TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025010578
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-22
出願番号2024180832,2021573623
出願日2024-10-16,2021-01-19
発明の名称表示装置
出願人株式会社半導体エネルギー研究所
代理人
主分類G09F 9/30 20060101AFI20250115BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約【課題】撮像機能を有する表示装置を提供する。高い視野角特性と、高い撮像性能を兼ね備えた表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、受発光素子と、カラーフィルタと、を有する構成とする。受発光素子は、第1の色の光を発する機能と、第2の色の光を受光する機能と、を有する受発光領域を有する。カラーフィルタは、受発光素子上に位置し、且つ、第1の色の光を透過する機能と、第2の色の光を遮る機能と、を有する。カラーフィルタは、開口部を有する。また、平面視において、受発光領域は、開口部の内側に位置する部分を有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
受発光素子と、カラーフィルタと、を有し、
前記受発光素子は、第1の色の光を発する機能と、第2の色の光を受光する機能と、を有する受発光領域を有し、
前記カラーフィルタは、前記受発光素子上に位置し、且つ、前記第1の色の光を透過する機能と、前記第2の色の光を遮る機能と、を有し、
前記カラーフィルタは、開口部を有し、
平面視において、前記受発光領域は、前記開口部の内側に位置する部分を有する、
表示装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の一態様は、表示装置に関する。本発明の一態様は、撮像機能を備える表示装置に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【0002】
なお、本発明の一態様は、上記の技術分野に限定されない。本明細書等で開示する本発明の一態様の技術分野としては、半導体装置、表示装置、発光装置、蓄電装置、記憶装置、電子機器、照明装置、入力装置、入出力装置、それらの駆動方法、又はそれらの製造方法、を一例として挙げることができる。半導体装置は、半導体特性を利用することで機能しうる装置全般を指す。
【背景技術】
【0003】
近年、表示装置は高解像度の画像を表示するために、高精細化が求められている。また、スマートフォン、タブレット型端末、及びノート型PC(パーソナルコンピュータ)などの情報端末機器においては、表示装置は、高精細化に加えて、低消費電力化が求められている。さらに、タッチパネルとしての機能、または認証のために指紋を撮像する機能など、画像を表示するだけでなく、様々な機能が付加された表示装置が求められている。
【0004】
表示装置としては、例えば、発光素子を有する発光装置が開発されている。エレクトロルミネッセンス(Electroluminescence、以下ELと記す)現象を利用した発光素子(EL素子とも記す)は、薄型軽量化が容易である、入力信号に対し高速に応答可能である、直流定電圧電源を用いて駆動可能である等の特徴を有し、表示装置に応用されている。例えば、特許文献1に、有機EL素子が適用された、可撓性を有する発光装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2014-197522号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の一態様は、撮像機能を有する表示装置を提供することを課題の一とする。本発明の一態様は、指紋などを明瞭に撮像することのできる撮像装置、または表示装置を提供することを課題の一とする。本発明の一態様は、視野角特性が高められた表示装置を提供することを課題の一とする。本発明の一態様は、高い視野角特性と、高い撮像性能を兼ね備えた表示装置を提供することを課題の一とする。本発明の一態様は、高感度な撮像を行うことのできる撮像装置、または表示装置を提供することを課題の一とする。本発明の一態様は、タッチパネルとして機能する表示装置を提供することを課題の一とする。
【0007】
本発明の一態様は、電子機器の部品点数を削減することを課題の一とする。本発明の一態様は、多機能な表示装置を提供することを課題の一とする。本発明の一態様は、新規な構成を有する表示装置、撮像装置、または電子機器などを提供することを課題の一とする。本発明の一態様は、先行技術の問題点の少なくとも一つを少なくとも軽減することを課題の一とする。
【0008】
なお、これらの課題の記載は、他の課題の存在を妨げるものではない。なお、本発明の一態様は、これらの課題の全てを解決する必要はないものとする。なお、これら以外の課題は、明細書、図面、請求項などの記載から抽出することが可能である。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の一態様は、受発光素子と、カラーフィルタと、を有する表示装置である。受発光素子は、第1の色の光を発する機能と、第2の色の光を受光する機能と、を有する受発光領域を有する。カラーフィルタは、受発光素子上に位置し、且つ、第1の色の光を透過する機能と、第2の色の光を遮る機能と、を有する。カラーフィルタは、開口部を有する。また、平面視において、受発光領域は、開口部の内側に位置する部分を有する。
【0010】
また、上記表示装置は、平面視において、カラーフィルタと、受発光領域の外縁部とが重なる部分を有することが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
点字表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
アズビル株式会社
表示装置
1か月前
個人
英文法学習支援システム
1か月前
株式会社ウメラボ
学習支援システム
9日前
株式会社ウメラボ
学習支援システム
9日前
個人
九九学習用デジタル教材
2か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
電子機器
3か月前
株式会社ウメラボ
学習支援システム
9日前
株式会社ウメラボ
学習支援システム
1か月前
株式会社原色美術印刷社
樹脂スタンド
16日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
1か月前
株式会社SUBARU
操縦装置
1か月前
第一ビニール株式会社
ポールスタンド
13日前
株式会社オオサカネーム
発光看板
13日前
株式会社ゼロナイズ
疑似体験装置
1か月前
株式会社大阪クリップ
筆記具用グリップ
24日前
株式会社デンソー
表示装置
24日前
東洋ガラス株式会社
厚盛りタックラベル
13日前
株式会社パスコ
標高差分図作成装置
9日前
本田技研工業株式会社
地図生成装置
26日前
キヤノンファインテックニスカ株式会社
記録媒体
2か月前
株式会社NAKAN
保護シート貼付ユニット
10日前
株式会社RISOH
教育補助システム
1か月前
上海天馬微電子有限公司
表示装置
3か月前
個人
音読した言語を審査して結果表示するシステム
1か月前
日本板硝子株式会社
屋外広告板
3か月前
株式会社TKSCホールディングス
広告表示体
10日前
個人
学習誘導装置、及び学習誘導装置使用方法
1か月前
個人
ドライリキッド、リキッドマーブル等実験キット
9日前
シャープ株式会社
表示装置及び制御方法
3か月前
Kepler株式会社
表示装置、電子機器
2か月前
続きを見る