TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025011472
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-24
出願番号
2023113609
出願日
2023-07-11
発明の名称
スプレー機
出願人
山陽特殊製鋼株式会社
代理人
弁理士法人有古特許事務所
主分類
B05B
13/02 20060101AFI20250117BHJP(霧化または噴霧一般;液体または他の流動性材料の表面への適用一般)
要約
【課題】スプレー缶を使用して安価に安定的にスプレーできるスプレー機の提供。
【解決手段】スプレー機8は、スプレー缶6が取付けられるホルダ20、ホルダ20に接続された振動器18、並びに、振動器18を動作させ及び停止させるコントローラ22を備える。好ましくは、スプレー機8は、スプレー缶6のボタンの状態を変化させる切替器を更に備える。コントローラ22は、切替器にスプレー缶6のボタンの状態を変化させる。好ましくは、コントローラ22は、振動器18にホルダ20を振動させ、ホルダ20を振動させた後に切替器でスプレー缶6を噴射状態にさせる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
スプレー缶が取付けられるホルダ、
前記ホルダに接続された振動器、
並びに、
前記振動器を動作させ及び停止させるコントローラ
を備える、スプレー機。
続きを表示(約 670 文字)
【請求項2】
前記スプレー缶が噴射状態と停止状態とに変化させるボタンを有し、
前記ボタンを操作し前記スプレー缶を前記噴射状態と前記停止状態とに変化させる、切替器を更に備え、
前記コントローラが、前記切替器によって、前記スプレー缶を前記噴射状態と前記停止状態とに変化させる、請求項1に記載のスプレー機。
【請求項3】
前記コントローラが、
前記振動器に前記ホルダを振動させ、
前記ホルダを振動させた後に前記切替器で前記スプレー缶を前記噴射状態にさせる、請求項2に記載のスプレー機。
【請求項4】
前記ホルダに接続された移動器を更に備え、
前記コントローラが、前記移動器によって、前記ホルダを前記スプレー缶の噴射位置と待機位置との間で移動させる、請求項1から3のいずれかに記載のスプレー機。
【請求項5】
製品を検査する検査器、
前記検査器で検査された前記製品を搬送する搬送機、
前記搬送機が搬送する前記製品を検出するセンサ、
及び、
前記検査器で検査された前記製品の不良信号を受信し、前記センサの前記製品の検出信号を受信したときに、前記製品にマーキングをするスプレー機
を含み、
前記スプレー機が、
スプレー缶が取付けられるホルダ、
前記ホルダに接続された振動器、
並びに、
前記振動器を動作させ及び停止させるコントローラ
を備える、マーキング装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本明細書は、スプレー缶を使用するスプレー機を開示する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
鋼板の製造ラインでは、マーキング装置が使用されることがある。このマーキング装置は、インクタンクから導かれる塗料を、ノズルから噴射する。この塗料は、鋼板に向かって噴射される。これにより、鋼板にマーキングがされる。このマーキング装置が、特許文献1に開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
実開昭53-56430号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
この様なマーキング装置では、インクタンクと、インクタンクからノズルに塗料を送る装置とを必要とする。インクタンクとノズルに塗料を送る装置とを備えるマーキング装置は、大型であり、高価である。
【0005】
これに対して、スプレー缶を使用することで、マーキング装置は小型化でき、安価にできる。しかしながら、スプレー缶によるマーキングは、スプレー不良を生じ易い。
【0006】
本出願人の意図するところは、スプレー缶を使用して安価に安定的にスプレーできるスプレー機の提供にある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本明細書が開示するスプレー機は、スプレー缶が取付けられるホルダ、前記ホルダに接続された振動器、並びに、前記振動器を動作させ及び停止させるコントローラを備える。
【0008】
前記スプレー缶は、噴射状態と停止状態とに変化させるボタンを有する。好ましくは、このスプレー機は、前記ボタンを操作し前記スプレー缶を前記噴射状態と前記停止状態とに変化させる、切替器を更に備える。前記コントローラは、前記切替器によって、前記スプレー缶を前記噴射状態と前記停止状態とに変化させる。
【0009】
好ましくは、前記コントローラは、前記振動器に前記ホルダを振動させる。前記コントローラは、前記ホルダを振動させた後に前記切替器で前記スプレー缶を噴射状態にさせる。
【0010】
好ましくは、このスプレー機は、前記ホルダに接続された移動器を更に備える。前記コントローラは、前記移動器によって、前記ホルダを前記スプレー缶の噴射位置と待機位置との間で移動させる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
山陽特殊製鋼株式会社
算出装置、算出方法、および焼入れ方法
2日前
山陽特殊製鋼株式会社
Ni-Cr-Mo系析出硬化型合金
1日前
山陽特殊製鋼株式会社
酸化物ナノ粒子を混合した積層造形用金属粉末および積層造形体
1日前
菊水化学工業株式会社
塗装方法
28日前
ベック株式会社
装飾被膜の形成方法
8日前
中外炉工業株式会社
塗布装置
2日前
富士合成株式会社
スラッジ回収構造
28日前
兵神装備株式会社
塗布検査システム
29日前
株式会社吉野工業所
トリガー式吐出器
29日前
株式会社吉谷機械製作所
放水装置
1か月前
日本リグランド株式会社
流体散布ユニット
1か月前
トヨタ自動車東日本株式会社
塗料調色方法
3日前
個人
ホースやノズルの長尺部の挟持具
1日前
株式会社吉野工業所
液体噴出器
29日前
株式会社リコー
液滴吐出装置及び液滴吐出方法
8日前
株式会社リコー
液体塗布装置及びキャッピング方法
8日前
セイコーエプソン株式会社
液体噴射装置
14日前
株式会社リコー
液体吐出装置及び液体吐出方法
16日前
アスザック株式会社
塗液回収器およびスピンコーター
14日前
株式会社不二越
塗布装置
1か月前
株式会社SUBARU
塗布装置
21日前
旭サナック株式会社
塗装装置
14日前
カシオ計算機株式会社
塗布装置、塗布方法及びプログラム
7日前
太平洋セメント株式会社
流体ノズル
7日前
株式会社エフコンサルタント
表面仕上げ方法及び再表面仕上げ方法
9日前
太平洋セメント株式会社
流体ノズル
2日前
日本サンダイン株式会社
自動車内装用貼付品の製造方法
15日前
Patentix株式会社
霧化装置及び製膜装置。
15日前
三菱重工業株式会社
シール塗布方法
1か月前
株式会社吉野工業所
トリガー式液体噴出器
1日前
株式会社アクアサイエンス
ガラス状コーティング膜の形成方法
1か月前
株式会社吉野工業所
トリガー式液体噴出器
29日前
株式会社吉野工業所
トリガー式液体噴出器
29日前
株式会社吉野工業所
トリガー式液体噴出器
1日前
株式会社リスニ
液体噴霧装置
1か月前
深セン市深逸通電子有限公司
自動塗油の塗油設備及びその使用方法
3日前
続きを見る
他の特許を見る