TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025013131
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-24
出願番号
2024016124
出願日
2024-02-06
発明の名称
変位抑制機構付きの吊り下げ式免震装置
出願人
財團法人國家實驗研究院
,
NATIONAL APPLIED RESEARCH LABORATORIES
代理人
個人
主分類
F16F
15/02 20060101AFI20250117BHJP(機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段)
要約
【課題】変位抑制機構付きの吊り下げ式免震装置を提供する。
【解決手段】本発明は、上方の任意の固定端に吊り下げて取り付けられ、第1支持モジュール、第2支持モジュール、第1変位抑制モジュール、及び第2変位抑制モジュールを備える、変位抑制機構付きの吊り下げ式免震装置に関する。第1支持モジュールは、第1固定部材、第1可動部材、及び複数の第1ローラを有する。第1ローラは、第1固定部材と第1可動部材とに挟まれて設けられる。第2支持モジュールは、第2固定部材、第2可動部材、及び複数の第2ローラを有する。第2ローラは、第2固定部材と第2可動部材とに挟まれて設けられる。第1支持モジュールと第2支持モジュールは、互いに直交して重なる。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
物体を吊り下げるために使用される変位抑制機構付きの吊り下げ式免震装置であって、
第1固定部材、第1可動部材、及び複数の第1ローラを有し、前記第1固定部材は少なくとも1対の第1延伸アームを有し、前記第1可動部材は少なくとも1対の第2延伸アームを有し、前記第1延伸アームと前記第2延伸アームとは互い違いに並んでおり、前記第1ローラは、前記第1固定部材と前記第1可動部材とに挟まれて設けられ、第1方向に沿って転動することで、前記第1可動部材を前記第1固定部材に対して前記第1方向に移動させる、第1支持モジュールと、
第2固定部材、第2可動部材、及び複数の第2ローラを有し、前記第2固定部材は少なくとも1対の第3延伸アームを有し、前記第2可動部材は少なくとも1対の第4延伸アームを有し、前記第3延伸アームと前記第4延伸アームとは互い違いに並んでおり、前記第2ローラは、前記第2固定部材と前記第2可動部材とに挟まれて設けられ、第2方向に沿って転動することで、前記第2可動部材を前記第2固定部材に対して前記第2方向に移動させる、第2支持モジュールと、
前記第1固定部材と前記第1可動部材に連結され、前記第1方向に沿った前記第1可動部材の変位を抑制する第1変位抑制モジュールと、
前記第2固定部材と前記第2可動部材に連結され、前記第2方向に沿った前記第2可動部材の変位を抑制する第2変位抑制モジュールと、を備え、
前記第1支持モジュールと前記第2支持モジュールは、互いに直交して重なり、前記第1可動部材は、前記第2固定部材に連結され、前記第2可動部材は、前記物体に連結され、前記変位抑制機構付きの吊り下げ式免震装置は、外力を受ける際に、前記第1方向と前記第2方向において前記外力を吸収する、変位抑制機構付きの吊り下げ式免震装置。
続きを表示(約 1,700 文字)
【請求項2】
前記第1固定部材は、少なくとも1つの第1水平アームを有し、前記第1水平アームは、前記第1延伸アームに連結され、前記第1可動部材は、少なくとも1つの第2水平アームを有し、前記第2水平アームは、前記第2延伸アームに連結され、前記第1水平アームの内面及び前記第2水平アームの内面のうちの少なくとも一方は非平面であり、前記第1可動部材が前記第1固定部材に対して相対的に移動すると、前記第1ローラは前記第1方向に沿って前記第1水平アームと前記第2水平アームとの間に移動することを特徴とする請求項1に記載の変位抑制機構付きの吊り下げ式免震装置。
【請求項3】
前記第1ローラは、第1ギアを有し、前記第1水平アームは、第1上段ラックを有し、前記第2水平アームは、第1下段ラックを有し、前記第1ギアは、前記第1下段ラックと前記第1上段ラックに噛合することを特徴とする請求項2に記載の変位抑制機構付きの吊り下げ式免震装置。
【請求項4】
前記第2固定部材は、少なくとも1つの第3水平アームを有し、前記第3水平アームは、前記第3延伸アームに連結され、前記第2可動部材は、少なくとも1つの第4水平アームを有し、前記第4水平アームは、前記第4延伸アームに連結され、前記第3水平アームの内面及び前記第4水平アームの内面のうちの少なくとも一方は非平面であり、前記第2可動部材が前記第2固定部材に対して相対的に移動すると、前記第2ローラは前記第2方向に沿って前記第3水平アームと前記第4水平アームとの間に移動することを特徴とする請求項2に記載の変位抑制機構付きの吊り下げ式免震装置。
【請求項5】
前記第2ローラは、第2ギアを有し、前記第3水平アームは、第2上段ラックを有し、前記第4水平アームは、第2下段ラックを有し、前記第2ギアは、前記第2下段ラックと前記第2上段ラックに噛合することを特徴とする請求項4に記載の変位抑制機構付きの吊り下げ式免震装置。
【請求項6】
前記第1変位抑制モジュール及び前記第2変位抑制モジュールは、摩擦ダンパー、液体粘性ダンパー、またはフライホイール慣性質量ダンパーであることを特徴とする請求項1に記載の変位抑制機構付きの吊り下げ式免震装置。
【請求項7】
前記第1変位抑制モジュール及び前記第2変位抑制モジュールは、それぞれフライホイール慣性質量ダンパーであり、前記第1変位抑制モジュールは、第1本体、第1可動ギア、及び第1縦軸を有し、前記第2変位抑制モジュールは、第2本体、第2可動ギア、及び第2縦軸を有し、前記第1縦軸は、前記第1本体と前記第1可動ギア内に設置され、前記第1可動部材に固定され、前記第2縦軸は、前記第2本体と前記第2可動ギア内に設置され、前記第2可動部材に固定されることを特徴とする請求項6に記載の変位抑制機構付きの吊り下げ式免震装置。
【請求項8】
前記第1水平アームは、前記第1水平アームの外面に形成された第1案内部を有し、前記第3水平アームは、前記第3水平アームの外面に形成された第2案内部を有し、前記第1可動ギアは、前記第1案内部に噛合し、前記第2可動ギアは、前記第2案内部に噛合し、前記変位抑制機構付きの吊り下げ式免震装置が外力を受けると、前記第1可動ギアと前記第2可動ギアは、それぞれ前記第1案内部と前記第2案内部を移動することを特徴とする請求項7に記載の変位抑制機構付きの吊り下げ式免震装置。
【請求項9】
前記第1固定部材は、少なくとも1つの第1側板を有し、前記第2固定部材は、少なくとも1つの第2側板を有し、前記第1側板は、前記第1ローラが前記第1方向に沿って転動するように規制し、前記第2側板は、前記第2ローラが前記第2方向に沿って転動するように規制することを特徴とする請求項1に記載の変位抑制機構付きの吊り下げ式免震装置。
【請求項10】
並列に接続された複数の請求項1乃至9のいずれか一項に記載の変位抑制機構付きの吊り下げ式免震装置で構成される変位抑制機構付きの吊り下げ式免震システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、変位抑制機構付きの吊り下げ式免震装置に関し、特に、引張力に耐えることができる吊り下げ免震部材からなる変位抑制機構付きの吊り下げ式免震装置に関する。
続きを表示(約 2,700 文字)
【背景技術】
【0002】
地震の多い地域では、建物内の設備、器具、ラック、保管品などが地震の振動の影響を受けて破損しやすい。したがって、構造工学で用いられる免震技術は、主に地震やその他の振動が構造物や保護対象物へ伝達するのを軽減することで、過剰な振動エネルギーによって構造物や保護対象物が破損するのを防ぐことができる。
【0003】
現在利用可能な免震技術では、傾斜式またはスライド式の免震支持装置を使用することが多い。保護対象物に対する振動の影響は、支持構造内の部材の回転またはスライド機構と、液体ダンパー、摩擦ダンパー、または横方向摩擦板のエネルギー散逸機構の追加使用によって軽減される。しかし、現在、このような免震支持技術は、対象構造物の下面に設置することで適用されている。免震支持装置は、重力荷重に耐えることができ、地震が発生した場合、地震エネルギーを遮断し、保護対象物への振動伝達を大幅に低減し、保護対象物の加速度や変位を低減し、地震による被害を軽減することができる。しかし、既存の免震支持装置は、耐圧設計に限定されるため、天井に取り付けられた設備や吊り下げ輸送システムに対して、効果的な免震機能を発揮することはできない。
【0004】
上記事情に鑑みて、本発明は、従来技術において吊り下げ設備や吊り下げ輸送システムに対して効果的な免震機能を発揮することができないという問題を解決するために、変位抑制機構付きの吊り下げ式免震装置を提案する。
【発明の概要】
【0005】
本発明の目的は、変位抑制機構付きの吊り下げ式免震装置、及び変位抑制機構付きの吊り下げ式免震システを提供することにある。前記変位抑制機構付きの吊り下げ式免震装置は、2つの水平一方向の引張型の支持モジュールで構成される。支持モジュールの固定部材と可動部材の協働により、支持モジュールは、振動後に自己復帰することができる。支持モジュールには、変位抑制モジュールも含まれているので、地震による変位を抑え、免震に必要なスペースを削減することが可能になる。なお、変位抑制機構付きの吊り下げ式免震システムは、並列に接続された複数の変位抑制機構付きの吊り下げ式免震装置で構成されており、大型の吊り下げ設備や不規則な形状の保護対象物に対して系統的な免震機能を発揮することが可能である。したがって、変位抑制機構付きの吊り下げ式免震装置、及び変位抑制機構付きの吊り下げ式免震システムは、吊り下げられた物体を振動から保護する。さらに、この免震装置や免震システムを構造物内部に使用することにより、質量を調和させ、構造物が地震に遭遇したときに振動の反応を低減させることが可能である。
【0006】
上記目的を達成するため、本発明は、第1支持モジュール、第2支持モジュール、第1変位抑制モジュール、及び第2変位抑制モジュールを備える、変位抑制機構付きの吊り下げ式免震装置を掲示する。前記第1支持モジュールは、第1固定部材、第1可動部材、及び複数の第1ローラを有する。前記第1固定部材は、少なくとも1対の第1延伸アームを有する。前記第1可動部材は、少なくとも1対の第2延伸アームを有する。前記第1延伸アームと前記第2延伸アームとは、互い違いに並んでいる。前記第1ローラは、前記第1固定部材と前記第1可動部材とに挟まれて設けられ、第1方向に沿って転動することで、前記第1可動部材を前記第1固定部材に対して前記第1方向に移動させる。前記第2支持モジュールは、第2固定部材、第2可動部材、及び複数の第2ローラを有する。前記第2固定部材は、少なくとも1対の第3延伸アームを有する。前記第2可動部材は、少なくとも1対の第4延伸アームを有する。前記第3延伸アームと前記第4延伸アームとは、互い違いに並んでいる。前記第2ローラは、前記第2固定部材と前記第2可動部材とに挟まれて設けられ、第2方向に沿って転動することで、前記第2可動部材を前記第2固定部材に対して前記第2方向に移動させる。前記第1変位抑制モジュールは、前記第1固定部材と前記第1可動部材に連結され、前記第1方向に沿った前記第1可動部材の変位を抑制する。前記第2変位抑制モジュールは、前記第2固定部材と前記第2可動部材に連結され、前記第2方向に沿った前記第2可動部材の変位を抑制する。前記第1支持モジュールと前記第2支持モジュールは、互いに直交して重なる。前記第1可動部材は、前記第2固定部材に連結され、前記第2可動部材は、物体に連結される。変位抑制機構付きの吊り下げ式免震装置は、外力を受ける際に、前記第1方向と前記第2方向において前記外力を吸収する。
【0007】
本発明の実施例において、前記第1固定部材は、少なくとも1つの第1水平アームを有し、前記第1水平アームは、前記第1延伸アームに連結され、前記第1可動部材は、少なくとも1つの第2水平アームを有し、前記第2水平アームは、前記第2延伸アームに連結され、前記第1水平アームの内面及び前記第2水平アームの内面のうちの少なくとも一方は非平面であり、前記第1可動部材が前記第1固定部材に対して相対的に移動すると、前記第1ローラは前記第1方向に沿って前記第1水平アームと前記第2水平アームとの間に移動する。
【0008】
本発明の実施例において、前記第1ローラは、第1ギアを有し、前記第1水平アームは、第1上段ラックを有し、前記第2水平アームは、第1下段ラックを有し、前記第1ギアは、前記第1下段ラックと前記第1上段ラックに噛合する。
【0009】
本発明の実施例において、前記第2固定部材は、少なくとも1つの第3水平アームを有し、前記第3水平アームは、前記第3延伸アームに連結され、前記第2可動部材は、少なくとも1つの第4水平アームを有し、前記第4水平アームは、前記第4延伸アームに連結され、前記第3水平アームの内面及び前記第4水平アームの内面のうちの少なくとも一方は非平面であり、前記第2可動部材が前記第2固定部材に対して相対的に移動すると、前記第2ローラは前記第2方向に沿って前記第3水平アームと前記第4水平アームとの間に移動する。
【0010】
本発明の実施例において、前記第2ローラは、第2ギアを有し、前記第3水平アームは、第2上段ラックを有し、前記第4水平アームは、第2下段ラックを有し、前記第2ギアは、前記第2下段ラックと前記第2上段ラックに噛合する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
流路体
20日前
個人
クラッチ装置
24日前
個人
免震留具
2か月前
個人
固着具と成形品部材
17日前
株式会社オンダ製作所
継手
2日前
株式会社アイシン
駆動装置
20日前
カヤバ株式会社
緩衝器
1か月前
株式会社ミクニ
弁装置
3日前
カヤバ株式会社
緩衝器
2か月前
株式会社ミクニ
弁装置
3日前
カヤバ株式会社
緩衝器
1か月前
株式会社ナジコ
自在継手
10日前
矢崎化工株式会社
連結具
1か月前
カヤバ株式会社
緩衝装置
3日前
株式会社ナベル
直動機構
2か月前
株式会社不二工機
逆止弁
16日前
未来工業株式会社
固定体
2か月前
株式会社不二工機
電動弁
23日前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
株式会社能重製作所
固定具
3日前
株式会社トヨックス
可撓管
2か月前
株式会社PILLAR
継手
1か月前
株式会社テイエルブイ
自動弁装置
1か月前
日本精工株式会社
転がり軸受
1か月前
因幡電機産業株式会社
取付具
2か月前
NTN株式会社
玉軸受
2か月前
株式会社ニフコ
ダンパー装置
1か月前
エバック株式会社
断熱ホース
9日前
株式会社ジェイテクト
歯車装置
2日前
株式会社西部技研
気密ブースの避圧弁
2か月前
イソライト工業株式会社
断熱材
2か月前
鹿島建設株式会社
変位抑制装置
3日前
株式会社アイシン
波動歯車装置
2か月前
株式会社オンダ製作所
管継手用カバー
1か月前
株式会社SUBARU
油圧回路
16日前
株式会社ジェイテクト
歯車装置
2日前
続きを見る
他の特許を見る