TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025010011
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-20
出願番号
2024104302
出願日
2024-06-27
発明の名称
表示装置及び表示パネル
出願人
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
代理人
園田・小林弁理士法人
主分類
G09F
9/30 20060101AFI20250109BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約
【課題】ナローベゼルを可能にする。
【解決手段】表示装置及び表示パネルは、表示領域と表示領域から第1方向に位置するパッド領域を含む非表示領域を含む基板、表示領域に配置され、第1方向と交差する第2方向に配列される複数の第1サブセンサ電極及び複数の第1サブセンサ電極を電気的に接続する少なくとも1つの第1ブリッジを含む第1センサ電極、パッド領域に配置される第1パッド、及び複数の第1サブセンサ電極のうち少なくとも1つと第1パッドを電気的に接続する第1タッチルーティング配線を含むことができる。複数の第1サブセンサ電極は第1メタル層内に配置することができる。第1ブリッジは第1メタル層とは異なる第2メタル層内に配置できる。第1タッチルーティング配線は、第1方向に表示領域を横切って配置されて第1パッドと電気的に接続し、第1メタル層及び第2メタル層とは異なる第3メタル層内に配置されるメタルを含むことができる。
【選択図】図2B
特許請求の範囲
【請求項1】
複数のサブピクセルが配置された表示領域と、前記表示領域から第1方向に位置するパッド領域を含む非表示領域を含む基板、
前記表示領域に配置され、前記第1方向と交差する第2方向に配列される複数の第1サブセンサ電極及び前記複数の第1サブセンサ電極を電気的に接続する少なくとも1つの第1ブリッジを含む第1センサ電極、
前記パッド領域に配置される第1パッド、及び
前記複数の第1サブセンサ電極のうち少なくとも1つと前記第1パッドとを電気的に接続する第1タッチルーティング配線を含み、
前記複数の第1サブセンサ電極は、第1メタル層内に配置され、
前記第1ブリッジは、前記第1メタル層とは異なる第2メタル層内に配置され、
前記第1タッチルーティング配線は、前記表示領域において前記第1方向に延び、前記第1パッドと電気的に接続し、前記第1メタル層及び前記第2メタル層とは異なる第3メタル層内に配置されるメタルを含む、表示装置。
続きを表示(約 2,300 文字)
【請求項2】
前記第1タッチルーティング配線は、単一配線タイプまたは多重配線タイプであり、
前記第1タッチルーティング配線が前記単一配線タイプである場合、前記第1タッチルーティング配線は、前記第3メタル層内に配置されるメタルを含み、
前記第1タッチルーティング配線が前記多重配線タイプである場合、前記第1タッチルーティング配線は、前記第3メタル層内に配置される第1下部サブ配線と、前記第1メタル層内に配置される第1上部サブ配線を含み、前記第1下部サブ配線と前記第1上部サブ配線とはお互いに電気的に接続する、請求項1に記載の表示装置。
【請求項3】
前記表示領域に配置され、前記第2方向に配列される複数の第2サブセンサ電極及び前記複数の第2サブセンサ電極を電気的に接続する少なくとも1つの第2ブリッジを含む第2センサ電極、
前記パッド領域に配置される第2パッド;及び
前記複数の第2サブセンサ電極のうち少なくとも1つと前記第2パッドを電気的に接続する第2タッチルーティング配線をさらに含み、
前記第2センサ電極は、前記第1センサ電極より前記パッド領域にさらに近く配置され、
前記複数の第2サブセンサ電極は前記第1メタル層内に配置され、
前記第2ブリッジは前記第2メタル層内に配置され、
前記第2タッチルーティング配線は、前記第1方向に前記表示領域を横切って配置され、前記第2パッドと電気的に接続し、前記第3メタル層内に配置されるメタルを含み、
前記第1タッチルーティング配線は、前記複数の第2サブセンサ電極のうち少なくとも1つと重なり合う、請求項1に記載の表示装置。
【請求項4】
前記第1方向に配置され、前記複数の第1サブセンサ電極のうち隣接する2つの第1サブセンサ電極の間を通って配置される第3センサ電極、
前記パッド領域に配置される第3パッド、及び
前記第3センサ電極と前記第3パッドとを電気的に接続する第3タッチルーティング配線をさらに含み、
前記第3センサ電極は、前記第1ブリッジと重なり合う、請求項1に記載の表示装置。
【請求項5】
前記第3タッチルーティング配線は、単一配線タイプまたは多重配線タイプであり、
前記第3タッチルーティング配線が前記単一配線タイプである場合、前記第3タッチルーティング配線は、前記第2メタル層内に配置されるメタルを含み、
前記第3タッチルーティング配線が前記多重配線タイプである場合、前記第3タッチルーティング配線は、前記第2メタル層内に配置される第3下部サブ配線と前記第1メタル層内に配置される第3上部サブ配線とを含み、前記第3下部サブ配線と前記第3上部サブ配線とはお互いに電気的に接続する、請求項4に記載の表示装置。
【請求項6】
前記第3センサ電極は、前記第1タッチルーティング配線と重なり合う、請求項4に記載の表示装置。
【請求項7】
前記非表示領域は、
前記表示領域から前記第1方向に位置する第1非表示領域、
前記表示領域から前記第2方向に位置する第2非表示領域、
前記表示領域から前記第1方向に対して反対の方向に位置する第3非表示領域、
前記表示領域から前記第2方向に対して反対の方向に位置する第4非表示領域を含み、
前記パッド領域は前記第1非表示領域に含まれ、
前記第1タッチルーティング配線は、前記第2非表示領域及び前記第4非表示領域を迂回せずに、前記表示領域を横切って前記第1非表示領域まで延びる、請求項1に記載の表示装置。
【請求項8】
前記第1非表示領域は、前記表示領域と前記パッド領域との間の曲げ領域を含み、
前記曲げ領域は、
前記基板上の曲げ膜、及び
前記基板と前記曲げ膜との間に位置し、前記第1タッチルーティング配線と前記第1パッドとを電気的に接続する接続パターンを含み、
前記第1パッドは、前記第1メタル層、前記第2メタル層及び前記第3メタル層のうち少なくとも1つに配置され、
前記接続パターンは、前記第1メタル層、前記第2メタル層、前記第3メタル層とは異なる第4メタル層に配置される、請求項7に記載の表示装置。
【請求項9】
前記複数のサブピクセルのそれぞれは、ソース電極、ドレイン電極及びゲート電極を含むトランジスタを含み、
前記第4メタル層は、前記ゲート電極が配置されるゲートメタル層と前記ソース電極及び前記ドレイン電極が配置されるソース-ドレインメタル層の少なくとも一つを含む、請求項8に記載の表示装置。
【請求項10】
発光素子、
前記発光素子上の封止層、
前記封止層上の第1タッチ層間絶縁膜、
前記第1タッチ層間絶縁膜上の第2タッチ層間絶縁膜、及び
前記第2タッチ層間絶縁膜上のタッチ保護膜をさらに含み、
前記第3メタル層は、前記封止層と前記第1タッチ層間絶縁膜との間に配置され、
前記第2メタル層は、前記第1タッチ層間絶縁膜と前記第2タッチ層間絶縁膜との間に配置され、
前記第1メタル層は、前記第2タッチ層間絶縁膜と前記タッチ保護膜との間に配置される、請求項1に記載の表示装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示の実施例は表示装置及び表示パネルに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
情報化社会が発展するにつれて、画像を表示するための表示装置に対する要望が多様な形態に増えており、液晶表示装置、有機発光表示装置などのような様々な表示装置が活用されている。このような表示装置の中には、ボタン、キーボード、マウスなどの通常の入力方式から脱し、ユーザが容易に情報あるいは命令を直感的かつ便利に入力できるようにするタッチベースの入力方式を提供できる表示装置もある。
【0003】
近年、デザイン及び製品用途などの様々な理由から、ベゼル(非表示領域)のサイズを縮小するための数多くの研究及び開発がなされている。しかし、ベゼルに各種の構成(例えば、各種配線やパターン)が不可避に配置される状況などの理由からベゼルのサイズを縮小するには相当の限界がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示の実施例は、ナローベゼルを可能にするタッチセンサ構造を有する表示装置及び表示パネルを提供することができる。
【0005】
本開示の実施例は、ナローベゼルを有しながらも高いタッチ感度を提供できるタッチセンサを含む表示装置及び表示パネルを提供することができる。
【0006】
本開示の実施例は、センサ電極間のノイズを低減できるタッチセンサを含む表示装置及び表示パネルを提供することができる。
【0007】
本開示の実施例は、ベゼルのサイズを縮小し、タッチ感度を高めるのに適したタッチセンサ積層構造を有する表示装置及び表示パネルを提供することができる。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本開示の実施例による表示装置は、複数のサブピクセルが配置された表示領域と表示領域から第1方向に位置するパッド領域を含む非表示領域を含む基板、表示領域に配置され、第1方向と交差する第2方向に配列される複数の第1サブセンサ電極及び複数の第1サブセンサ電極を電気的に接続する少なくとも1つの第1ブリッジを含む第1センサ電極、パッド領域に配置される第1パッド、及び複数の第1サブセンサ電極のうち少なくとも1つと第1パッドとを電気的に接続する第1タッチルーティング配線を含むことができる。
【0009】
複数の第1サブセンサ電極は、第1メタル層内に配置することができる。第1ブリッジは、第1メタル層とは異なる第2メタル層内に配置することができる。
【0010】
第1タッチルーティング配線は、第1方向に表示領域を横切って配置され、第1パッドと電気的に接続し、第1メタル層及び第2メタル層とは異なる第3メタル層内に配置されるメタルを含むことができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
点字表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
今日
日本精機株式会社
表示装置
今日
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
アズビル株式会社
表示装置
1か月前
個人
英文法学習支援システム
1か月前
株式会社ウメラボ
学習支援システム
1か月前
株式会社ウメラボ
学習支援システム
12日前
株式会社ウメラボ
学習支援システム
12日前
株式会社ウメラボ
学習支援システム
12日前
株式会社SUBARU
操縦装置
1か月前
日亜化学工業株式会社
発光装置
1か月前
株式会社原色美術印刷社
樹脂スタンド
19日前
第一ビニール株式会社
ポールスタンド
16日前
株式会社ゼロナイズ
疑似体験装置
1か月前
株式会社大阪クリップ
筆記具用グリップ
27日前
東洋ガラス株式会社
厚盛りタックラベル
16日前
株式会社オオサカネーム
発光看板
16日前
株式会社デンソー
表示装置
27日前
本田技研工業株式会社
地図生成装置
29日前
株式会社パスコ
標高差分図作成装置
12日前
株式会社RISOH
教育補助システム
1か月前
株式会社NAKAN
保護シート貼付ユニット
13日前
個人
音読した言語を審査して結果表示するシステム
1か月前
個人
ドライリキッド、リキッドマーブル等実験キット
12日前
個人
学習誘導装置、及び学習誘導装置使用方法
1か月前
株式会社TKSCホールディングス
広告表示体
13日前
株式会社ミツトヨ
表示パネルモジュールユニット
1か月前
個人
脳トレーニング装置及び脳トレーニング方法
27日前
矢崎総業株式会社
表示制御装置
2か月前
個人
水流式ニューラルネットワーク理論再現装置
13日前
シーモアシー株式会社
デジタルサイネージ
20日前
株式会社鷺宮製作所
乗降装置
19日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置
29日前
株式会社鷺宮製作所
乗降装置
19日前
続きを見る
他の特許を見る