TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025015954
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-31
出願番号
2023118895
出願日
2023-07-21
発明の名称
回路基板固定構造、及びこれを備える光照射装置
出願人
HOYA株式会社
代理人
個人
主分類
H05K
7/14 20060101AFI20250124BHJP(他に分類されない電気技術)
要約
【課題】固定ねじと基台との間の電気的絶縁性を確保することが可能な回路基板固定構造を提供する。
【解決手段】基台の表面に回路基板を固定する回路基板固定構造が、回路基板の表面に形成された配線パターンと、回路基板の表面から裏面まで貫通する第1の貫通孔と、第1の貫通孔と連通するように基台の表面から裏面まで貫通する第2の貫通孔と、第1の貫通孔から第2の貫通孔に挿通される金属製の固定ねじと、固定ねじと螺合するナット部材と、を備える。ナット部材は、固定ねじと螺合する金属製のナット本体と、該ナット本体を収容する絶縁部材と、からなり、固定ねじとナット本体とが締結されたときに、ナット部材が第2の貫通孔に収容されて固定され、固定ねじとナット本体とが基台に対して電気的に絶縁されている。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
基台の表面に回路基板を固定する回路基板固定構造であって、
前記回路基板の表面に形成された配線パターンと、
前記回路基板の表面から裏面まで貫通する第1の貫通孔と、
前記第1の貫通孔と連通するように、前記基台の表面から裏面まで貫通する第2の貫通孔と、
前記第1の貫通孔から前記第2の貫通孔に挿通される金属製の固定ねじと、
前記固定ねじと螺合するナット部材と、
を備え、
前記ナット部材は、前記固定ねじと螺合する金属製のナット本体と、該ナット本体を収容する絶縁部材と、からなり、
前記固定ねじと前記ナット本体とが締結されたときに、前記ナット部材が前記第2の貫通孔に収容されて固定され、前記固定ねじと前記ナット本体とが前記基台に対して電気的に絶縁されている
ことを特徴とする回路基板固定構造。
続きを表示(約 810 文字)
【請求項2】
前記固定ねじと前記ナット本体とが締結されたときに、前記固定ねじと前記配線パターンとが電気的に接続されることを特徴とする請求項1に記載の回路基板固定構造。
【請求項3】
前記ナット本体は、円柱状又は多角柱状の形状を呈し、
前記絶縁部材は、前記ナット本体の外周面を覆う第1部分と、前記ナット本体の前記第1の貫通孔側の面を覆う第2部分と、を有することを特徴とする請求項1に記載の回路基板固定構造。
【請求項4】
前記第2の貫通孔は、前記基台の表面側の第1の内径が裏面側の第2の内径よりも小さい段付き孔であることを特徴とする請求項1に記載の回路基板固定構造。
【請求項5】
前記固定ねじの軸径は、前記第1の内径よりも小さく、
前記ナット部材の外径は、前記第1の内径よりも大きく、かつ前記第2の内径よりもわずかに小さいことを特徴とする請求項4に記載の回路基板固定構造。
【請求項6】
前記固定ねじ及び前記ナット部材は、複数であり、
前記固定ねじの少なくとも1つに前記回路基板に電力を供給する正極端子が接続され、前記固定ねじの少なくとも1つに前記回路基板のリターン電流が流れる負極端子が接続されている
ことを特徴とする請求項1に記載の回路基板固定構造。
【請求項7】
前記基台が、前記回路基板を冷却するヒートシンクであることを特徴とする請求項1に記載の回路基板固定構造。
【請求項8】
請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の回路基板固定構造と、
前記回路基板上に配置される複数の発光素子と、
を備えることを特徴とする光照射装置。
【請求項9】
前記発光素子から出射される光が、紫外域の波長の光であることを特徴とする請求項8に記載の光照射装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、固定部材を用いて、基台(例えば、ヒートシンク、ベースプレート)上に回路基板を固定する回路基板固定構造に関し、特に、固定部材と基台との電気的絶縁性を確保して固定する回路基板固定構造、及びこれを備える光照射装置に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、印刷用のインキとして、紫外光の照射により硬化する紫外線硬化型インキが用いられている。また、液晶パネルや有機EL(Electro Luminescence)パネル等、FPD(Flat Panel Display)のシール剤として、紫外線硬化樹脂が用いられている。このような紫外線硬化型インキや紫外線硬化樹脂の硬化には、一般に、紫外光を照射する光照射装置が用いられる(例えば、特許文献1)。
【0003】
特許文献1に記載の光照射装置は、基板上に多数の紫外LED素子が配置された発光部と、発光部の基板と密着して配置され発光部の熱を伝導するヒートシンクと、ヒートシンクからの熱を外部へ排出する水冷ブロックとを備えている。発光部は、基板をヒートシンクに固定する固定ねじ、発光部に電力を供給する給電端子、固定ねじの軸部の一部の外周を覆う絶縁ブッシュ、ワッシャ等を備え、給電端子が固定ねじに共締めされることにより、発光部に電力が供給され、かつ発光部がヒートシンクに固定されるようになっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2017-091975号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載の光照射装置においては、固定ねじが電力の供給と発光部の固定とを兼ねる構成であるため(つまり、固定ねじによって給電端子を共締めする構成であるため)、ヒートシンクと給電端子(及び発光部)がショートしないように、固定ねじの軸部の外周に絶縁ブッシュを設けることによって、ヒートシンクと給電端子(及び発光部)との間に電気的絶縁性を確保している。
しかしながら、通常、絶縁ブッシュは樹脂製であるため、特許文献1の構成のように絶縁ブッシュが発光部の基板上(つまり、LED素子が配置される側)の空間に露出していると、LED素子からの紫外光に曝され、光劣化が生じたり、高温による損傷が発生する。
また、特許文献1の構成においては、固定ねじの頭部と基板との間に、給電端子、絶縁ブッシュ及びワッシャが狭持されるため、固定ねじの頭部が基板面から大きく突出してしまい、LED素子から出射される紫外光が当たる結果、光照射装置からの紫外光の取り出し効率を低下させてしまう、といった問題も発生し得る。
【0006】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、基板上の空間に露出する絶縁ブッシュを使用することなく、固定ねじと基台(例えば、ヒートシンク等)との間の電気的絶縁性を確保することが可能な回路基板固定構造を提供することである。また、このような回路基板固定構造を備える光照射装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するため、本発明の回路基板固定構造は、基台の表面に回路基板を固定する回路基板固定構造であって、回路基板の表面に形成された配線パターンと、回路基板の表面から裏面まで貫通する第1の貫通孔と、第1の貫通孔と連通するように、基台の表面から裏面まで貫通する第2の貫通孔と、第1の貫通孔から第2の貫通孔に挿通される金属製の固定ねじと、固定ねじと螺合するナット部材と、を備え、ナット部材は、固定ねじと螺合する金属製のナット本体と、該ナット本体を収容する絶縁部材と、からなり、固定ねじとナット本体とが締結されたときに、ナット部材が第2の貫通孔に収容されて固定され、固定ねじとナット本体とが基台に対して電気的に絶縁されていることを特徴とする。
【0008】
このような構成によれば、固定ねじとナット本体とが締結されたときに、絶縁部材を有するナット部材が第2の貫通孔に収容されて固定され、固定ねじとナット本体とが基台に対して電気的に絶縁されるため、固定ねじと基台との間に電気的絶縁性が確保される。
【0009】
また、固定ねじとナット本体とが締結されたときに、固定ねじと配線パターンとが電気的に接続されることが望ましい。
【0010】
また、ナット本体は、円柱状又は多角柱状の形状を呈し、絶縁部材は、ナット本体の外周面を覆う第1部分と、ナット本体の第1の貫通孔側の面を覆う第2部分と、を有することが望ましい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
HOYA株式会社
光照射装置
9日前
HOYA株式会社
光学ガラスおよび光学素子
20日前
HOYA株式会社
回路基板固定構造、及びこれを備える光照射装置
9日前
豪雅光電科技(威海)有限公司
光学ガラスおよび光学素子
9日前
豪雅光電科技(威海)有限公司
光学ガラスおよび光学素子
1か月前
HOYA株式会社
撮像装置、電子内視鏡システム、データ処理方法、プログラム
16日前
HOYA株式会社
反射型マスクブランク、反射型マスク、反射型マスクの製造方法、及び半導体装置の製造方法
18日前
HOYA株式会社
多層反射膜付き基板、反射型マスクブランク、反射型マスク及びその製造方法、並びに半導体装置の製造方法
5日前
個人
誘導加熱装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
23日前
アズビル株式会社
係止構造
2日前
株式会社下村漆器店
調理機
2か月前
株式会社下村漆器店
調理機
2か月前
富山県
EBG構造基板
2か月前
株式会社クラベ
基材及び面状ユニット
3か月前
シャープ株式会社
電子機器
9日前
株式会社明治ゴム化成
磁性体部品
20日前
株式会社クラベ
線状体及び面状ユニット
2日前
シャープ株式会社
電子装置
1か月前
イビデン株式会社
配線基板
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
イビデン株式会社
配線基板
2か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
2か月前
イビデン株式会社
配線基板
25日前
太陽誘電株式会社
バルクフィーダ
3か月前
タニコー株式会社
加熱調理器
9日前
株式会社ルミカ
発光具
23日前
株式会社ルミカ
発光具
23日前
三笠電子工業株式会社
装飾具
3か月前
サクサ株式会社
結束バンドの固定構造
1か月前
日本特殊陶業株式会社
配線基板
20日前
トキコーポレーション株式会社
疑似負荷装置
1か月前
株式会社デンソー
電子装置
2か月前
キヤノン株式会社
電子機器
1か月前
ローム株式会社
発光素子駆動回路
3日前
続きを見る
他の特許を見る