TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025016613
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-04
出願番号
2024189863,2020122688
出願日
2024-10-29,2020-07-17
発明の名称
コンクリートの養生方法およびコンクリートの養生部材
出願人
株式会社フジタ
代理人
弁理士法人高橋・林アンドパートナーズ
主分類
E04G
21/02 20060101AFI20250128BHJP(建築物)
要約
【課題】種々の建造物に用いられるコンクリートを養生するための新しい方法を提供する。
【解決手段】この方法は、建造物が構築される現場において、建造物を構成するコンクリートの表面を養生部材で覆うこと、上記表面と前記養生部材の間の空間を密閉すること、および上記空間に二酸化炭素を含むガスを供給することを含む。上記ガスの二酸化炭素濃度は、大気中の二酸化炭素濃度よりも高い。この方法はさらに、上記表面に圧力を掛けることで上記表面を平坦化する表面処理を行った後で上記表面を養生部材で覆うことを含んでもよい。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
建造物が構築される現場において、
前記建造物を構成するコンクリートの表面を養生部材で覆うこと、
前記表面と前記養生部材の間の空間を密閉すること、および
前記空間に二酸化炭素を含むガスを供給することを含み、
前記ガスの二酸化炭素濃度は、大気中の二酸化炭素濃度よりも高く、
前記養生部材は可撓性シートを含み、
前記表面の前記密閉は、
前記コンクリート上に第1のリムを配置すること、
前記可撓性シートの周縁部が前記第1のリムと重なるように前記可撓性シートを前記第1のリム上に配置すること、および
前記周縁部を挟むように、前記第1のリム上に第2のリムを配置することによって行われ、
前記第1のリムと前記第2のリムの一方は溝を有し、他方は前記溝と噛み合わさる凸部を有する、コンクリートの養生方法。
続きを表示(約 650 文字)
【請求項2】
前記可撓性シートには、平面視において前記第2のリムに囲まれる位置に開口部が設けられ、前記開口部を介して前記ガスの供給が行われる、請求項1に記載のコンクリートの養生方法。
【請求項3】
前記可撓性シートに前記開口部が複数設けられ、枝分かれした二酸化炭素ラインを介して複数の前記開口部に前記ガスが供給される、請求項2に記載のコンクリートの養生方法。
【請求項4】
開口を備える可撓性シート、および
平面視において互いに重なる窓をそれぞれ有する第1のリムと第2のリムを備え、
前記第1のリムと前記第2のリムは、前記可撓性シートが前記窓の全体と重なるように配置される際、前記可撓性シートの周縁部を挟んだ状態で互いに噛み合わさるように構成される、コンクリートを養生するための部材。
【請求項5】
前記第1のリムと前記第2のリムの一方は溝を有し、他方は前記溝と噛み合わさる凸部を有する、請求項4に記載の部材。
【請求項6】
前記開口は、キャップによって開閉できるように構成される、請求項4に記載の部材。
【請求項7】
前記可撓性シートに、前記開口が複数設けられている、請求項4に記載の部材。
【請求項8】
前記第1のリムおよび前記第2のリムは、着脱可能な複数のパーツで構成され、
前記複数のパーツは、繋ぎ合わせることで前記窓が形成されるように構成される、請求項4に記載の部材。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態の一つは、コンクリートを養生するための方法、およびコンクリートを養生する際に用いることができる部材に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
コンクリートは、その優れた機械的特性、耐候性、取り扱いの容易さ、経済性などに起因し、重要な構造材料の一つとして様々な建造物で利用されている。コンクリートは、通常、主成分であるセメントを水や骨材、添加剤などと混合することで調整され、流動性を有する状態のコンクリートを型枠に流し込み硬化させ、さらに養生することで作製される。養生では、防水性のシートやマットでコンクリートの表面を覆い、水分の蒸発が防止される。これにより、セメントの水和に必要な水が欠乏することが防止され、乾燥に起因するひび割れなどの不良発生を防止することができる(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2001-107563号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の実施形態の一つは、種々の建造物に用いられるコンクリートを養生するための新しい方法、およびこの方法に用いることができる部材を提供することを課題とする。あるいは、本発明の実施形態の一つは、建造物に用いられるコンクリートに二酸化炭素を効率よく固定するための方法、およびこの方法に用いることができる部材を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の実施形態の一つは、コンクリートを養生する方法である。この方法は、建造物が構築される現場において、建造物を構成するコンクリートの表面を養生部材で覆うこと、上記表面と前記養生部材の間の空間を密閉すること、および上記空間に二酸化炭素を含むガスを供給することを含む。上記ガスの二酸化炭素濃度は、大気中の二酸化炭素濃度よりも高い。
【0006】
本発明の実施形態の一つは、コンクリートを養生するための部材である。この部材は、開口を備える可撓性シート、および平面視において互いに重なる窓をそれぞれ有する第1のリムと第2のリムを備える。第1のリムと第2のリムは、可撓性シートが窓の全体と重なるように配置される際、可撓性シートの周縁部を挟んだ状態で互いに噛み合わさるに構成される。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本発明の実施形態の一つである、コンクリートの養生方法を示すフローチャート。
本発明の実施形態の一つである、コンクリートの養生方法を示す上面図と側面図。
本発明の実施形態の一つである、コンクリートの養生方法を示す上面図と側面図。
本発明の実施形態の一つである、コンクリートの養生方法を示す上面図と側面図。
本発明の実施形態の一つである、コンクリートの養生方法を示す上面図と側面図。
本発明の実施形態の一つである、コンクリートの養生方法を示す断面図。
本発明の実施形態の一つである、養生部材の上面図。
本発明の実施形態の一つである、コンクリートの養生方法を示す上面図。
本発明の実施形態の一つである、養生部材の断面図。
本発明の実施形態の一つである、コンクリートの養生方法を示す上面図。
本発明の実施形態の一つである、コンクリートの養生方法を示す上面図と側面図。
本発明の実施形態の一つである、コンクリートの養生方法を示す斜視図。
本発明の実施形態の一つである、コンクリートの養生方法を示す斜視図。
本発明の実施形態の一つである、コンクリートの養生方法を示す斜視図。
本発明の実施形態の一つである、コンクリートの養生方法を示す斜視図。
本発明の実施形態の一つである、コンクリートの養生方法を示す斜視図。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明の各実施形態について、図面などを参照しつつ説明する。ただし、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲において様々な態様で実施することができ、以下に例示する実施形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
【0009】
図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状などについて模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。本明細書と各図において、既出の図に関して説明したものと同様の機能を備えた要素には、同一の符号を付して、重複する説明を省略することがある。同一、あるいは類似する複数の構造を総じて表す際にはこの符号が用いられ、これらを個々に表す際には符号の後にハイフンと自然数が加えられる。
【0010】
以下、「ある構造体が他の構造体から露出するという」という表現は、ある構造体の一部が他の構造体によって覆われていない態様を意味し、この他の構造体によって覆われていない部分は、さらに別の構造体によって覆われる態様も含む。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社フジタ
制振装置
26日前
株式会社フジタ
空調システム
23日前
株式会社フジタ
BIMモデル生成システム
6日前
大和ハウス工業株式会社
長尺試験体の保持構造
13日前
大和ハウス工業株式会社
ガスケットおよび外壁目地構造
26日前
株式会社フジタ
被災度推定システム、加速度推定方法及び加速度推定プログラム
19日前
株式会社フジタ
ずり搬出システムにおけるホイールローダおよびその自動運転方法
5日前
株式会社フジタ
ずり搬出システムにおけるずり積込み機およびその自動運転制御方法
5日前
株式会社フジタ
性能情報生成装置、性能情報生成方法、及び性能情報生成プログラム
23日前
大和ハウス工業株式会社
耐火木質部材、及び耐火木質部材の製造方法
26日前
株式会社フジタ
コンクリートの養生方法およびコンクリートの養生部材
8日前
株式会社フジタ
培養液の製造方法及び培養液製造装置、並びに培養液製造装置を含む栽培システム
8日前
個人
納骨堂
26日前
個人
作業補助器具
13日前
積水樹脂株式会社
塀
1か月前
個人
アンカー
27日前
個人
住宅用建物
1か月前
有限会社瀬川興業
木製蓋
13日前
個人
免震構造
1か月前
三協立山株式会社
床
23日前
積水樹脂株式会社
取付金具
2か月前
積水樹脂株式会社
取付金具
2か月前
積水樹脂株式会社
取付金具
2か月前
株式会社創健
建築物
1か月前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
株式会社オカムラ
ブース
6日前
個人
連結具及び施工方法
2か月前
株式会社オカムラ
ブース
6日前
個人
セルフアライメント落葉籠
23日前
三協立山株式会社
構造体
13日前
ミサワホーム株式会社
建物
1か月前
戸田建設株式会社
補強木材
1か月前
ウエダ産業株式会社
破砕機
1か月前
エヌパット株式会社
支持装置
13日前
続きを見る
他の特許を見る