TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025013177
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-24
出願番号2024085493
出願日2024-05-27
発明の名称添加剤、これを含むリチウム二次電池用電解液、およびリチウム二次電池
出願人三星エスディアイ株式会社,SAMSUNG SDI Co., LTD.
代理人弁理士法人高橋・林アンドパートナーズ
主分類H01M 10/0567 20100101AFI20250117BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】高温でリチウム二次電池の抵抗増加およびガス発生を抑制しながら寿命特性を向上させる、リチウム二次電池用電解液添加剤を提供する。
【解決手段】添加剤、これを含むリチウム二次電池用電解液、およびリチウム二次電池に関し、添加剤は下記化学式1で表される。
[化学式1]
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>JPEG</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025013177000023.jpg</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">22</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">38</com:WidthMeasure> </com:Image>
(化学式1中、L1は、置換または非置換の炭素数1~20のアルキレン基であり、R1~R4はそれぞれ独立して、置換または非置換の炭素数6~20のアリール基である。)
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
下記化学式1で表される、リチウム二次電池用電解液添加剤:
[化学式1]
JPEG
2025013177000016.jpg
22
38
前記化学式1中、


は、置換または非置換の炭素数1~20のアルキレン基であり、


~R

はそれぞれ独立して、置換または非置換の炭素数6~20のアリール基である。
続きを表示(約 1,600 文字)【請求項2】


は、置換または非置換の炭素数1~3のアルキレン基である、請求項1に記載のリチウム二次電池用電解液添加剤。
【請求項3】


~R

は全てフェニル基である、請求項1に記載のリチウム二次電池用電解液添加剤。
【請求項4】
前記化学式1は下記化学式1-1で表される、請求項1に記載のリチウム二次電池用電解液添加剤:
[化学式1-1]
JPEG
2025013177000017.jpg
36
66

【請求項5】
前記化学式1は、下記化学式1-1-1~1-1-3のうちのいずれか1つで表される、請求項1に記載のリチウム二次電池用電解液添加剤:
[化学式1-1-1]
JPEG
2025013177000018.jpg
58
71
[化学式1-1-2]
JPEG
2025013177000019.jpg
54
59
[化学式1-1-3]
JPEG
2025013177000020.jpg
62
71

【請求項6】
非水性有機溶媒と、、
リチウム塩と、
下記化学式1で表される添加剤と、を含む、リチウム二次電池用電解液:
[化学式1]
JPEG
2025013177000021.jpg
22
38
前記化学式1中、


は、置換または非置換の炭素数1~20のアルキレン基であり、


~R

はそれぞれ独立して、置換または非置換の炭素数6~20のアリール基である。
【請求項7】
前記添加剤は、前記リチウム二次電池用電解液100重量%に対して0.05~3重量%含まれる、請求項6に記載のリチウム二次電池用電解液。
【請求項8】
正極活物質を含む正極と、
負極活物質を含む負極と、
非水性有機溶媒、リチウム塩、および下記化学式1で表される添加剤を含む電解液と、を含む、リチウム二次電池:
[化学式1]
JPEG
2025013177000022.jpg
22
38
前記化学式1中、


は、置換または非置換の炭素数1~20のアルキレン基であり、


~R

はそれぞれ独立して、置換または非置換の炭素数6~20のアリール基である。
【請求項9】
前記正極活物質は、リチウムニッケル系複合酸化物を含む、請求項8に記載のリチウム二次電池。
【請求項10】
前記正極活物質は、下記化学式11で表されるリチウムニッケル系複合酸化物を含む、請求項9に記載のリチウム二次電池:
[化学式11]
Li
a1
Ni
x1


y1


z1

2-b1

b1
前記化学式11中、
0.9≦a1≦1.2、0.7≦x1≦1、0≦y1≦0.3、0≦z1≦0.1、0.9≦x1+y1+z1≦1.1、および0≦b1≦0.1であり、


およびM

はそれぞれ独立して、Al、B、Ba、Ca、Ce、Co、Cr、Cu、Fe、Mg、Mn、Mo、Nb、Si、Sr、Ti、V、W、およびZrからなる群より選択される1つ以上の元素であり、
XはF、PおよびSからなる群より選択される1つ以上の元素である。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、添加剤、これを含むリチウム二次電池用電解液、およびリチウム二次電池に関する。
続きを表示(約 940 文字)【背景技術】
【0002】
最近、携帯電話、ノートパソコン、電気自動車など電池を使用する電子機器の急速な普及に伴ってエネルギー密度が高く、高容量である二次電池の需要が急速に増大している。これにより、リチウム二次電池の性能向上のための研究開発が活発に行われている。
【0003】
リチウム二次電池は、リチウムイオンの挿入(intercalation)および脱離(deintercalation)が可能な活物質を含む正極、負極、および電解液を含む電池であって、リチウムイオンが正極および負極から挿入/脱離されるときの酸化および還元反応によって電気エネルギーを生産する。
【0004】
最近、リチウム二次電池の開発方向のうちの1つは高温特性を改善することである。一般に、リチウム二次電池は高温で抵抗が増加するか、ガスが発生するか、寿命が低下するなどの問題が発生する場合がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2007-299542号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の一実施形態は、高温でリチウム二次電池の抵抗増加およびガス発生を抑制しながら寿命特性を向上させる、リチウム二次電池用電解液添加剤を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一実施形態は、下記化学式1で表されるリチウム二次電池用電解液添加剤を提供する。
【0008】
[化学式1]
JPEG
2025013177000002.jpg
22
38
【0009】
化学式1中、L

は、置換または非置換の炭素数1~20のアルキレン基であり、R

~R

はそれぞれ独立して、置換または非置換の炭素数6~20のアリール基である。
【0010】
本発明の一実施形態は、上記リチウム二次電池用電解液添加剤を含むリチウム二次電池用電解液を提供する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
テーブルタップ
20日前
三洋化成工業株式会社
軟磁性材料
10日前
キヤノン株式会社
電子機器
20日前
古河電池株式会社
制御弁式鉛蓄電池
16日前
株式会社ヨコオ
同軸コネクタ
16日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
20日前
株式会社ユーシン
スイッチ装置
20日前
株式会社ユーシン
スイッチ装置
20日前
日新電機株式会社
変圧器
4日前
株式会社ヨコオ
ソケット
3日前
個人
六角形パネル展開アレーアンテナ
20日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
10日前
株式会社半導体エネルギー研究所
電池
9日前
ローム株式会社
半導体装置
20日前
三洲電線株式会社
撚線導体
10日前
TDK株式会社
コイル部品
16日前
住友電装株式会社
コネクタ
16日前
トヨタバッテリー株式会社
二次電池
3日前
三洋化成工業株式会社
リチウムイオン電池
10日前
オムロン株式会社
リード線整列治具
20日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
20日前
株式会社デンソー
半導体装置
20日前
株式会社デンソー
半導体装置
20日前
大和電器株式会社
コンセント
16日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
16日前
河村電器産業株式会社
接続装置
4日前
個人
ユニバーサルデザインコンセントプラグ
20日前
マクセル株式会社
電気化学素子
20日前
シャープ株式会社
アンテナ装置
3日前
株式会社村田製作所
コイル部品
2日前
ローム株式会社
半導体発光装置
16日前
株式会社村田製作所
電池パック
10日前
TDK株式会社
電子部品
16日前
河村電器産業株式会社
接続装置
4日前
日本無線株式会社
モノポールアンテナ
20日前
原田工業株式会社
複合平面アンテナ装置
9日前
続きを見る