TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025001648
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-08
出願番号2024093585
出願日2024-06-10
発明の名称空気清浄装置
出願人株式会社オペス
代理人個人
主分類A61L 9/00 20060101AFI20241225BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】コンパクトで消費電力を節約できるとともに、充分な清浄効果が得られる空気清浄機を提供する。
【解決手段】
所定の厚さをもち、かつ、通気性と透光性を備えた不織布501の表面及びその内部を構成する繊維504に、光触媒502の微粒子を付着させて、不織布の内部に三次元的に光触媒の微粒子が散在する三次元空間を設ける。この不織布501に対してその外部に配置された光源から入射した光が、三次元空間中の光触媒の微粒子表面に達して乱反射し、三次元空間中の各微粒子が、相互に上記の乱反射光を受ける状態を形成する。不織布501を支持する基板の基板面に沿う方向に、浄化対象の空気流を形成し、不織布の三次元空間中に流れるように押し流す。
【選択図】図12
特許請求の範囲【請求項1】
所定の厚さをもち、かつ、通気性と透光性を備えた不織布の表面及びその内部を構成する繊維に、光触媒の微粒子を付着させて、装置の不織布の内部に三次元的に光触媒の微粒子が散在する三次元空間を設け、
この不織布に対してその外部に配置された光源から入射した光が、上記の三次元空間中の光触媒の微粒子表面に達して乱反射し、上記の三次元空間中の各微粒子が、相互に上記の乱反射光を受ける状態を形成して、
上記の不織布を支持する基板の基板面に沿う方向に、浄化対象の空気流を形成し、
この空気流の一部もしくは全部が、上記の不織布の三次元空間中に流れるように押し流して、
上記の空気流を浄化する方法。
続きを表示(約 530 文字)【請求項2】
上記の不織布の実効的な断面の厚さは、0.5mm以上2mm以下であることを特徴とする請求項1に記載の空気流を浄化する方法。
【請求項3】
上記の光触媒は平均粒径が100nm以下の微粒子であることを特徴とする請求項2に記載の空気流を浄化する方法。
【請求項4】
上記の光触媒は平均粒径が20nm以上で50nm以下の微粒子であることを特徴とする請求項2に記載の空気流を浄化する方法。
【請求項5】
実効的な断面の厚さが0.5mm以上2mm以下の厚さをもつ不織布の表面及び内部を構成する繊維に、平均粒径が100nm以下の光触媒の微粒子を付着させて、その不織布の内部に三次元的に光触媒の微粒子が散在し、かつ、三次元空間の全方向に通気性と透光性を備えていることを特徴とする空気流を浄化するための不織布。
【請求項6】
前記光触媒は、前記二酸化チタンに金属イオンがドープされたことを特徴とする請求項5に記載の空気流を浄化するための不織布。
【請求項7】
前記光触媒部は、ハイドロキシアパタイトで被覆されたことを特徴とする請求項5に記載の空気流を浄化するための不織布。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は空気清浄装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
空気中の臭気、塵、菌、及びウイルスなどを除去する空気清浄装置は、業務用または家庭用など様々な分野で活用されている。空気清浄装置として、例えば、オゾン、プラズマ、紫外線、又は光触媒を利用した装置がある。光触媒を用いた空気清浄装置は、騒音、大きさ、コストの面で、他の装置より優れている。
【0003】
光触媒、例えば、二酸化チタン、酸化タングステンに光を照射すると、空気中の水や酸素と反応して、活性酸素を生成し、強力な酸化作用を持つ活性酸素により、脱臭または殺菌などの効果を発揮する。光触媒を利用した空気清浄装置として、例えば、特許文献1に開示された装置がある。
【0004】
特許文献1に開示された空気清浄装置は、光触媒を活性化させる光源と、光源の周囲に配置された光触媒を含む脱臭フィルタと、脱臭フィルタに空気を送るファンを備える。ファンを稼働させて脱臭フィルタに空気を送り込み、脱臭フィルタの光触媒により空気の清浄化を図っている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2023-094678号公報
特開2009-078058号公報
特開2003-103142号公報
特開2008-055161号公報
特開2019-017855号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献に開示された空気清浄装置において、空気は、脱臭フィルタを通過するときのみ光触媒と接触するので、接触時間は短く清浄効果は充分ではなかった。また、ファンは、空気が脱臭フィルタを通過できるだけの風力を備える必要があり、ファンが大型化し消費電力も大きいという問題があった。
【0007】
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、コンパクトで消費電力を節約できるとともに、充分な清浄効果が得られる空気清浄装置を提供することを目的とする。本発明はさらに、浄化能力を高めたまま、広く様々な場所に使用できる空気清浄装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
以下の構成はそれぞれ上記の課題を解決するための手段である。
【0009】
<構成1>
所定の厚さをもち、かつ、通気性と透光性を備えた不織布の表面及びその内部を構成する繊維に、光触媒の微粒子を付着させて、装置の不織布の内部に三次元的に光触媒の微粒子が散在する三次元空間を設け、
この不織布に対してその外部に配置された光源から入射した光が、上記の三次元空間中の光触媒の微粒子表面に達して乱反射し、上記の三次元空間中の各微粒子が、相互に上記の乱反射光を受ける状態を形成して、
上記の不織布を支持する基板の基板面に沿う方向に、浄化対象の空気流を形成し、
この空気流の一部もしくは全部が、上記の不織布の三次元空間中に流れるように押し流して、
上記の空気流を浄化する方法。
【0010】
<構成2>
上記の不織布の実効的な断面の厚さは、0.5mm以上2mm以下であることを特徴とする構成1に記載の空気流を浄化する方法。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社オペス
空気清浄装置
29日前
個人
錠剤撒き器
5か月前
個人
歯茎みが品
13日前
個人
穿刺補助具
7か月前
個人
歯の掃除具
3か月前
個人
男性用下着
7か月前
個人
塗り薬塗り具
1か月前
個人
マッサージ機
今日
個人
乗馬テラピー
3か月前
個人
導電香
6日前
個人
身体牽引装置
3か月前
個人
発熱器具
3か月前
個人
片足歩行支援具
21日前
個人
収納容器
1か月前
個人
クリップ
20日前
個人
染毛方法
2か月前
個人
健康器具
1か月前
株式会社コロナ
脱臭機
5か月前
個人
眼科診療車
28日前
個人
排便漏れ予防装具
7か月前
個人
挟圧手工爪矯正具
5か月前
個人
動体視力強化装置
3か月前
個人
磁器治療器
3か月前
個人
鼻腔拡張具
5か月前
株式会社コーセー
化粧料
21日前
株式会社コーセー
美爪料
21日前
株式会社ナカニシ
生検針
3か月前
東レ株式会社
吸収制御剤
2か月前
個人
避難困難者救出台車
28日前
東レ株式会社
下肢着用具
3か月前
個人
血管硬化度算出方法
3か月前
個人
除菌システム
21日前
個人
口腔ケア用歯ブラシ
5か月前
株式会社 MTG
浴用剤
7日前
株式会社ニデック
眼科装置
4か月前
個人
立位姿勢支持具
2か月前
続きを見る