TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025012116
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-24
出願番号2023114706
出願日2023-07-12
発明の名称木質壁施工方法、及び木質壁接合構造
出願人株式会社竹中工務店
代理人弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類E04B 1/61 20060101AFI20250117BHJP(建築物)
要約【課題】接合部材及びアンカー部材が接合される木質壁の施工性を向上することを目的とする。
【解決手段】木質壁施工方法は、引きボルト50の下部が埋設されたコンクリート基礎梁12上に、スラブ筋24を配筋するとともに接合部材60から下方へ突出するスタッド64を設置した状態でコンクリートを打設し、スラブ20を施工するスラブ施工工程と、スラブ20から延出する引きボルト50の上部、及びスラブ20上の接合部材60に木質壁40を接合する木質壁接合工程と、を備える。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
アンカー部材の下部が埋設されたコンクリート基礎梁上に、スラブ筋を配筋するとともに接合部材から下方へ突出するシアコネクタを設置した状態でコンクリートを打設し、スラブを施工するスラブ施工工程と、
前記スラブから延出する前記アンカー部材の上部、及び前記スラブ上の前記接合部材に木質壁を接合する木質壁接合工程と、
を備える木質壁施工方法。
続きを表示(約 370 文字)【請求項2】
前記スラブ施工工程において、前記アンカー部材と前記接合部材とを固定治具を介して位置決めし、
前記木質壁接合工程において、前記固定治具を撤去した後、前記アンカー部材の上部及び前記接合部材に前記木質壁を接合する、
請求項1に記載の木質壁施工方法。
【請求項3】
コンクリート基礎梁と、
前記コンクリート基礎梁上に設けられるスラブと、
前記スラブ上に設けられる木質壁と、
上端部が前記木質壁に接合され、下部が前記スラブを貫通して前記コンクリート基礎梁に埋設されるアンカー部材と、
前記スラブ上に配置され、前記木質壁に接合される接合部材と、
前記接合部材から下方へ突出し、前記スラブに埋設されるシアコネクタと、
を備える木質壁接合構造。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、木質壁施工方法、及び木質壁接合構造に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
CLT(Cross Laminated Timber)等によって形成された木質壁が知られている(例えば、特許文献1,2参照)。
【0003】
特許文献2に開示された技術では、床スラブに設けられた引きボルト及びせん断金物に、木質壁の下部が接合されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2020-172743号公報
特開2019-065685号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、木質壁の下部に接合される引きボルト、及びせん断金物等の接合部材を固定するためのアンカーボルトの両方を、鉄筋コンクリート造等のコンクリート基礎梁に埋設することが考えられる。
【0006】
しかしながら、この場合、コンクリート基礎梁の施工時に、引きボルト等のアンカー部材と、接合部材を固定するためのアンカーボルトとを精度良く位置決めする必要があるため、施工に手間がかかる。
【0007】
本発明は、上記の事実を考慮し、接合部材及びアンカー部材が接合される木質壁の施工性を向上することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
請求項1に記載の木質壁施工方法は、アンカー部材の下部が埋設されたコンクリート基礎梁上に、スラブ筋を配筋するとともに接合部材から下方へ突出するシアコネクタを設置した状態でコンクリートを打設し、スラブを施工するスラブ施工工程と、前記スラブから延出する前記アンカー部材の上部、及び前記スラブ上の前記接合部材に木質壁を接合する木質壁接合工程と、を備える。
【0009】
請求項1に係る木質壁施工方法によれば、先ず、スラブ施工工程において、アンカー部材の下部が埋設されたコンクリート基礎梁上に、スラブ筋を配筋するとともに接合部材から下方へ突出するシアコネクタを設置した状態でコンクリートを打設し、スラブを施工する。これにより、接合部材から下方へ突出するシアコネクタがスラブに埋設される。つまり、接合部材が、シアコネクタを介してスラブに接合される。
【0010】
次に、木質壁接合工程において、スラブから延出するアンカー部材の上部、及びスラブ上の接合部材に木質壁を接合する。これにより、木質壁が、アンカー部材を介してコンクリート基礎梁に接合されるとともに、接合部材及びシアコネクタを介してスラブに接合される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
納骨堂
23日前
個人
作業補助器具
10日前
個人
塗装ユニット
3か月前
個人
アンカー
24日前
積水樹脂株式会社
1か月前
個人
住宅用建物
1か月前
有限会社瀬川興業
木製蓋
10日前
株式会社創健
建築物
1か月前
個人
免震構造
1か月前
三協立山株式会社
20日前
積水樹脂株式会社
取付金具
2か月前
積水樹脂株式会社
取付金具
2か月前
積水樹脂株式会社
取付金具
2か月前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
三協立山株式会社
構造体
10日前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
個人
連結具及び施工方法
2か月前
株式会社オカムラ
ブース
3日前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
株式会社オカムラ
ブース
3日前
三協立山株式会社
手すり
3か月前
個人
セルフアライメント落葉籠
20日前
ミサワホーム株式会社
建物
1か月前
戸田建設株式会社
補強木材
1か月前
ミサワホーム株式会社
住宅
3か月前
ウエダ産業株式会社
破砕機
1か月前
ミサワホーム株式会社
建物
3か月前
鹿島建設株式会社
地上タンク
1か月前
株式会社日本設計
建築用木材
16日前
株式会社大林組
建築物
23日前
個人
次世代電気自動車向けの駐車場
25日前
株式会社大林組
駐輪場
23日前
明正工業株式会社
建材パネル
23日前
個人
ブロック及び建築構造物
3日前
株式会社大林組
建築物
23日前
エヌパット株式会社
支持装置
10日前
続きを見る