TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025007474
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-17
出願番号
2023108903
出願日
2023-06-30
発明の名称
ラミネート型電池、及びラミネート型電池の製造方法
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類
H01M
10/04 20060101AFI20250109BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】構造効率の低下を抑制することができるラミネート型電池の提供。
【解決手段】電極体と、電極体を覆って内部に封入するラミネートフィルムと、を有し、ラミネートフィルムは、端部同士が重ね合わされて内面が融着された融着部を有し、融着部は90°未満の角度となるよう角状又は弧状に曲げられた鋭角曲げ部と、鋭角曲げ部よりも融着部の先端側の領域において、鋭角曲げ部における折り曲げ方向と反する方向に延びる先端側領域と、を有する、ラミネート型電池。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
電極体と、
前記電極体を覆って内部に封入するラミネートフィルムと、を有し、
前記ラミネートフィルムは、端部同士が重ね合わされて内面が融着された融着部を有し、
前記融着部は90°未満の角度となるよう角状又は弧状に曲げられた鋭角曲げ部と、前記鋭角曲げ部よりも前記融着部の先端側の領域において、前記鋭角曲げ部における折り曲げ方向と反する方向に延びる先端側領域と、を有する、ラミネート型電池。
続きを表示(約 530 文字)
【請求項2】
前記鋭角曲げ部の角度が30°以上75°以下である、請求項1に記載のラミネート型電池。
【請求項3】
電極体と、前記電極体を覆って内部に封入するラミネートフィルムと、を有し、前記ラミネートフィルムは端部同士が重ね合わされて内面が融着された融着部をする、ラミネート型電池の製造方法であって、
回転する円盤状の支点ロール部材を前記融着部に押し当て、前記支点ロール部材が押し当てられた箇所を支点として90°未満の角度となるよう前記融着部を折り曲げて鋭角曲げ部を形成する折り曲げ工程を有し、
前記支点ロール部材は、前記融着部に接する側の面における前記円盤状の形状の外周端部に、周方向に配置された突起を有する、ラミネート型電池の製造方法。
【請求項4】
前記折り曲げ工程は、前記融着部の前記鋭角曲げ部を形成する箇所に対して、前記支点ロール部材の前記突起が接する側の反対側から弾性ロールを押し当てながら前記融着部の折り曲げを行う、請求項3に記載のラミネート型電池の製造方法。
【請求項5】
前記突起の先端の角度が20°以上45°以下である、請求項3又は請求項4に記載のラミネート型電池の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、ラミネート型電池、及びラミネート型電池の製造方法に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
電極体がラミネートフィルムに覆われたラミネート型電池では、電極体を封入するためにラミネートフィルムの一部を融着して融着部を形成することが行われている。そして、電池における構造効率を向上させるため、この融着部を折り曲げることが行われている。
【0003】
例えば、特許文献1には、ラミネート加工が施された外装体において、少なくとも1つの端部に折り曲げ部を有する二次電池の製造方法であって、外装体の端部の折り曲げの基点に押さえ板を当接させる工程と、当接させる工程後、端部を挟むように押さえ板と押さえ板に対向する位置に配置されている押し付け板とを摺動させて、基点を中心に端部を折り曲げるとともに、押さえ板と押し付け板とで端部を挟持することにより折り曲げ部を形成する工程と、を備え、押し付け板の端部と摺動する面は、端部の折り曲げを行う傾斜面と端部を挟持する挟持面とを有し、傾斜面は押し付け板の幅方向に直交する断面において、押し付け板の断面積が摺動方向に狭まるように傾斜しており、傾斜面は前記幅方向に傾斜している二次電池の製造方法、が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2019-200973号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来から、ラミネート型電池の構造効率を向上させるため、ラミネートフィルムの融着部を90°以下の角度となるよう折り曲げて曲げ部を形成し、ラミネート型電池全体の外形のサイズを小さくすることが行われていた。しかし、曲げ部にスプリングバックが生じ、結果的に曲げ部が90°よりも浅い角度になり、ラミネート型電池の外形のサイズが大きくなって体積効率が低下することがあった。
【0006】
本開示は、上記実情に鑑みてなされたものであり、構造効率の低下を抑制することができるラミネート型電池、及び該ラミネート型電池の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
<1> 電極体と、
前記電極体を覆って内部に封入するラミネートフィルムと、を有し、
前記ラミネートフィルムは、端部同士が重ね合わされて内面が融着された融着部を有し、
前記融着部は90°未満の角度となるよう角状又は弧状に曲げられた鋭角曲げ部と、前記鋭角曲げ部よりも前記融着部の先端側の領域において、前記鋭角曲げ部における折り曲げ方向と反する方向に延びる先端側領域と、を有する、ラミネート型電池。
<2> 前記鋭角曲げ部の角度が30°以上75°以下である、<1>に記載のラミネート型電池。
<3> 電極体と、前記電極体を覆って内部に封入するラミネートフィルムと、を有し、前記ラミネートフィルムは端部同士が重ね合わされて内面が融着された融着部をする、ラミネート型電池の製造方法であって、
回転する円盤状の支点ロール部材を前記融着部に押し当て、前記支点ロール部材が押し当てられた箇所を支点として90°未満の角度となるよう前記融着部を折り曲げて鋭角曲げ部を形成する折り曲げ工程を有し、
前記支点ロール部材は、前記融着部に接する側の面における前記円盤状の形状の外周端部に、周方向に配置された突起を有する、ラミネート型電池の製造方法。
<4> 前記折り曲げ工程は、前記融着部の前記鋭角曲げ部を形成する箇所に対して、前記支点ロール部材の前記突起が接する側の反対側から弾性ロールを押し当てながら前記融着部の折り曲げを行う、<3>に記載のラミネート型電池の製造方法。
<5> 前記突起の先端の角度が20°以上45°以下である、<3>又は<4>に記載のラミネート型電池の製造方法。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、構造効率の低下を抑制することができるラミネート型電池、及び該ラミネート型電池の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本実施形態に係るラミネート型電池を例示する概略断面図である。
本実施形態に係るラミネート型電池のラミネートフィルムの融着部における各部の角度を示す概略断面図である。
本実施形態に係るラミネート型電池の別の態様を例示する概略断面図である。
本実施形態に係るラミネート型電池の製造方法を例示する概略断面図である。
本実施形態に係るラミネート型電池の製造方法に用いる支点ロール部材の突起における各部の角度を示す概略断面図である。
固体電池の一例を示す概略断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
<ラミネート型電池>
本開示の実施形態に係るラミネート型電池は、電極体と、電極体を覆って内部に封入するラミネートフィルムと、を有し、ラミネートフィルムは、端部同士が重ね合わされて内面が融着された融着部を有する。そして、融着部は90°未満の角度となるよう角状又は弧状に曲げられた鋭角曲げ部と、鋭角曲げ部よりも融着部の先端側の領域において、鋭角曲げ部における折り曲げ方向と反する方向に延びる先端側領域と、を有する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
テーブルタップ
21日前
三洋化成工業株式会社
軟磁性材料
11日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
21日前
株式会社ヨコオ
同軸コネクタ
17日前
古河電池株式会社
制御弁式鉛蓄電池
17日前
日新電機株式会社
変圧器
5日前
株式会社ヨコオ
ソケット
4日前
株式会社半導体エネルギー研究所
電池
10日前
個人
六角形パネル展開アレーアンテナ
21日前
株式会社ユーシン
スイッチ装置
21日前
株式会社ユーシン
スイッチ装置
21日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
11日前
三洲電線株式会社
撚線導体
11日前
ローム株式会社
半導体装置
21日前
TDK株式会社
コイル部品
17日前
住友電装株式会社
コネクタ
17日前
オムロン株式会社
リード線整列治具
21日前
大和電器株式会社
コンセント
17日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
21日前
三洋化成工業株式会社
リチウムイオン電池
11日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
17日前
株式会社デンソー
半導体装置
21日前
株式会社デンソー
半導体装置
21日前
トヨタバッテリー株式会社
二次電池
4日前
ローム株式会社
半導体発光装置
17日前
シャープ株式会社
アンテナ装置
4日前
マクセル株式会社
電気化学素子
21日前
河村電器産業株式会社
接続装置
5日前
河村電器産業株式会社
接続装置
5日前
日本無線株式会社
モノポールアンテナ
21日前
TDK株式会社
電子部品
17日前
株式会社村田製作所
電池パック
11日前
株式会社村田製作所
コイル部品
3日前
個人
ユニバーサルデザインコンセントプラグ
21日前
矢崎総業株式会社
端子金具
17日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
5日前
続きを見る
他の特許を見る