TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024158933
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-08
出願番号
2023074574
出願日
2023-04-28
発明の名称
表示装置、電子機器
出願人
Kepler株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G09F
9/00 20060101AFI20241031BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約
【課題】表示面に表示される木材や石材、紙、油彩画等の絵画、織物等のような表面に微細な凹凸形状を有する物体の画像に対して、観察者がその質感を得ることができ、意匠性を向上できる表示装置、電子機器を提供する。
【解決手段】表示装置は、最も観察者側に、光透過性を有し、かつ、観察者側に不規則な凹凸形状を有する表面層を備える。表面層は、凹凸形状の算術平均粗さRaが10μm以上3000μm以下であり、ヘイズ値が40%以上85%以下である。表示装置は、凹凸形状の最も谷底となる点から表示される画像を形成する画像形成層までの距離が0.3mm以下であり、表面層が積層される面において、この面の法線方向での輝度を基準としたときの法線方向に対して60°をなす方向での輝度の低下率が45%以下である。表示装置は、表示面に入射する外光の明るさ及び色を検知するセンサ部と、画像の明るさ及び色を調整する画像調整部を備える。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
表示面に映像を表示する表示装置であって、
前記表示装置は、
最も観察者側に、光透過性を有し、かつ、観察者側に凹凸形状を有する表面層を備え、
前記凹凸形状の算術平均粗さRaが、10μm以上3000μm以下であり、
前記表面層のヘイズ値が、40%以上85%以下であり、
前記表示装置の厚み方向において、前記凹凸形状の最も谷底となる点から表示される画像を形成する画像形成層までの距離が、0.3mm以下であり、
前記表面層が積層される面において、前記面の法線方向での輝度を基準として、前記面の法線方向に対して60°をなす方向での輝度の低下率が45%以下であり、
さらに、前記表示面に入射する外光の明るさ及び色を検知するセンサ部と、
前記センサ部の検知した前記外光の明るさ及び色の情報に基づいて、前記表示装置が表示する画像の明るさ及び色を調整する画像調整部と、
を備える表示装置。
続きを表示(約 270 文字)
【請求項2】
前記凹凸形状は、その凹部の深さ、凸部の高さ、前記表面層の面方向での凹凸の分布が不規則である、
請求項1に記載の表示装置。
【請求項3】
前記凹凸形状の最表面でのヘイズ値は、前記表面層の面方向における分布が不均一である、
請求項1に記載の表示装置。
【請求項4】
前記表示装置に入射した外光の表示装置内部における正射率は、1%以下である、
請求項1に記載の表示装置。
【請求項5】
請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の表示装置を備える電子機器。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、表示装置、電子機器に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等の各種表示装置は、様々な環境や用途で使用されている。また、表示装置の使用される環境と表示する画像情報とを調和させ、画像として表示される物体の質感を、観察者が視認して得られるような画像表示技術についても、提案、実用化されている。
【0003】
例えば、このような技術の1つとして、特許文献1に示すように、表示装置の使用される周辺環境と調和する木目模様等が印刷されたシートに、複数の微細な孔を形成して表示面に配置し、シートの背後から映像を投影する手法が知られている。これにより、特許文献1では、映像を表示しない状態での黒い画面が観察者に視認され、周辺環境との不調和が生じることを抑制し、意匠性の向上を図っている。
また、表示装置の周囲の外光の明るさや色等をセンサ等で検知して、その情報に合わせて表示面に表示する映像の色調等を調整する手法も知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2020/196906号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、前者の方法では映像の解像度が低下してしまい、鮮明な映像の表示が困難であった。また、いずれの手法においても、外光が表示装置の表示面で反射した場合等に、観察者に表示面の平滑な表面形状が認識されてしまい、物体の質感表現が困難であった。特に、表面に微細な凹凸形状を有する石材や木材、紙、織物、油彩画等の物体を画像として表示面に表示した場合には、表示される画像と観察者に視認される表示面の表面形状との間に不調和が生じてしまい、質感の表現が困難であった。
【0006】
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、表示面に表示される木材や石材、紙、油彩画等の絵画、織物等のような表面に微細な凹凸形状を有する物体の画像に対して、観察者がその質感を得ることができ、意匠性を向上できる表示装置、電子機器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
(1)表示装置は、表示面に映像を表示し、最も観察者側に、光透過性を有し、かつ、観察者側に凹凸形状を有する表面層を備え、前記凹凸形状の算術平均粗さRaが、10μm以上3000μm以下であり、前記表面層のヘイズ値が、40%以上85%以下であり、前記表示装置の厚み方向において、前記凹凸形状の最も谷底となる点から表示される画像を形成する画像形成層までの距離が、0.3mm以下であり、前記表面層が積層される面において、前記面の法線方向での輝度を基準として、前記面の法線方向に対して60°をなす方向での輝度の低下率が45%以下であり、さらに、前記表示面に入射する外光の明るさ及び色を検知するセンサ部と、前記センサ部の検知した前記外光の明るさ及び色の情報に基づいて、前記表示装置が表示する画像の明るさ及び色を調整する画像調整部とを備える。
【0008】
(2)前記凹凸形状は、その凹部の深さ、凸部の高さ、前記表面層の面方向での凹凸の分布が不規則であることが好ましい。
【0009】
(3)前記凹凸形状の最表面でのヘイズ値は、前記表面層の面方向における分布が不均一であることが好ましい。
【0010】
(4)前記表示装置に入射した外光の表示装置内部における正反射率は、1%以下であることが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
知育教材
4日前
個人
旗の絡みつき防止具
10日前
日本精機株式会社
表示装置
18日前
日本精機株式会社
表示装置
29日前
個人
英語反射ゲームシステム
23日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
18日前
個人
表示装置および表示方法
2日前
シャープ株式会社
表示装置
25日前
学校法人東京電機大学
複合表示装置
18日前
株式会社半導体エネルギー研究所
表示装置
16日前
三菱電機株式会社
発光装置
2日前
株式会社フジシール
ラベル
2日前
シャープ株式会社
機器および表示装置
25日前
コベルコ建機株式会社
システム
2日前
コベルコ建機株式会社
システム
2日前
リンテック株式会社
ラベル
18日前
アズビル株式会社
情報処理装置及びプログラム
22日前
小林クリエイト株式会社
ラベル帳票
23日前
株式会社島田電機製作所
導光板式ホールランタン
18日前
リンテック株式会社
封緘方法
18日前
名伸電機株式会社
封印具
22日前
株式会社JVCケンウッド
表示装置および表示方法
22日前
株式会社JVCケンウッド
表示装置および表示方法
22日前
愛三工業株式会社
表示器
16日前
西日本旅客鉄道株式会社
視線挙動評価装置
24日前
一般社団法人未来ものづくり振興会
表札
12日前
シャープ株式会社
表示装置およびその制御方法
24日前
株式会社マキタ
表示装置
29日前
株式会社トスカバノック
ファスナー部材
11日前
セイコーエプソン株式会社
投射型表示装置
16日前
アルプスアルパイン株式会社
表示システム
18日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
19日前
株式会社SUBARU
運転訓練装置
18日前
国立大学法人 鹿児島大学
プログラム
18日前
カシオ計算機株式会社
電子機器
11日前
シャープ株式会社
表示装置および表示装置の制御方法
24日前
続きを見る
他の特許を見る