TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025014745
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-30
出願番号
2023117546
出願日
2023-07-19
発明の名称
車両用スライドドア構造
出願人
スズキ株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
B60J
5/06 20060101AFI20250123BHJP(車両一般)
要約
【課題】ドア本体の下部前側部分におけるスポット溶接箇所の耐久性を向上させる。
【解決手段】車両用スライドドア構造を有するスライドドア100は、ドア本体1の内部にて車両前後方向に延びブラケット61を介してインナパネル2に接合される前端部を有するインパクトビーム6と、パネル前壁23のうちの下側部分である前壁下部23aにおいて互いに車両上下方向に離隔した位置に設けられドア閉の際に車体側の部材に接触する複数の接触部8と、ドア本体1の内部に設けられインナパネル2にスポット溶接により接合されることによりインナパネル2の座部25aを含む部分を補強するロアリンフォースメント9と、を含み、ロアリンフォースメント9はパネル前壁23の前壁下部23aに沿う側壁部91を有するとともに座部25aとブラケット61とに接合されている。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
車体側部に設けられ、インナパネル及び該インナパネルの車幅方向外側に配置されたアウタパネルを有するドア本体と、
前記ドア本体の下部前側部分を、前記車体側部に設けられた下レールに沿って車両前後方向にスライド自在に前記下レールに連結する下連結部と、
を含み、前記インナパネルは前記アウタパネルの外縁に接合されるフランジ部と該フランジ部の内側で車幅方向内側に膨らむパネル本体とを有し、前記パネル本体は前方を臨むパネル前壁と車幅方向内側を臨むパネル内側壁とを有し、前記下連結部は前記パネル内側壁のうちの前側下角部を含む部分に設けられた座部に取り付けられている、車両用スライドドア構造であって、
前記ドア本体の内部にて車両前後方向に延び、ブラケットを介して前記インナパネルに接合される前端部を有するインパクトビームと、
前記パネル前壁のうちの下側部分である前壁下部において互いに車両上下方向に離隔した位置に設けられドア閉の際に車体側の部材に接触する複数の接触部と、
前記ドア本体の内部に設けられ、前記インナパネルにスポット溶接により接合されることにより前記インナパネルの前記座部を含む部分を補強するロアリンフォースメントと、
を含み、
前記ロアリンフォースメントは、前記パネル前壁の前記前壁下部に沿う側壁部を有するとともに、前記座部と前記ブラケットとに接合されていることを特徴とする車両用スライドドア構造。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記パネル本体は、前記パネル内側壁において車幅方向内側に膨らむとともに平面視で環状に形成された環状膨出部であって、ドアウェザストリップが当接する環状膨出部を有し、
前記ロアリンフォースメントは、車幅方向外側に膨らむとともに平面視で前記環状膨出部の一部に沿って延びるビード部を有する、請求項1に記載の車両用スライドドア構造。
【請求項3】
前記環状膨出部のうちの前記座部の上方で上下方向に延びる前直線部は、前記パネル前壁の前記前壁下部と連続し且つ該前壁下部と隣り合うように配置されている、請求項2に記載の車両用スライドドア構造。
【請求項4】
前記パネル本体は、前記パネル内側壁において車幅方向内側に膨らむとともに平面視で環状に形成された環状膨出部であって、ドアウェザストリップが当接する環状膨出部を有し、
前記環状膨出部の前側下角部は、前記座部を回避するように湾曲しており、
前記ロアリンフォースメントは、前記パネル内側壁の前記座部に沿うとともに平面視で前記環状膨出部の内側まで延びる本体壁部を有しており、
前記パネル内側壁に対する前記ロアリンフォースメントの前記本体壁部のスポット溶接による接合点は、前記座部に設定される外側接合点と前記パネル内側壁のうちの前記環状膨出部の内側に設定される内側接合点とを含む、請求項1に記載の車両用スライドドア構造。
【請求項5】
前記内側接合点は、前記パネル内側壁のうちの前記環状膨出部の内側において車幅方向に膨らむように形成された内側座部に設けられている、請求項4に記載の車両用スライドドア構造。
【請求項6】
前記複数の接触部は、弾性部材からなる衝撃緩衝部材を含み、
前記内側座部は、複数の箇所に形成されており、
複数の前記内側座部の一部は、前記衝撃緩衝部材の後方に配置されている、請求項5に記載の車両用スライドドア構造。
【請求項7】
前記複数の接触部は、ドア本体のドア閉状態を維持するシャットストッパを含み、
前記ブラケットは、前記シャットストッパの後方に配置されている、請求項1に記載の車両用スライドドア構造。
【請求項8】
前記ロアリンフォースメントの前部上側部分は、前記インナパネルの前記フランジ部と前記ブラケットとの間に挟持され、
前記ロアリンフォースメントの前記前部上側部分と前記インナパネルの前記フランジ部と前記ブラケットとが互いに重なって接合されている、請求項1から7のいずれか一つに記載の車両用スライドドア構造。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、スライド開閉式のドア本体を含む車両用スライドドア構造に関する。
続きを表示(約 2,500 文字)
【背景技術】
【0002】
一般に、スライドドアのドア本体は、車体側部に設けられるレールに沿って車両前後方向にスライドすることにより車体側部の乗降口を開閉する。このようなドア本体を含む車両用スライドドア構造の一例として、特許文献1に開示されたスライドドア構造が知られている。特許文献1に開示されるような従来のスライドドア構造においては、車体側部の乗降口下縁にはロアレールが設けられ、ドア本体の下部の前側部分は下連結部を介してロアレールに沿って車両前後方向にスライド自在に車体側部に連結されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-39539号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、一般に、スライドドアのドア本体の下部前側部分は、前述のように、下連結部を介してドア本体の車体側部に連結されている。このドア本体の下部前側部分には、ドア閉の際に生じる衝撃力が下連結部を介して伝達され得る。そして、ドア本体の下部前側部分についての強度を向上すべく、ドア本体の下部前側部分の裏面に、リンフォースメントをスポット溶接によって接合することが考えられる。この場合、ドア閉の際の衝撃力により生じる応力がドア本体の下部前側部分におけるリンフォースメントのスポット溶接箇所に集中し易いため、当該スポット溶接箇所の耐久性の向上が求められ得る。
【0005】
そこで、本発明は、ドア本体の下部前側部分におけるスポット溶接箇所の耐久性を容易に向上させることのできる車両用スライドドア構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため本発明の一態様によると、車体側部に設けられ、インナパネル及び該インナパネルの車幅方向外側に配置されたアウタパネルを有するドア本体と、前記ドア本体の下部前側部分を、前記車体側部に設けられた下レールに沿って車両前後方向にスライド自在に前記下レールに連結する下連結部と、を含み、前記インナパネルは前記アウタパネルの外縁に接合されるフランジ部と該フランジ部の内側で車幅方向内側に膨らむパネル本体とを有し、前記パネル本体は前方を臨むパネル前壁と車幅方向内側を臨むパネル内側壁とを有し、前記下連結部は前記パネル内側壁のうちの前側下角部を含む部分に設けられた座部に取り付けられている、車両用スライドドア構造であって、前記ドア本体の内部にて車両前後方向に延び、ブラケットを介して前記インナパネルに接合される前端部を有するインパクトビームと、前記パネル前壁のうちの下側部分である前壁下部において互いに車両上下方向に離隔した位置に設けられドア閉の際に車体側の部材に接触する複数の接触部と、前記ドア本体の内部に設けられ、前記インナパネルにスポット溶接により接合されることにより前記インナパネルの前記座部を含む部分を補強するロアリンフォースメントと、を含み、前記ロアリンフォースメントは、前記パネル前壁の前記前壁下部に沿う側壁部を有するとともに、前記座部と前記ブラケットとに接合されている。
【発明の効果】
【0007】
本発明の一態様による前記車両用スライドドア構造によれば、ドア本体の下部前側部分におけるスポット溶接箇所の耐久性を容易に向上させることのできる車両用スライドドア構造を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の実施形態に係る車両用スライドドア構造が適用されたスライドドアを車幅方向内側から視た斜視図である。
車幅方向内側から視たスライドドアの下部前側部分を含む斜視図である。
下連結部が取り外されたドア本体の下部前側部分についての車幅方向内側から視た斜視図である。
車幅方向内側から視たスライドドアの下部前側部分の平面図である。
スライドドアの下部前側部分の内部構造を説明するための拡大斜視図である。
スライドドアの下部前側部分の内部構造を説明するための拡大斜視図である。
図4に示されたA-A線におけるカットモデルの部分斜視図である。
ロアリンフォースメントの接合点を説明するための平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る車両用スライドドア構造が適用されたスライドドア100を車幅方向内側から視た全体斜視図であり、図2及び図3は車幅方向内側から視たスライドドア100の下部前側部分を含む部分斜視図である。なお、図3では、後述する下連結部5は取り外されドアウェザストリップSは図示を省略されている。図において、矢印Fr方向は車両前後方向で車両前方を示し、矢印O方向は車両幅方向(車幅方向)で車両外方を示し、矢印U方向は車両上下方向で車両上方を示している。以下の説明における「前」及び「後」は車両前後方向における前及び後に対応し、「上」及び「下」は車両上下方向における上及び下に対応している。
【0010】
(スライドドアの概要)
図1から図3を参照すると、スライドドア100は、ドア本体1と、ドアラッチ1aと、上連結部4と、下連結部5と、インパクトビーム6と、ドアアウタセンターリンフォースメント7と、を含む。スライドドア100は、図示を省略された車体側部に対して、車両前後方向にスライド移動自在に連結され、車体側部に開口された乗降口を開閉するスライド開閉式のドアである。本実施形態では、スライドドア100は、リアスライドドアであるものとする。以下では、車室内の乗員が車両前後方向の前方に向かって視たときの右側のリアスライドドアに、スライドドア100が適用された場合を一例に挙げて説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
スズキ株式会社
蓄熱装置
2日前
スズキ株式会社
無段変速機
21日前
スズキ株式会社
無段変速機
21日前
スズキ株式会社
無段変速機
21日前
スズキ株式会社
車両前部構造
8日前
スズキ株式会社
車両側部構造
1日前
スズキ株式会社
燃料電池車両
1日前
スズキ株式会社
燃料電池車両
1日前
スズキ株式会社
車体後部構造
18日前
スズキ株式会社
車体後部構造
18日前
スズキ株式会社
車両後部構造
18日前
スズキ株式会社
車両用シート
18日前
スズキ株式会社
車両用吸気装置
21日前
スズキ株式会社
車両用シート構造
14日前
スズキ株式会社
車両用シート構造
14日前
スズキ株式会社
車両のリッド構造
1日前
スズキ株式会社
蒸発燃料の制御装置
14日前
スズキ株式会社
エンジンの上部構造
8日前
スズキ株式会社
乗物用テーブル構造
1日前
スズキ株式会社
車両の走行制御装置
21日前
スズキ株式会社
車両の走行制御装置
21日前
スズキ株式会社
車両の走行制御装置
21日前
スズキ株式会社
内燃機関の排気装置
8日前
スズキ株式会社
内燃機関の排気装置
18日前
スズキ株式会社
乗物用テーブル構造
1日前
スズキ株式会社
車両の排気システム
18日前
スズキ株式会社
バイフューエル車両
18日前
スズキ株式会社
車両用センサ固定構造
8日前
スズキ株式会社
車両用スライドドア構造
8日前
スズキ株式会社
車両用スライドドア構造
8日前
スズキ株式会社
車両用電子部品取付構造
18日前
スズキ株式会社
空気制御装置の設置構造
8日前
スズキ株式会社
車両用スライドドア構造
8日前
トヨタ自動車株式会社
車両
18日前
スズキ株式会社
排気圧力検出装置の配置構造
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両
18日前
続きを見る
他の特許を見る