TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025012838
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-24
出願番号
2023115968
出願日
2023-07-14
発明の名称
転倒リスク評価装置、転倒リスク評価システム、および転倒リスク評価方法
出願人
株式会社アシックス
代理人
弁理士法人深見特許事務所
主分類
A61B
5/11 20060101AFI20250117BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】日常における被験者の転倒リスクを評価できる転倒リスク評価装置、転倒リスク評価システム、および転倒リスク評価方法を提供する。
【解決手段】携帯端末1は、被験者Pの転倒リスクを評価する転倒リスク評価装置である。携帯端末1は、スマートシューズ2で測定した被験者Pの歩行データ、および被験者Pの環境情報を受け付ける入力部と、入力部で受け付けた歩行データに基づいて転倒リスクを求める演算部と、演算部で求めた転倒リスクを出力する出力部と、を備える。演算部は、環境情報ごとに設定されている転倒リスクの評価基準を考慮して、歩行データに基づいて転倒リスクを求める。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
被験者の転倒リスクを評価する転倒リスク評価装置であって、
前記被験者の歩行データ、および前記被験者の環境情報を受け付ける入力部と、
前記入力部で受け付けた前記歩行データに基づいて前記転倒リスクを求める演算部と、
前記演算部で求めた前記転倒リスクを出力する出力部と、を備え、
前記演算部は、
前記環境情報ごとに設定されている前記転倒リスクの評価基準を考慮して、前記歩行データに基づいて前記転倒リスクを求める、転倒リスク評価装置。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記環境情報は、歩行する時間帯、歩行する場所、歩行時の天候、および歩行時の温湿度のうち少なくとも1つの情報を含む、請求項1に記載の転倒リスク評価装置。
【請求項3】
前記評価基準は、前記転倒リスクを評価するための閾値の情報、および前記転倒リスクを評価する前記歩行データの範囲を含む、請求項1に記載の転倒リスク評価装置。
【請求項4】
前記演算部は、前記歩行データに基づいて前記被験者のつまづき確率、すべり確率、およびふらつき確率のうち少なくとも1つの確率を算出し、当該確率に基づいて前記転倒リスクを求める、請求項1に記載の転倒リスク評価装置。
【請求項5】
前記演算部は、前記つまづき確率、前記すべり確率、および前記ふらつき確率を算出し、前記つまづき確率、前記すべり確率、および前記ふらつき確率の各々に重み付けを乗じて外乱発生確率を算出し、当該外乱発生確率に基づいて前記転倒リスクを求める、請求項4に記載の転倒リスク評価装置。
【請求項6】
前記つまづき確率は、遊脚期における足尖と床面との距離に関する情報に基づいて算出され、前記すべり確率は、床面との摩擦に関する情報に基づいて算出され、前記ふらつき確率は、歩行の変動に関する情報に基づいて算出される、請求項4に記載の転倒リスク評価装置。
【請求項7】
前記演算部は、前記被験者が転倒を回避するために行う補償動作が失敗する補償失敗確率を算出し、当該補償失敗確率を考慮して前記転倒リスクを求める、請求項4に記載の転倒リスク評価装置。
【請求項8】
前記補償失敗確率は、前記被験者が足裏で感じることができる最低振動強度と、前記被験者の反応時間とに基づいて算出される、請求項7に記載の転倒リスク評価装置。
【請求項9】
前記演算部は、算出した各確率に基づき前記転倒リスクを改善するための処方情報を求め、
前記出力部は、前記処方情報を出力する、請求項7に記載の転倒リスク評価装置。
【請求項10】
前記歩行データを測定する測定装置と、
前記環境情報ごとに設定されている前記転倒リスクの前記評価基準を記憶する記憶装置と、
請求項1~請求項9のいずれか1項に記載の前記転倒リスク評価装置と、を備える、転倒リスク評価システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、転倒リスク評価装置、転倒リスク評価システム、および転倒リスク評価方法に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
被験者の歩行動作を測定した歩行データから転倒リスクを評価する転倒リスク評価装置が、特開2022-079814号公報(特許文献1)に開示されている。当該装置では、被験者に対し少なくとも腰部と胸背部との2箇所にモーションセンサを装着し、被験者の歩行時において測定された腰部および胸背部の歩行データから転倒リスクを評価している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-079814号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、特開2022-079814号公報(特許文献1)に開示されている装置では、モーションセンサを装着した被験者が実験室内を歩行して測定した歩行データに基づいて転倒リスクを評価している。そのため、当該装置では、実験室内の限られた条件での転倒リスクを評価しているだけで、日常の歩行における被験者の転倒リスクを評価できていない虞があった。
【0005】
本開示は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その目的は、日常における被験者の転倒リスクを評価できる転倒リスク評価装置、転倒リスク評価システム、および転倒リスク評価方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示のある局面に従う転倒リスク評価装置は、被験者の転倒リスクを評価する転倒リスク評価装置であって、測定装置で測定した被験者の歩行データ、および被験者の環境情報を受け付ける入力部と、入力部で受け付けた歩行データに基づいて転倒リスクを求める演算部と、演算部で求めた転倒リスクを出力する出力部と、を備える。演算部は、環境情報ごとに設定されている転倒リスクの評価基準を考慮して、歩行データに基づいて転倒リスクを求める。
【0007】
本開示のある局面に従う転倒リスク評価システムは、歩行データを測定する測定装置と、環境情報ごとに設定されている転倒リスクの評価基準を記憶する記憶装置と、上記の転倒リスク評価装置と、を備える。
【0008】
本開示のある局面に従う転倒リスク評価方法は、被験者の転倒リスクを評価する転倒リスク評価方法であって、測定装置で測定した被験者の歩行データ、および被験者の環境情報を受け付けるステップと、環境情報ごとに設定されている転倒リスクの評価基準を考慮して、歩行データに基づいて転倒リスクを求めるステップと、求めた転倒リスクを出力するステップと、を含む。
【発明の効果】
【0009】
本開示によれば、環境情報ごとに設定されている転倒リスクの評価基準を考慮して、歩行データに基づいて転倒リスクを求めるので、日常における被験者の転倒リスクを評価できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施の形態に係る転倒リスク評価装置を含む転倒リスク評価システムの構成を示す概略図である。
実施の形態に係るスマートシューズを説明するための模式図である。
実施の形態に係る転倒リスク評価装置の構成を示すブロック図である。
実施の形態に係る転倒リスク評価装置で評価する転倒リスクを説明するための図である。
歩行する場所および時間帯ごとの足の接地角度を測定した歩行データを示す図である。
図5に示す歩行データをヒストグラムにして示した図である。
歩行する場所を考慮した転倒リスクの評価を説明するための図である。
実施の形態に係る転倒リスク評価装置で実行する転倒リスク評価の処理を説明するためのフローチャートである。
転倒リスクのマップの一例を示す図である。
MTCを用いた転倒リスクの評価を説明するための図である。
すべり確率を用いた転倒リスクの評価を説明するための図である。
ふらつき確率を用いた転倒リスクの評価を説明するための図である。
外乱発生確率を用いた転倒リスクの評価を説明するための図である。
補償失敗確率を用いた転倒リスクの評価を説明するための図である。
補償失敗確率を求める処理を説明するためのフローチャートである。
転倒リスクを改善するための処方情報を求める処理を説明するための図である。
評価基準を更新する転倒リスク評価システムを説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
錠剤撒き器
5か月前
個人
歯の掃除具
3か月前
個人
歯茎みが品
21日前
個人
導電香
14日前
個人
乗馬テラピー
3か月前
個人
塗り薬塗り具
2か月前
個人
身体牽引装置
3か月前
個人
脈波測定方法
今日
個人
マッサージ機
8日前
個人
収納容器
1か月前
個人
健康器具
2か月前
個人
染毛方法
2か月前
個人
クリップ
28日前
個人
発熱器具
3か月前
個人
片足歩行支援具
29日前
個人
眼科診療車
1か月前
株式会社コロナ
脱臭機
5か月前
個人
口内洗浄具
今日
個人
磁器治療器
3か月前
個人
動体視力強化装置
3か月前
個人
挟圧手工爪矯正具
5か月前
個人
鼻腔拡張具
5か月前
株式会社 MTG
浴用剤
15日前
株式会社コーセー
化粧料
29日前
株式会社コーセー
美爪料
29日前
個人
血管硬化度算出方法
4か月前
個人
避難困難者救出台車
1か月前
個人
口腔ケア用歯ブラシ
5か月前
東レ株式会社
吸収制御剤
2か月前
個人
除菌システム
29日前
株式会社ナカニシ
生検針
3か月前
東レ株式会社
下肢着用具
3か月前
株式会社ファンケル
化粧料
2か月前
株式会社ファンケル
化粧料
3か月前
株式会社ニデック
眼科装置
4か月前
株式会社ニデック
眼科装置
5か月前
続きを見る
他の特許を見る