TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025018107
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-06
出願番号2023121536
出願日2023-07-26
発明の名称BIMモデル生成システム
出願人株式会社フジタ,株式会社ダイスネクスト
代理人個人,個人,個人
主分類G06F 30/13 20200101AFI20250130BHJP(計算;計数)
要約【課題】2次元の図面データを基に3次元のBIMモデルの生成を補助することができる技術を提供する。
【解決手段】BIMモデル生成システム100は、2次元の図面データ(求積図の第1図面データ31、平面図の第2図面データ32)に基づいて3次元のBIMモデルを生成するシステムであって、2次元の図面データが入力される第1入力部11と、第1入力部11に入力された2次元の図面データから、建物の壁に関する壁情報を抽出する壁情報抽出部14と、建物のフロアの高さに関する高さ情報の入力を受け付ける受付部13と、壁情報抽出部14により抽出された壁情報、及び、受付部13により受け付けられた高さ情報に基づいてBIMモデルを生成するBIMモデル生成部22と、BIMモデル生成部22により生成されたBIMモデル34を出力する第2出力部23と、を備えている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
2次元の図面データに基づいて3次元のBIMモデルを生成するBIMモデル生成システムであって、
前記2次元の図面データが入力される入力部と、
前記入力部に入力された前記2次元の図面データから、建物の壁に関する壁情報を抽出する壁情報抽出部と、
前記建物のフロアの高さに関する高さ情報の入力を受け付ける受付部と、
前記壁情報抽出部により抽出された前記壁情報、及び、前記受付部により受け付けられた前記高さ情報に基づいて前記BIMモデルを生成する生成部と、
前記生成部により生成された前記BIMモデルを出力する出力部と、
を備えるBIMモデル生成システム。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
請求項1に記載のBIMモデル生成システムにおいて、
前記入力部に入力された前記2次元の図面データから、前記建物の通り芯に関する通り芯情報を抽出する通り芯情報抽出部を備え、
前記生成部は、前記壁情報、前記高さ情報、前記通り芯情報に基づいて、前記BIMモデルを生成することを特徴とするBIMモデル生成システム。
【請求項3】
請求項1に記載のBIMモデル生成システムにおいて、
前記図面データは、第1図面データと、第2図面データと、を含み、
前記入力部には、前記第1図面データ及び前記第2図面データが入力され、
前記壁情報抽出部は、前記第1図面データ及び前記第2図面データに基づいて、前記壁情報を抽出することを特徴とするBIMモデル生成システム。
【請求項4】
請求項3に記載のBIMモデル生成システムにおいて、
前記壁情報抽出部は、
前記第1図面データに基づいて第1壁線を生成し、
前記第2図面データに基づいて第2壁線を生成し、
前記第1壁線及び前記第2壁線に基づいて第3壁線を生成し、前記第3壁線を前記壁情報とすることを特徴とするBIMモデル生成システム。
【請求項5】
請求項4に記載のBIMモデル生成システムにおいて、
前記壁情報抽出部は、
前記第1図面データから多角形の集合体を抽出し、抽出した前記多角形の集合体を前記第1壁線とし、
前記第2図面データから壁厚を表現する2本線を抽出し、抽出した前記2本線を必要に応じて延長し、前記2本線の中点を結んだ線を前記第2壁線とし、
前記第1壁線と前記第2壁線とを重ね、前記多角形の集合体の端点で前記第1壁線及び前記第2壁線を分割し、分割後の線分の両端点が所定のしきい値の範囲内に存在する場合はそれらの線分を同一視し、同一視した一方の線分を取り除いて前記第3壁線とすることを特徴とするBIMモデル生成システム。
【請求項6】
請求項3に記載のBIMモデル生成システムにおいて、
前記第1図面データは、求積図のデータであり、
前記第2図面データは、平面図のデータであることを特徴とするBIMモデル生成システム。
【請求項7】
請求項1に記載のBIMモデル生成システムにおいて、
前記壁情報抽出部は、前記壁情報を抽出する際に、部屋区画情報も合わせて抽出することを特徴とするBIMモデル生成システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、2次元の図面データに基づいて3次元のBIMモデルを生成するBIMモデル生成システムに関するものである。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
今でこそ、ゼネコン各社においては、3次元のBIMモデルによる設計・施工が浸透してきたが、数年前までは2次元の図面を書くのが主流であった。近年、BIMモデルを用いたFM(建物管理)手法が注目される中で、2次元の図面のみで施工された建物はBIMモデルがないため最新の手法が適用できないでいた。また、2次元の図面を下敷きにして、手作業でBIMモデルを作成することもあるが、手間がかかるという問題がある。
【0003】
そこで、AIを用いた図面認識技術が開発されている(非特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
株式会社フォトラクションウェブサイト,「建設を限りなくスマートに」,https://www.photoruction.com/,令和5年6月15日検索
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
非特許文献1の技術は、図面認識はできるが、3次元のBIMモデルにするには至っていない。このように、建築分野では、2次元の図面のBIM化は実用化されていないのが現状である。
【0006】
そこで、本発明は、2次元の図面データを基に3次元のBIMモデルの生成を補助することができる技術の提供を課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、上記の課題を解決するため以下の解決手段を採用する。なお、以下の解決手段及び括弧書中の文言はあくまで例示であり、本発明はこれに限定されるものではない。また、本発明は、以下の解決手段に示す各発明特定事項を少なくとも1つ含む発明とすることができる。さらに、以下の解決手段に示す各発明特定事項には、発明特定事項を限定する要素を追加して下位概念化することができ、発明特定事項を限定する要素を削除して上位概念化することもできる。
【0008】
解決手段1:本解決手段のBIMモデル生成システムは、2次元の図面データに基づいて3次元のBIMモデルを生成するBIMモデル生成システムであって、前記2次元の図面データが入力される入力部と、前記入力部に入力された前記2次元の図面データから、建物の壁に関する壁情報を抽出する壁情報抽出部と、前記建物のフロアの高さに関する高さ情報の入力を受け付ける受付部と、前記壁情報抽出部により抽出された前記壁情報、及び、前記受付部により受け付けられた前記高さ情報に基づいて前記BIMモデルを生成する生成部と、前記生成部により生成された前記BIMモデルを出力する出力部と、を備えるBIMモデル生成システムである。
【0009】
本解決手段によれば、事前に2次元の図面データを規定の書式に整理し、ユーザーが高さ情報を入力するだけで、簡単に3次元のBIMモデルが生成されるため、2次元の図面データを基に3次元のBIMモデルの生成を補助することができる。
【0010】
解決手段2:本解決手段のBIMモデル生成システムは、上述したいずれかの解決手段において、前記入力部に入力された前記2次元の図面データから、前記建物の通り芯に関する通り芯情報を抽出する通り芯情報抽出部を備え、前記生成部は、前記壁情報、前記高さ情報、前記通り芯情報に基づいて、前記BIMモデルを生成することを特徴とするBIMモデル生成システムである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社フジタ
BIMモデル生成システム
1日前
大和ハウス工業株式会社
長尺試験体の保持構造
8日前
株式会社フジタ
被災度推定システム、加速度推定方法及び加速度推定プログラム
14日前
株式会社フジタ
ずり搬出システムにおけるホイールローダおよびその自動運転方法
今日
株式会社フジタ
ずり搬出システムにおけるずり積込み機およびその自動運転制御方法
今日
株式会社フジタ
コンクリートの養生方法およびコンクリートの養生部材
3日前
株式会社フジタ
培養液の製造方法及び培養液製造装置、並びに培養液製造装置を含む栽培システム
3日前
個人
情報提示方法
15日前
個人
アカウントマップ
8日前
個人
プログラム
7日前
個人
プログラム
14日前
個人
発想支援方法及びシステム
18日前
個人
市場受発注システム
21日前
個人
学習装置及び推論装置
7日前
個人
分類処理プログラム及び方法
18日前
富士通株式会社
金融システム
15日前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
1日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
2日前
富士通株式会社
プロセッサ
今日
株式会社プレニーズ
仲介システム
8日前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
21日前
村田機械株式会社
人員配置システム
18日前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
21日前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
21日前
NISSHA株式会社
入力装置
18日前
AICRO株式会社
情報処理システム
21日前
トヨタ自動車株式会社
生成装置
15日前
株式会社アジラ
行動体存在推定システム
今日
株式会社半導体エネルギー研究所
検索システム
21日前
株式会社野村総合研究所
寄付支援システム
14日前
中国電力株式会社
要領書作成支援システム
18日前
東京瓦斯株式会社
環境教育システム
14日前
長島梱包株式会社
情報処理システム
1日前
株式会社野村総合研究所
寄付支援システム
14日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
18日前
個人
クリックベースの反復的AI画像生成ツール
8日前
続きを見る