TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025011553
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-24
出願番号2023113737
出願日2023-07-11
発明の名称医療縫合針および医療用縫合針付き縫合糸
出願人株式会社ベアーメディック
代理人個人,個人,個人,個人
主分類A61B 17/06 20060101AFI20250117BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】外科手術において、容易に巾着縫合を行う医療用縫合針を提供する。
【解決手段】本発明に係る医療用縫合針10は、正面視においてS字状である。また、医療用縫合針は、腹腔鏡手術で用いられる回転機構を有する器具で保持されてもよい。また、医療用縫合針は、先端側に配置される第1湾曲部13と、基端側に配置される第2湾曲部14とを備え、第1湾曲部が第2湾曲部より長くてもよい。また、医療用縫合針は、第1湾曲部を規定する中心角が90度以上180度以下であって、第2湾曲部を規定する中心角が72度以上135度以下であってもよい。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
正面視においてS字状である、医療用縫合針。
続きを表示(約 680 文字)【請求項2】
腹腔鏡手術で用いられる回転機構を有する器具で保持される、請求項1に記載の医療用縫合針。
【請求項3】
先端側に配置される第1の湾曲部と、
基端側に配置される第2の湾曲部と
を備え、
前記第1の湾曲部の針が前記第2の湾曲部の針より長い、請求項1又は請求項2に記載の医療用縫合針。
【請求項4】
先端側に配置される第1の湾曲部と、
基端側に配置される第2の湾曲部と
を備え、
前記第1の湾曲部を規定する中心角が90度以上180度以下であって、
前記第2の湾曲部を規定する中心角が72度以上135度以下である、請求項1又は請求項2に記載の医療用縫合針。
【請求項5】
先端側に配置される第1の湾曲部と、
基端側に配置される第2の湾曲部と
を備え、
前記第1の湾曲部を規定する中心角が前記第2の湾曲部を規定する中心角より大きい、請求項1又は請求項2に記載の医療用縫合針。
【請求項6】
先端側に配置される第1の湾曲部と、
基端側に配置される第2の湾曲部と
を備え、
前記第1の湾曲部を規定する中心角が135度であって、
前記第2の湾曲部を規定する中心角が72度以上135度以下である、請求項1又は請求項2に記載の医療用縫合針。
【請求項7】
請求項1又は請求項2に記載の医療用縫合針と、
医療用縫合糸と
を備える医療用縫合針付き縫合糸。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、手術での縫合に用いる医療用縫合針および医療用縫合針付き縫合糸に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
外科手術において、生体組織の縫合として巾着縫合が施される場合がある。例えば、管腔臓器の巾着縫合として、切除された腸管を自動吻合器により吻合するときに腸管の巾着縫合が施される(例えば、特許文献1)。
【0003】
近年進展しているロボットを用いた腹腔鏡手術では、自動制御されたアームが縫合針又は持針器を保持して、縫合針を操作して巾着縫合を施す。
【0004】
巾着縫合の動作は、なみ縫いの動作に基づく。図8に、なみ縫いの縫合動作の一例を示す。一般的な手縫いでなみ縫いを行う動作では、縫合針5で複数の対象物6を束ねて一括ですくう(刺通する)[図8(a)~(d)]。引き続き、縫合針5を一括で対象物6に刺通して、縫合糸1を対象物6に通す[図8(e)、(f)]。この縫合において、手首を使って縫合針5の進行方向を連続して曲げながら縫合する動作が必要になる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2012-205718号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、腹腔鏡手術で巾着縫合を施す場合、腹腔鏡手術に用いる鉗子等の器具は回転機構を有さないので、手縫い巾着縫合を施すときの手首の動作に相当する回転動作を行うことができない。そこで、縫合針の進行方向を連続して曲げながら縫合することが困難であり、腹腔鏡手術で容易に巾着縫合を施すことはできなかった。
【0007】
また、ロボットを用いた腹腔鏡手術で巾着縫合を施す場合、アームが回転機構を有するので、手首の動作に相当する回転動作を行うことができる。しかし、図9に示すように、従来の縫合針(丸針)8を用いるとき、一括ですくう組織6の量が少ない。また、縫合針8の進行方向の曲がる程度(曲げ幅)が大きいので、連続して進行方向を曲げて縫合することが難しい。その結果、ロボットを用いた腹腔鏡手術で従来の縫合針(丸針)8を用いて、効率的に巾着縫合を施すことができない。とくに、経験の浅い医師にとって、ロボットを用いた腹腔鏡手術で巾着縫合を施すことは難しい。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述したような課題を解決するために、本発明に係る医療用縫合針は、正面視においてS字状である。
【0009】
また、本発明に係る医療用縫合針は、腹腔鏡手術で用いられる回転機構を有する器具で保持されてもよい。
【0010】
また、本発明に係る医療用縫合針は、先端側に配置される第1の湾曲部と、基端側に配置される第2の湾曲部とを備え、前記第1の湾曲部の針が前記第2の湾曲部の針より長くてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
歯茎みが品
11日前
個人
錠剤撒き器
5か月前
個人
歯の掃除具
2か月前
個人
導電香
4日前
個人
身体牽引装置
3か月前
個人
塗り薬塗り具
1か月前
個人
乗馬テラピー
3か月前
個人
発熱器具
2か月前
個人
クリップ
18日前
個人
収納容器
1か月前
個人
片足歩行支援具
19日前
個人
健康器具
1か月前
個人
染毛方法
2か月前
株式会社コロナ
脱臭機
5か月前
個人
磁器治療器
3か月前
個人
挟圧手工爪矯正具
5か月前
個人
眼科診療車
26日前
個人
鼻腔拡張具
5か月前
個人
動体視力強化装置
3か月前
株式会社コーセー
化粧料
19日前
個人
口腔ケア用歯ブラシ
5か月前
東レ株式会社
吸収制御剤
2か月前
株式会社コーセー
美爪料
19日前
株式会社 MTG
浴用剤
5日前
個人
除菌システム
19日前
東レ株式会社
下肢着用具
3か月前
個人
避難困難者救出台車
26日前
個人
血管硬化度算出方法
3か月前
株式会社ナカニシ
生検針
3か月前
株式会社ニデック
眼科装置
18日前
株式会社ニデック
眼科装置
4か月前
個人
Dr.なかまつよい耳
2か月前
個人
唾液分泌促進具
3か月前
株式会社ファンケル
化粧料
2か月前
個人
立位姿勢支持具
2か月前
株式会社ニデック
眼科装置
4か月前
続きを見る