路54が出力する電圧に基づいてリセット信号をSOC1に出力するリセット回路4と、を備えた。
【選択図】 図2
特許請求の範囲【請求項1】
画像を表示するディスプレイと、
前記ディスプレイに車両情報を表す画像を表示させるマルチコアのSOCと、を備えた車両用表示装置であって、
車載バッテリから供給されるバッテリ電源を第1電圧に降圧して第1電源を供給する第1電源回路と、
前記第1電源回路から供給された前記第1電源を第2電圧に降圧して前記ディスプレイ及び前記SOCに供給する第2電源回路と、
前記第1電源回路が出力する電圧に基づいてリセット信号を前記SOCに出力するリセット回路と、を備えた、
車両用表示装置。
続きを表示(約 310 文字)【請求項2】
前記SOCは、第1プロセッサコアと、第2プロセッサコアと、を備え、
前記第2電源回路は、前記第1プロセッサコアに電源を供給し、
前記車載バッテリから供給されるバッテリ電源を降圧して前記第2プロセッサコアに電源を供給する第3電源回路を更に備え、
前記第2プロセッサコアは、車両の走行終了操作がされたときに、前記第1電源回路に電源の供給を停止させる、
請求項1に記載の車両用表示装置。
【請求項3】
前記第2プロセッサコアは、車両の走行開始操作がされたときに、前記第1電源回路に電源の供給を開始させる、
請求項2に記載の車両用表示装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、車両用表示装置に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1の図1には、安定化電源(20)が出力する3.3Vの電源電圧の出力に基づいて制御部(10)にリセット信号を出力するリセット回路(50)を備えた車載装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6672994号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記の車載装置では、安定化電源(20)に電源を供給する車載バッテリ(BAT)の劣化などにより電源電圧が低下すると、リセット回路(50)が正しく制御部(10)にリセット信号を出力できない可能性がある。
【0005】
本開示は、上述した課題を考慮して、バッテリ電源の電圧低下時でもリセット回路を適切に動作させることができる車両用表示装置の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の車両用表示装置は、
画像を表示するディスプレイと、
前記ディスプレイに車両情報を表す画像を表示させるマルチコアのSOCと、を備えた車両用表示装置であって、
車載バッテリから供給されるバッテリ電源を第1電圧に降圧して第1電源を供給する第1電源回路と、
前記第1電源回路から供給された前記第1電源を第2電圧に降圧して前記ディスプレイ及び前記SOCに供給する第2電源回路と、
前記第1電源回路が出力する電圧に基づいてリセット信号を前記SOCに出力するリセット回路と、を備えた、ことを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、バッテリ電源の電圧低下時でもリセット回路を適切に動作させることができる車両用表示装置の提供が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
車両用表示装置のシステム構成を示す図。
車両用表示装置の電源構成を示す図。
データ退避処理の説明図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
(車両用表示装置の構成)
車両用表示装置Mは、車両情報を車両の搭乗者に表示する計器である。車両用表示装置Mは、車両のインストルメントパネルに搭載される。
【0010】
車両情報は、例えば、車両の走行速度、エンジン回転数、車両自動制御状態、警告灯、残燃料量(残エネルギー量)、タイヤ空気圧、経路案内、車載カメラの映像、総走行距離、経過時間、平均燃費、瞬間燃費、設定データなどの情報である。経過時間は、例えば、前回のメンテナンスからの経過時間を含む。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

日本精機株式会社
表示装置
7日前
日本精機株式会社
表示装置
7日前
日本精機株式会社
表示装置
12日前
日本精機株式会社
空中表示装置
7日前
日本精機株式会社
インジケータ装置
6日前
日本精機株式会社
照明装置及び表示装置
19日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
20日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
23日前
日本精機株式会社
移動体用表示システム、及び表示制御装置
13日前
日本精機株式会社
表示制御装置、表示システム、及び表示制御方法
7日前
日本精機株式会社
表示制御装置およびヘッドアップディスプレイ装置
6日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置、表示制御装置、及び車両用表示システム
19日前
個人
情報提示方法
20日前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
アカウントマップ
13日前
個人
プログラム
12日前
個人
自動精算システム
2か月前
個人
自動精算システム
28日前
個人
プログラム
19日前
個人
売買システム
1か月前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
23日前
個人
市場受発注システム
26日前
個人
分類処理プログラム及び方法
23日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
キヤノン株式会社
印刷装置
2か月前
個人
学習装置及び推論装置
12日前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
28日前
富士通株式会社
金融システム
20日前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
6日前
株式会社SEKT
文字認識装置
1か月前
株式会社COLORS
表示装置
2か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
個人
コンテンツ開示順位判定システム
2か月前
続きを見る