TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025014628
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-30
出願番号2023117334
出願日2023-07-19
発明の名称電動車椅子
出願人VIGO MEDICAL株式会社,Beyondability 株式会社
代理人個人
主分類A61G 5/10 20060101AFI20250123BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】酸素吸入機能を有する小型化された電動車椅子を提供すること。
【解決手段】電動車椅子(1)は、着座部(2)の下側に酸素発生器(8)が着脱可能に配置され、この酸素発生器に電動車椅子の電源(7)からの電気を供給する着脱可能な電気接続部(12a,12b)、および、前記酸素発生器からの酸素を酸素吸入具に流すための着脱可能な流体接続部(13a,13b)が、前記着座部の下側に設けられ、流体接続部からの酸素流路(16)が、電動車椅子本体(2,3)の内部を通って、着座部の下側から着座部の上側に延びており、着座部よりも上側で電動車椅子本体から外側に出て、酸素吸入具(18)に接続される。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
着座部の下側に酸素発生器が着脱可能に配置され、
この酸素発生器に電動車椅子の電源からの電気を供給する着脱可能な電気接続部、および、前記酸素発生器からの酸素を酸素吸入具に流すための着脱可能な流体接続部が、前記着座部の下側に設けられ、
前記流体接続部からの酸素流路が、電動車椅子本体の内部を通って、着座部の下側から着座部の上側に延びており、着座部よりも上側で電動車椅子本体から外側に出て、酸素吸入具に接続されることを特徴とする電動車椅子。
続きを表示(約 310 文字)【請求項2】
前記着座部の下側に酸素発生器を収納する収納部が設けられ、
この収納部には、前記電気接続部および前記流体接続部が設けられ、前記酸素発生器が収納部に押し込まれると、電気接続部および流体接続部が接続されることを特徴とする請求項1記載の電動車椅子。
【請求項3】
前記酸素流路は、電動車椅子本体の背もたれ部の内部を通って、背もたれ部上部に延びており、背もたれ部上部から外側に出て、酸素吸入具が接続され、
この酸素吸入具が、屈曲自在であるとともに曲げるとその位置を保持できるフレキシブルチューブの先端に酸素吐出ノズルを具備していることを特徴とする請求項1または2記載の電動車椅子。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、酸素吸入機能を有する電動車椅子に関するものである。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
この様な電動車椅子は、たとえば、特開2001-70356号公報(特許文献1)に記載されており、電動車椅子の横側や後側に酸素ボンベを搭載している。その酸素ボンベの上端部に設けられた酸素出口に、酸素マスクやカニューラなどの酸素吸入用具のチューブが接続される。そして、この酸素吸入用具を人に装着して、酸素を供給する。
【0003】
しかしながら、酸素ボンベを電動車椅子の横側や後側に配置すると、電動車椅子が大型化し、操縦が難しくなる。そこで、電動車椅子の着座部の下側に、小型化できる酸素発生器を設けることを検討した。この酸素発生器に酸素吸入用具のチューブを接続すると、可撓性のあるチューブが上下に長く延在することになる。
【0004】
すると、電動車椅子の走行中に、物などがチューブに引っかかるおそれがある。また、酸素吸入用具を落としてしまうと、床まで落ちることになり、搭乗者が簡単には回収することができない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2001-70356号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
解決しようとする問題点は、酸素発生器を電動車椅子の着座部の下側に如何にして配置し、かつ、酸素発生器の酸素を如何にして供給するかである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の電動車椅子(1)は、着座部(2)の下側に酸素発生器(8)が着脱可能に配置され、この酸素発生器に電動車椅子の電源(7)からの電気を供給する着脱可能な電気接続部(12a,12b)、および、前記酸素発生器からの酸素を酸素吸入具に流すための着脱可能な流体接続部(13a,13b)が、前記着座部の下側に設けられ、流体接続部からの酸素流路(16)が、電動車椅子本体(2,3)の内部を通って、着座部の下側から着座部の上側に延びており、着座部よりも上側で電動車椅子本体から外側に出て、酸素吸入具(8)に接続される。
【0008】
また、着座部の下側に酸素発生器を収納する収納部(11)が設けられ、この収納部には、電気接続部および流体接続部が設けられ、酸素発生器が収納部に押し込まれると、電気接続部および流体接続部が接続される場合がある。
【0009】
そして、酸素流路は、電動車椅子本体の背もたれ部の内部を通って、背もたれ部上部に延びており、背もたれ部上部から外側に出て、酸素吸入具が接続され、この酸素吸入具が、屈曲自在であるとともに曲げるとその位置を保持できるフレキシブルチューブ(18a)の先端に酸素吐出ノズル(18b)を具備している場合がある。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、酸素発生器が、着座部の下側に配置されているので、電動車椅子を小型化することができ、操縦が容易となる。酸素発生器が着脱可能に設けられているので、出先などで、酸素発生器を電動車椅子から取り外し、電動車椅子から離れた場所で使用可能である。しかも、酸素流路が、電動車椅子本体の内部を通って、着座部の下側から着座部の上側に延びているので、電動車椅子の走行中に、物などが酸素流路などに引っかかるおそれがなくなる。酸素吸入具は、着座部よりも上側で酸素流路に接続されるので、酸素吸入具として、酸素マスクやカニューラなどを採用しても、そのチューブの端部は、着座部よりも上側に位置しており、酸素吸入具を落としたとしても、酸素吸入具のチューブを引っ張り上げることにより、搭乗者は簡単に、酸素吸入具を回収することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
男性用下着
7か月前
個人
歯の掃除具
3か月前
個人
錠剤撒き器
5か月前
個人
歯茎みが品
17日前
個人
乗馬テラピー
3か月前
個人
導電香
10日前
個人
塗り薬塗り具
2か月前
個人
身体牽引装置
3か月前
個人
マッサージ機
4日前
個人
クリップ
24日前
個人
発熱器具
3か月前
個人
染毛方法
2か月前
個人
収納容器
1か月前
個人
片足歩行支援具
25日前
個人
健康器具
2か月前
株式会社コロナ
脱臭機
5か月前
個人
磁器治療器
3か月前
個人
鼻腔拡張具
5か月前
個人
排便漏れ予防装具
7か月前
個人
眼科診療車
1か月前
個人
動体視力強化装置
3か月前
個人
挟圧手工爪矯正具
5か月前
株式会社 MTG
浴用剤
11日前
個人
血管硬化度算出方法
4か月前
東レ株式会社
下肢着用具
3か月前
株式会社コーセー
化粧料
25日前
個人
除菌システム
25日前
個人
口腔ケア用歯ブラシ
5か月前
株式会社ナカニシ
生検針
3か月前
東レ株式会社
吸収制御剤
2か月前
個人
避難困難者救出台車
1か月前
株式会社コーセー
美爪料
25日前
株式会社MIC
陰茎補助具
2か月前
株式会社ニデック
眼科装置
3か月前
株式会社ニデック
眼科装置
3か月前
個人
立位姿勢支持具
2か月前
続きを見る