TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025000266
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-07
出願番号2023100027
出願日2023-06-19
発明の名称ガス検知具、及び、バッテリユニット
出願人NOK株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類H01M 50/204 20210101AFI20241224BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】電気的手法によらずに、且つ、筐体の解体前に、筐体内におけるガスの発生を検知する。
【解決手段】ガス検知具100は、閉鎖空間を画定する筐体の外部に配置される外側配置部10と、筐体の内外を貫通している貫通孔の内部から閉鎖空間の内部に亘って配置される内側配置部20と、を一体に備えるガス検知具100であって、内側配置部20は、検出対象のガスと接すると呈色する検知部21と、検知部21の少なくとも一部分が閉鎖空間の内部に配置されている状態において、当該内側配置部20において貫通孔に挿通されている部位と貫通孔とを相互に気密にシールするシール部22と、を有し、ガス検知具100は、検知部21が貫通孔を通して筐体の外部に露出するまで引き抜き可能に構成されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
閉鎖空間を画定する筐体の外部に配置される外側配置部と、
前記筐体の内外を貫通している貫通孔の内部から前記閉鎖空間の内部に亘って配置される内側配置部と、
を一体に備えるガス検知具であって、
前記内側配置部は、
検出対象のガスと接すると呈色する検知部と、
前記検知部の少なくとも一部分が前記閉鎖空間の内部に配置されている状態において、当該内側配置部において前記貫通孔に挿通されている部位と前記貫通孔とを相互に気密にシールするシール部と、
を有し、
当該ガス検知具は、前記検知部が前記貫通孔を通して前記筐体の外部に露出するまで引き抜き可能に構成されているガス検知具。
続きを表示(約 950 文字)【請求項2】
当該ガス検知具は、弾性体により構成されている本体部を備え、
前記本体部が前記シール部と前記検知部とを有する請求項1に記載のガス検知具。
【請求項3】
前記本体部よりも高剛性の材料により構成されており、前記外側配置部の内部から前記内側配置部の内部に亘って配置されている芯部材を備える請求項2に記載のガス検知具。
【請求項4】
前記シール部は、前記検知部を前記筐体の外部に露出させた状態においても、前記内側配置部において前記貫通孔に挿通されている部位と前記貫通孔とを相互に気密にシールする請求項1から3のいずれか一項に記載のガス検知具。
【請求項5】
前記内側配置部は棒状に形成されており、
前記シール部と前記検知部とは、前記内側配置部の長手方向において互いに異なる位置に配置されており、
前記シール部は前記検知部よりも大径に形成されている請求項1から3のいずれか一項に記載のガス検知具。
【請求項6】
前記内側配置部は棒状に形成されており、
前記シール部を兼ねる前記検知部と、前記検知部よりも小径の小径部と、が前記内側配置部の長手方向において互いに異なる位置に配置されている請求項1から3のいずれか一項に記載のガス検知具。
【請求項7】
前記内側配置部は、検出感度が互いに異なる複数の前記検知部を有する請求項1から3のいずれか一項に記載のガス検知具。
【請求項8】
前記内側配置部は、検出対象のガスの種類が互いに異なる複数の前記検知部を有する請求項1から3のいずれか一項に記載のガス検知具。
【請求項9】
前記外側配置部は、使用者に把持される把持部を有し、
前記把持部が前記筐体から遠ざかる向きに牽引されることによって、前記検知部が前記貫通孔を通して前記筐体の外部に露出する請求項1から3のいずれか一項に記載のガス検知具。
【請求項10】
前記検知部は、高分子材料と、硫化水素と接すると呈色する呈色剤と、呈色反応促進材と、を含む請求項1から3のいずれか一項に記載のガス検知具。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ガス検知具、及び、バッテリユニットに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
電気自動車等に用いられる二次電池は、化学反応に伴う化学エネルギーを電気エネルギーに変換することによる放電や、逆反応による充電が可能な電池である。特にリチウム二次電池はエネルギー密度が高く幅広い分野において用いられている。
そのような二次電池は、閉鎖空間を画定する筐体内にセルユニットが密閉された構成となっている。
二次電池の中には硫化物系電解質材料などにより硫化水素が発生するものがある。硫化水素の発生は電池の劣化を招くため、硫化水素を電気的に検知する技術(特許文献1、2)が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2011/074097号パンフレット
特開2018-73801号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1、2の技術では、硫化水素を電気的に検知する必要があるため、装置の構成が複雑となってしまう。
また、二次電池は希少金属を使用しており、電池本体もしくは一部の再利用が好ましい。そのためディーラーなど人による解体・修理作業が想定されるが、安全性の観点から、筐体の解体前に硫化水素の発生状況を確認することが望まれる。
【0005】
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、電気的手法によらずに、且つ、筐体の解体前に、筐体内におけるガス(硫化水素等)の発生を検知可能なガス検知具、及び、バッテリユニットを提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明によれば、閉鎖空間を画定する筐体の外部に配置される外側配置部と、
前記筐体の内外を貫通している貫通孔の内部から前記閉鎖空間の内部に亘って配置される内側配置部と、
を一体に備えるガス検知具であって、
前記内側配置部は、
検出対象のガスと接すると呈色する検知部と、
前記検知部の少なくとも一部分が前記閉鎖空間の内部に配置されている状態において、当該内側配置部において前記貫通孔に挿通されている部位と前記貫通孔とを相互に気密にシールするシール部と、
を有し、
当該ガス検知具は、前記検知部が前記貫通孔を通して前記筐体の外部に露出するまで引き抜き可能に構成されているガス検知具が提供される。
【0007】
また、本発明によれば、本発明のガス検知具と、
前記筐体と、
前記筐体内に配置されているセルユニットと、
を備え、
前記筐体に対して前記ガス検知具が取り付けられており、前記外側配置部は前記筐体の外部に配置され、前記内側配置部は前記貫通孔の内部から前記閉鎖空間の内部に亘って配置されているバッテリユニットが提供される。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、電気的手法によらずに、且つ、筐体の解体前に、筐体内におけるガスの発生を検知することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0009】
第1実施形態に係るガス検知具の外観を示す図である。
図1のA-A線に沿った断面図である。
図3(a)及び図3(b)は第1実施形態に係るバッテリユニットを示す図であり、このうち図3(a)は斜視図、図3(b)は平面図である。
図3(b)のA-A線に沿った断面図である。
ガス検知具を筐体から引き抜いた状態を示す断面図である。
第2実施形態に係るガス検知具の外観を示す図である。
図6のA-A線に沿った断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。なお、すべての図面において、同様の構成要素には同一の符号を付し、適宜に説明を省略する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

NOK株式会社
密封装置
11日前
NOK株式会社
密封装置
5日前
NOK株式会社
分割ガスケット、分割ガスケットの取付構造、及び、分割ガスケットの組付方法
5日前
個人
電波吸収体
18日前
個人
テーブルタップ
15日前
三洋化成工業株式会社
軟磁性材料
5日前
キヤノン株式会社
電子機器
15日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
15日前
株式会社ダイヘン
碍子
20日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
15日前
株式会社ヨコオ
同軸コネクタ
11日前
古河電池株式会社
制御弁式鉛蓄電池
11日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
5日前
個人
六角形パネル展開アレーアンテナ
15日前
株式会社ユーシン
スイッチ装置
15日前
株式会社ユーシン
スイッチ装置
15日前
株式会社半導体エネルギー研究所
電池
4日前
TDK株式会社
コイル部品
11日前
イビデン株式会社
プリント配線板
18日前
三洲電線株式会社
撚線導体
5日前
住友電装株式会社
コネクタ
11日前
ローム株式会社
半導体装置
15日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
11日前
株式会社デンソー
半導体装置
15日前
富士電機株式会社
半導体装置
15日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
15日前
オムロン株式会社
リード線整列治具
15日前
日本圧着端子製造株式会社
コネクタ
19日前
日産自動車株式会社
電子機器
18日前
三洋化成工業株式会社
リチウムイオン電池
5日前
株式会社村田製作所
二次電池
18日前
株式会社デンソー
半導体装置
15日前
大和電器株式会社
コンセント
11日前
日本無線株式会社
モノポールアンテナ
15日前
マクセル株式会社
電気化学素子
15日前
個人
ユニバーサルデザインコンセントプラグ
15日前
続きを見る