TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025000276
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-07
出願番号
2023100045
出願日
2023-06-19
発明の名称
内燃機関システムの制御装置
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人 快友国際特許事務所
主分類
F02D
45/00 20060101AFI20241224BHJP(燃焼機関;熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備)
要約
【課題】内燃機関システムにおいて、触媒を保護するための技術が必要である。
【解決手段】内燃機関と、前記内燃機関の燃料供給経路に設けられている燃料圧センサと、前記内燃機関の排気経路に設けられている触媒と、前記内燃機関の前記排気経路に設けられている空燃比センサと、を備えた内燃機関システムの制御装置は、前記燃料圧センサで測定された燃圧が閾値未満であり、且つ、前記空燃比センサで測定された空燃比が閾値を超えたときに、触媒OT防止制御を実行するように構成されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
内燃機関と、前記内燃機関の燃料供給経路に設けられている燃料圧センサと、前記内燃機関の排気経路に設けられている触媒と、前記内燃機関の前記排気経路に設けられている空燃比センサと、を備えた内燃機関システムの制御装置であって、
前記燃料圧センサで測定された燃圧が閾値未満であり、且つ、前記空燃比センサで測定された空燃比が閾値を超えたときに、触媒OT防止制御を実行するように構成されている、内燃機関システムの制御装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本明細書が開示する技術は、内燃機関システムの制御装置に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
燃料タンク内の燃料が少なくなると、燃料内に空気が混入して燃料供給経路の燃圧が低下する。燃圧が低下すると内燃機関において失火状態となることがある。この場合、未燃焼の混合気が内燃機関の排気経路に排出される。未燃焼混合気の酸素濃度は高いので、触媒が酸化熱によって溶損する虞がある。
【0003】
特許文献1は、燃料残量が少なくなったときに、車両の走行を制限して触媒を保護する技術を開示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2001-214773号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
燃圧が低下する原因には、燃料残量が少なくなる場合の他に、燃料ポンプの不具合や燃料供給経路における異物詰まり等も考えられる。このような場合にも触媒を保護するための技術が必要である。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本明細書が開示する制御装置は、内燃機関と、前記内燃機関の燃料供給経路に設けられている燃料圧センサと、前記内燃機関の排気経路に設けられている触媒と、前記内燃機関の前記排気経路に設けられている空燃比センサと、を備えた内燃機関システムに用いられてもよい。この制御装置は、前記燃料圧センサで測定された燃圧が閾値未満であり、且つ、前記空燃比センサで測定された空燃比が閾値を超えたときに、触媒OT防止制御を実行するように構成されてもよい。
【0007】
上記内燃機関システムの制御装置は、前記燃料供給経路の燃圧を監視しているので、燃料タンク内の燃料残量が少なくなる場合の他に、燃料ポンプの不具合や前記燃料供給経路における異物詰まり等も検知することができる。さらに、上記内燃機関システムの制御装置は、前記空燃比センサで測定された空燃比を監視しているので、前記内燃機関が失火して空燃比がリーンとなる場合を検知することができる。この結果、上記内燃機関システムの制御装置は、燃圧低下によって前記内燃機関において失火が発生したときに、上記触媒OT防止制御を実行することにより、前記触媒が溶損するのを良好に抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
内燃機関システムの構成図を示す。
内燃機関システムの制御装置によって実行される処理のフローチャートを示す。
【発明を実施するための形態】
【0009】
図1に示すように、内燃機関システム1は、例えば車両に搭載して用いられるものであり、内燃機関2を備えている。内燃機関2の排気経路には、三元触媒である排気浄化触媒4が設けられている。排気浄化触媒4は、空燃比が理論空燃比(ストイキ)からある程度まで外れたとしても、炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)及び窒素酸化物(NOx)を浄化することができる。
【0010】
内燃機関2と排気浄化触媒4の間の排気経路には、空燃比センサ(A/Fセンサ)6が設けられている。空燃比センサ6は、内燃機関2から排出された排気ガス中の空燃比に対応した空燃比信号をECU8に送信する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
車両
今日
トヨタ自動車株式会社
車両
今日
トヨタ自動車株式会社
車両
今日
トヨタ自動車株式会社
車両
今日
トヨタ自動車株式会社
車両
4日前
トヨタ自動車株式会社
車両
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両
5日前
トヨタ自動車株式会社
車両
今日
トヨタ自動車株式会社
車両
今日
トヨタ自動車株式会社
車両
今日
トヨタ自動車株式会社
車両
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両
今日
トヨタ自動車株式会社
車両
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両
今日
トヨタ自動車株式会社
車両
今日
トヨタ自動車株式会社
車両
3日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
今日
トヨタ自動車株式会社
固体電池
今日
トヨタ自動車株式会社
システム
11日前
トヨタ自動車株式会社
システム
11日前
トヨタ自動車株式会社
エンジン
3日前
トヨタ自動車株式会社
固体電池
今日
トヨタ自動車株式会社
検査方法
今日
トヨタ自動車株式会社
蓄電セル
今日
トヨタ自動車株式会社
二次電池
3日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
4日前
トヨタ自動車株式会社
システム
11日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
4日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
3日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
今日
トヨタ自動車株式会社
蓄電セル
12日前
トヨタ自動車株式会社
積層コア
12日前
トヨタ自動車株式会社
切断装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
金型装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
制御方法
11日前
トヨタ自動車株式会社
車載隔壁
11日前
続きを見る
他の特許を見る